画素ごとにアクティブ素子を配置 Insider's Computer Dictionary:アクティブマトリクス方式 とは? - @IT
チャンネルごとのビット数を表し、これがR、G、Bの3チャンネルで
の色を表現できます。なお"channel color depth"はチャンネルごとの色深度であり、"color depth per channel"と同義です。
現在の色深度は、Windowsでは設定の【システム → ディスプレイ → ディスプレイの詳細設定】の[ビットの深度]で確認できます。
応答速度も同じ意味で用いられます。
応答速度の数字はホンモノか!?――液晶ディスプレイの動画性能をチェックしよう (1/4) - ITmedia PC USER 株式会社ナナオ (2010/05/31)現在のリフレッシュレートは、設定の[ディスプレイの詳細設定]で確認できます。Windows 10で画面のリフレッシュレートを確認/変更する方法 - NEC LAVIE公式サイト
リフレッシュレートを動的に変化させる技術です。ビデオカードからディスプレイへフレームレートを通知することで、リフレッシュレートを同期させます。この技術の規格として、
があります。VRR 【Variable Refresh Rate】 - VRR(可変リフレッシュレート)とは?意味を分かりやすく解説 - IT用語辞典 e-Words
ゲームをヌルヌルに動かすとっておきの方法。ゲーミングモニターでG-SYNC/FreeSync使っていますか? - PC Watch[Sponsored] AOC (2022/12/12)グレア液晶は非光沢タイプの保護フィルムを貼ることで、光沢を消してノングレア液晶に近づけられます。
マイクロカプセル中の正と負に帯電させた白黒の粒子に電圧をかけることで文字などを表示する、電気泳動 (electrophoretic) 方式を用いています。【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】電子ペーパーを採用した電子書籍端末、およそ20年の進化を振り返る - PC Watch 山口真弘 (2022/10/18)
アスペクト比 | |
---|---|
スクエア | 4:3 または 5:4 |
ワイド | 16:9 または 16:10 |
ウルトラワイド | 21:9 または 32:9 など |
画面サイズは対角線のサイズであるため、アスペクト比が異なると表示部のサイズが異なります。
呼称 | 幅×高さ [px] |
総画素数 |
---|---|---|
QVGA (Quarter-VGA) | 320×240 | 76,800 |
HVGA (Half VGA) | 320×480 | 153,600 |
VGA | 640×480 | 307,200 |
WVGA (Wide VGA) | 854×480 | 409,920 |
SVGA (Super-VGA) | 800×600 | 480,000 |
XGA | 1024×768 | 786,432 |
720p / HD | 1280×720 | 921,600 |
WXGA (Wide XGA) | 1280×768 | 983,040 |
XGA+ (XGA Plus) | 1152×864 | 995,328 |
WXGA (Wide XGA) | 1280×800 | 1,024,000 |
FWXGA (Full Wide XGA) | 1366×768 | 1,049,088 |
QVGA (Quad-VGA) | 1280×960 | 1,228,800 |
WXGA+ (Wide XGA+) | 1440×900 | 1,296,000 |
SXGA (Super-XGA) | 1280×1024 | 1,310,720 |
SXGA+ | 1400×1050 | 1,470,000 |
WSXGA (Wide Super-XGA) | 1600×1024 | 1,638,400 |
WSXGA+ (Wide Super-XGA+) | 1680×1050 | 1,764,000 |
UXGA (Ultra-XGA) | 1600×1200 | 1,920,000 |
FHD / Full HD (フルHD) / (Full High Definition) / 1080p / 2K |
1920×1080 | 2,073,600 |
WUXGA (Wide Ultra-XGA) | 1920×1200 | 2,304,000 |
QXGA (Quad-XGA) | 2048×1536 | 3,145,728 |
QHD / WQHD (Wide Quad-HD) / 1440p | 2560×1440 | 3,686,400 |
WQXGA (Wide Quad-XGA) | 2560×1600 | 4,096,000 |
QSXGA (Quad-Super-XGA) | 2560×2048 | 5,242,880 |
QUXGA (Quad-Ultra-XGA) | 3200×2400 | 7,680,000 |
4K / QFHD / UHD (Ultra HD) | 3840×2160 | 8,294,400 |
DCI 4K | 4096×2160 | 8,847,360 |
8K FUHD | 7680×4320 | 33,177,600 |
規格 | 画素数 | アスペクト比 | 走査方式 |
---|---|---|---|
480i | 720×480 | 4:3 または 16:9 | インターレース (奇数本目と偶数本目の走査線を、交互に表示) |
480p | 720×480 | 4:3 または 16:9 | プログレッシブ (毎回すべての走査線を表示) |
規格 | 画素数 | アスペクト比 | 走査方式 | 呼称 |
---|---|---|---|---|
720p | 1280×720 | 16:9 | プログレッシブ | HD |
1080i | 1920×1080 | 16:9 | インターレース | Full HD |
