ディスプレイ

種類

  • ブラウン管 (Cathode-Ray Tube : CRT)
  • 液晶ディスプレイ (Liquid Crystal Display : LCD)

液晶

駆動方式

単純マトリックス (パッシブマトリックス / passive matrix)
アクティブマトリックス (active matrix)

画素ごとにアクティブ素子を配置 Insider's Computer Dictionary:アクティブマトリクス方式 とは? - @IT

  • MIM (Metal Insulator Metal)
  • TFT (Thin Film Transistor / 薄膜トランジスタ)

表示方式

  • TN (Twisted Nematic)
  • VA (Virtical Alignment)
  • IPS (In-Place-Switching)
ITmedia +D PCUPdate:TN? VA? IPS? - 液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2) 株式会社ナナオ (2005/10/07)

バックライト (backlight)

  • 冷陰極(れいいんきょく)管 (Cold-Cathode Fluorescent Lamp : CCFL) … 一般的な蛍光灯に用いられている方式である熱陰極管 (Hot-Cathode Fluorescent Lamp : HCFL) とは異なり、加熱せずに電極から電子を放出する
  • 発光ダイオード (Light Emitting Diode : LED)
実装法
  • 導光型 (エッジライト方式)
  • 直下型

性能

視野角 (viewing angle)
色深度 (color depth)

チャンネルごとのビット数を表し、これがR、G、Bの3チャンネルで

  • 8bit … 256x256x256 = 16,777,216色
  • 10bit … 1024x1024x1024 = 1,073,741,824色

の色を表現できます。なお"channel color depth"はチャンネルごとの色深度であり、"color depth per channel"と同義です。

現在の色深度は、Windowsでは設定の【システム → ディスプレイ → ディスプレイの詳細設定】の[ビットの深度]で確認できます。

ダイナミックレンジ (dynamic range)

明るさの幅、つまり最暗部と最明部の差である明暗差を表します。

SDR (Standard Dynamic Range / 標準ダイナミックレンジ)

従来からある技術で、最高輝度は100~300nitほどです。

HDR (High Dynamic Range)

ダイナミックレンジが広く、最高輝度は400~1000nit以上です。

HDR10は明暗差を10bitで表現でき、最高輝度は1000~10000nitです。第908回:HDR10 とは - ケータイ Watch 大和哲 (2019/06/04)

HDRを有効にするには、ディスプレイとPC、そしてそれらを接続するケーブルのすべてが対応している必要があります。

  • ディスプレイ … 接続されているディスプレイの対応は、Windowsの設定の【システム → ディスプレイ → ディスプレイの詳細設定】の[色空間]の項目で確認できる
  • PC … 対応しているかは、DirectX 診断ツール (dxdiag) の[ディスプレイ]タブの[HDR]の項目で確認できる。有効にするにはWindowsの設定の【システム → ディスプレイ】の[HDR]をオンにする
ASCII.jp:狭額ベゼルの27型ディスプレーでHDRを満喫、映像の生々しさが全然違う! 山口優 (2018/05/26) [ディスプレイ] Windows®のHDR機能を有効にする方法 | サポート 公式 | ASUS 日本
応答時間 (response time)

ピクセルの色が変化するのに要する時間で、小さいほど残像が少ないなります。応答速度と表現されることもあります。応答速度の数字はホンモノか!?――液晶ディスプレイの動画性能をチェックしよう (1/4) - ITmedia PC USER 株式会社ナナオ (2010/05/31)

この速度の尺度には2種類あり、仕様書ではどちらの基準で表されているのか注意が必要です。

  • GTG (Gray to Gray) … 中間色から別の中間色へ切り替わる速度。色の変化速度
  • MPRT (Moving Picture Response Time) … 動く物体の輪郭が表示される速度。動く映像の残像の少なさ
ゲーミングモニターの応答速度とは?リフレッシュレートとの違いや製品の選び方を解説! | レノボ・ ジャパン
オーバードライブ (over drive)

中間階調域の応答速度を向上させる技術です。オーバードライブ | EIZO株式会社

リフレッシュレート (refresh rate)