1080p | 1920×1080 | 16:9 | プログレッシブ | Full HD |
1インチあたりのドット数です。【山田祥平のRe:config.sys】Windowsデスクトップとモニター表示のズーム倍率 - PC Watch 山田祥平 (2023/04/29)
Windowsでは96dpiが標準とされています。ASCII.jp:Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準 塩田紳二 (2020/12/20)
接続規格が異なっていても、変換アダプタで対応できることがあります。【特集】これでもう困らない!映像変換アダプタ完全攻略 - PC Watch 池紀彦 (2024/06/24)
VGA (Video Graphics Array) とは、IBMにより開発されたグラフィック規格です。 VGAとは 【 Video Graphics Array 】 【 640×480 】 - IT用語辞典 e-Words アナログRGB[D-Sub 15ピン] | バッファロー
デジタル信号の転送には、TMDSが用いられます。
DVIとは 【 Digital Visual Interface 】 - IT用語辞典 e-WordsHDMIの画像信号部分には、TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) またはPanelLinkとは呼ばれる、デジタル信号伝送方式が用いられています。TMDSとは 【 PanelLink 】 【 Transition Minimized Differential Signaling 】 - IT用語辞典 e-Words
1.0~1.2a | 1.3~1.3a | 1.4~1.4b | 2.0~2.0b | 2.1 | |
---|---|---|---|---|---|
リリース | 2002/12 | 2006/06 | 2009/06 | 2013/09 | 2017/11 |
伝送幅 | 4.95 Gbit/s | 10.2 Gbit/s | 10.2 Gbit/s | 18.0 Gbit/s | 48.0 Gbit/s |
Y′CBCR 4:4:4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Y′CBCR 4:2:2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
Y′CBCR 4:2:0 | × | × | × | ○ | ○ |
︙ |
ビデオ フォーマット | HDMIのバージョンと最大データレート (data rate) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
略記 | 解像度 | リフレッシュレート | 必要とされるデータレート (data rate) | 1.0~1.1 | 1.2~1.2a | 1.3~1.4b | 2.0~2.0b | 2.1 |
3.96 Gbit/s | 3.96 Gbit/s | 8.16 Gbit/s | 14.4 Gbit/s | 42.6 Gbit/s | ||||
720p | 1280×720 (HD) |
60 Hz | 1.45 Gbit/s | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
120 Hz | 2.99 Gbit/s | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
1080p | 1920×1080 (Full HD) |
60 Hz | 3.20 Gbit/s | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
120 Hz | 6.59 Gbit/s | × | × | ○ | ○ | ○ | ||
240 Hz | 14.00 Gbit/s | × | × | 4:2:0 | ○ | ○ | ||
1440p | 2560×1440 (WQHD) |
60 Hz | 5.63 Gbit/s | × | × | ○ | ○ | ○ |
4K | 3840×2160 | 60 Hz | 12.54 Gbit/s | × | × | 4:2:0 | ○ | ○ |
︙ |
HDMIの入力端子からオーディオ機器のHDMI出力端子へ、音声信号を戻す (Return) ことができる機能です。これにより音声信号だけをオーディオ機器へ送れます。HDMIの「ARC」「eARC」って何? テレビとオーディオ機器接続の重要ワード - 価格.comマガジン 鴻池賢三 (2024/02/20)
1.0~1.1a | 1.2~1.2a | 1.3 | 1.4~1.4a | 2.0~2.1a | |
---|---|---|---|---|---|
最大の伝送モード | RBR、HBR | HBR2 | HBR3 | HBR3 | UHBR20 |
略記 | 解像度 | リフレッシュレート | 必要とされるデータレート | RBR | HBR | HBR2 | HBR3 | UHBR10 | UHBR13.5 | UHBR20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.184 Gbit/s | 8.64 Gbit/s | 17.28 Gbit/s | 25.92 Gbit/s | 38.69 Gbit/s | 52.22 Gbit/s | 77.37 Gbit/s | ||||
1080p | 1920 × 1080 | 60 Hz | 3.20 Gbit/s | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
120 Hz | 6.59 Gbit/s | DSC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