現在のリフレッシュレートは、設定の[ディスプレイの詳細設定]で確認できます。Windows 10で画面のリフレッシュレートを確認/変更する方法 - NEC LAVIE公式サイト

VRR (Variable Refresh Rate)

リフレッシュレートを動的に変化させる技術です。ビデオカードからディスプレイへフレームレートを通知することで、リフレッシュレートを同期させます。この技術の規格として、

  • AMD FreeSync (VESA Adaptive Sync)
  • NVIDIA G-SYNC

があります。VRR 【Variable Refresh Rate】 - VRR(可変リフレッシュレート)とは?意味を分かりやすく解説 - IT用語辞典 e-Words

ゲームをヌルヌルに動かすとっておきの方法。ゲーミングモニターでG-SYNC/FreeSync使っていますか? - PC Watch[Sponsored] AOC (2022/12/12)

表面処理

  • グレア液晶 (光沢)
  • ノングレア液晶 (非光沢)

グレア液晶は非光沢タイプの保護フィルムを貼ることで、光沢を消してノングレア液晶に近づけられます。

タッチパネル

検出方式
第8回 なぜ画面に直接触って操作できるのか?――「タッチパネル」の基礎知識 | EIZO株式会社 (2010/09/27) 第85回 つつくと動く、機械のふしぎ −タッチパネルのさまざまなしくみ−|テクの雑学|TDK Techno Magazine
製品
PCによるサポート

電子ペーパー (Electronic paper)

E Ink

マイクロカプセル中の正と負に帯電させた白黒の粒子に電圧をかけることで文字などを表示する、電気泳動(でんきえいどう) (electrophoretic) 方式を用いています。【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】電子ペーパーを採用した電子書籍端末、およそ20年の進化を振り返る - PC Watch 山口真弘 (2022/10/18)

E Inkパネル
  • Pearl
  • Carta
  • Kaleido Plus On-Cell ePaper

規格

アスペクト比

  アスペクト比
スクエア 4:3 または 5:4
ワイド 16:9 または 16:10
ウルトラワイド 21:9 または 32:9 など

表示部のサイズ

画面サイズは対角線のサイズであるため、アスペクト比が異なると表示部のサイズが異なります。

表示部サイズの計算ツール
画面サイズ アスペクト比
4:3 5:4 16:9 16:10
対角線
[in]
横x縦
[mm]
横x縦
[mm]
横x縦
[mm]
横x縦
[mm]
       
       

画面解像度 (Display resolution)

呼称 幅×高さ
[px]
総画素数
QVGA (Quarter-VGA) 320×240 76,800
HVGA (Half VGA) 320×480 153,600
VGA 640×480 307,200
WVGA (Wide VGA) 854×480 409,920
SVGA (Super-VGA) 800×600 480,000
XGA 1024×768 786,432
720p / HD 1280×720 921,600
WXGA (Wide XGA) 1280×768 983,040
XGA+ (XGA Plus) 1152×864 995,328
WXGA (Wide XGA) 1280×800 1,024,000
FWXGA (Full Wide XGA) 1366×768 1,049,088
QVGA (Quad-VGA) 1280×960 1,228,800
WXGA+ (Wide XGA+) 1440×900 1,296,000
SXGA (Super-XGA) 1280×1024 1,310,720
SXGA+ 1400×1050 1,470,000
WSXGA (Wide Super-XGA) 1600×1024 1,638,400
WSXGA+ (Wide Super-XGA+) 1680×1050 1,764,000
UXGA (Ultra-XGA) 1600×1200 1,920,000
FHD / Full HD (フルHD) / (Full High Definition)
/ 1080p / 2K
1920×1080 2,073,600
WUXGA (Wide Ultra-XGA) 1920×1200 2,304,000
QXGA (Quad-XGA) 2048×1536 3,145,728
QHD / WQHD (Wide Quad-HD) / 1440p 2560×1440 3,686,400
WQXGA (Wide Quad-XGA) 2560×1600 4,096,000
QSXGA (Quad-Super-XGA) 2560×2048 5,242,880
QUXGA (Quad-Ultra-XGA) 3200×2400 7,680,000
4K / QFHD / UHD (Ultra HD) 3840×2160 8,294,400
DCI 4K 4096×2160 8,847,360
8K FUHD 7680×4320 33,177,600
画面解像度 : IT用語辞典