1440p | 2560 × 1440 | |||||||||
60 Hz | 5.63 Gbit/s | DSC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
120 Hz | 11.59 Gbit/s | DSC | DSC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
240 Hz | 24.62 Gbit/s | × | DSC | DSC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
4K | 3840 × 2160 | |||||||||
60 Hz | 12.54 Gbit/s | DSC | DSC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
120 Hz | 25.82 Gbit/s | × | DSC | DSC | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
240 Hz | 54.84 Gbit/s | × | × | 4:2:2 + DSC | DSC | DSC | 〇 | 〇 |
1つのケーブルで、複数のディスプレイに信号を分配できる機能です。これはDisplayPort 1.2以降で対応します。
DisplayPort Alternate Mode (USB DP) ではコネクタにUSB Type-Cを用いています。
これをサポートしているディスプレイにUSB DPをサポートしていないコネクタから接続すると、ディスプレイはビルボード デバイスと認識され「ディスプレイの接続が制限される可能性があります」とPC側で警告されます。ディスプレイの接続が制限される可能性があります - Windows での USB-C の問題を修正する - Microsoft サポート
Wi-Fi Directを用いた、無線での伝送技術です。
PCがこれに対応するには、ネットワークとディスプレイのドライバが、
の条件を満たす必要があり、これらは
対象 | 確認方法 |
---|---|
NDISのバージョン | Windows PowerShellでPS C:\> Get-NetAdapter | select Name, NdisVersionとして出力されるWi-Fiの項目の値 |
WDDMのバージョン | DirectX 診断ツール (dxdiag) を起動し、[ディスプレイ]タブの[ドライバー]の[ドライバー モデル]の値 |
で確認できます。またDirectX 診断ツールの[情報をすべて保存]からテキストとして出力すれば、[Miracast]の項目で「Miracast: Available, with HDCP」のようにサポート状況を確認できます。Windows 10ミニTips(43) 「デバイスキャスト」はどうやって使う? | マイナビニュース 阿久津良和 (2015/12/25)
これらの条件を満たしていてもMiracastがサポートされていないと表示されるときには、デバイスマネージャで[Microsoft Wi-Fi Direct Virtual Adapter]が有効になっているか確認します。
ディスプレイ側が非対応の場合には、アダプタを接続することで対応させられます。
ディスプレイ側となるデバイスで、[接続 (Connect)]アプリを起動します。これが存在しないならば設定の【システム → このPCへのプロジェクション】の[オプション機能]にある[機能の追加]をクリックします。そこで[ワイヤレス ディスプレイ]をチェックしインストールします。もし機能の追加で一覧が表示されないならば、管理者としてサインインしてから再試行します。Windows 10の「接続」アプリでデュアルディスプレイを試してみた:Tech TIPS - @IT 小林章彦 (2020/07/20)
それへ接続するホスト側では、Windows 10ではアクションセンターの[接続]から、Windows 11では設定の【Bluetoothとデバイス → デバイスの追加】の[ワイヤレスディスプレイまたはドック]から接続できます。接続が確立されたデバイスへは、以降はWin+Kから接続できます。ワイヤレスでPCの画面を液晶テレビに映したい【“Wi-Fiの困った”を解決:デバイス編 第10回】 - INTERNET Watch 川添貴生 (2021/12/15)
無線での伝送技術です。
周囲の明るさに応じて、バックライトの明るさが自動で調整される機能です。これによりなるべく低い輝度を保つことができ、目への負担を軽減できます。
画面のちらつきを抑える技術です。
画面が平坦 (flat) であるディスプレイで、わずかに湾曲しているブラウン管に対する、液晶や有機ELディスプレイの呼称です。
画面の左右が湾曲しているディスプレイで、没入感 (immersive) を得やすいとされています。
主にゲーム用であり、表示領域を拡大するのが目的ならばマルチモニタで代用できます。4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件(1/5 ページ) - ITmedia NEWS いしたにまさき (2024/04/25)
表面にフィルムを貼るなどの対策でも、負担を軽減できます。
TÜV Rheinland社による、ディスプレイが目に負担の少ない設計になっているかを評価する制度です。Eye Comfort Certification | WO | TÜV Rheinland
次の6項目で評価されます。What are the criteria being tested in Eye Comfort certification? - Eye Comfort Certification | WO | TÜV Rheinland
単一のコンピュータに、複数のディスプレイを接続して使用する方法です。