SDTV (Standard-definition television) / SD

規格 画素数 アスペクト比 走査方式
480i 720×480 4:3 または 16:9 インターレース (奇数本目と偶数本目の走査線を、交互に表示)
480p 720×480 4:3 または 16:9 プログレッシブ (毎回すべての走査線を表示)
Standard-definition television - Wikipedia

HDTV (High-definition television)

規格 画素数 アスペクト比 走査方式 呼称
720p 1280×720 16:9 プログレッシブ HD
1080i 1920×1080 16:9 インターレース Full HD
1080p 1920×1080 16:9 プログレッシブ Full HD
High-definition television - Wikipedia

dpi (dots per inch)

1インチあたりのドット数です。【山田祥平のRe:config.sys】Windowsデスクトップとモニター表示のズーム倍率 - PC Watch 山田祥平 (2023/04/29)

Windowsでは96dpiが標準とされています。ASCII.jp:Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準 塩田紳二 (2020/12/20)

dpiの計算ツール
対角線の長さ in
画素数 x px
  dpi

接続規格

接続規格が異なっていても、変換アダプタで対応できることがあります。【特集】これでもう困らない!映像変換アダプタ完全攻略 - PC Watch 池紀彦 (2024/06/24)

D-Sub (D-subminiature) / VGA端子 / アナログRGB

VGA (Video Graphics Array) とは、IBMにより開発されたグラフィック規格です。 VGAとは 【 Video Graphics Array 】 【 640×480 】 - IT用語辞典 e-Words アナログRGB[D-Sub 15ピン] | バッファロー

DVI (Digital Visual Interface)

デジタル信号の転送には、TMDSが用いられます。

規格 コネクタ 最大解像度 備考
DVI-A
(DIV A)
  アナログ専用 (VGAからDVIへの変換コネクタ用)
DVI-D
(DVI Digital)
シングルリンク 1920×1200 (WUXGA) デジタル専用
デュアルリンク 2560×1600 (WQXGA)
DVI-I
(DVI Integrated)
シングルリンク 1920×1200 (WUXGA) アナログ、デジタル兼用
デュアルリンク 2560×1600 (WQXGA)
DVIとは 【 Digital Visual Interface 】 - IT用語辞典 e-Words

HDMI (High-Definition Multimedia Interface)

HDMIの画像信号部分には、TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) またはPanelLinkとは呼ばれる、デジタル信号伝送方式が用いられています。TMDSとは 【 PanelLink 】 【 Transition Minimized Differential Signaling 】 - IT用語辞典 e-Words

バージョン
  1.0~1.2a 1.3~1.3a 1.4~1.4b 2.0~2.0b 2.1
リリース 2002/12 2006/06 2009/06 2013/09 2017/11
伝送幅 4.95 Gbit/s 10.2 Gbit/s 10.2 Gbit/s 18.0 Gbit/s 48.0 Gbit/s
Y′CBCR 4:4:4
Y′CBCR 4:2:2
Y′CBCR 4:2:0 × × ×
         
Main specifications - HDMI - Wikipedia

ケーブルなどの製品はバージョン番号ではなく、認証名で能力を示すことがあります。

ビデオ フォーマット HDMIのバージョンと最大データレート (data rate)
略記 解像度 リフレッシュレート 必要とされるデータレート (data rate) 1.0~1.1 1.2~1.2a 1.3~1.4b 2.0~2.0b 2.1
3.96 Gbit/s 3.96 Gbit/s 8.16 Gbit/s 14.4 Gbit/s 42.6 Gbit/s
720p 1280×720
(HD)
60 Hz 1.45 Gbit/s
120 Hz 2.99 Gbit/s ×
1080p 1920×1080
(Full HD)
60 Hz 3.20 Gbit/s
120 Hz 6.59 Gbit/s × ×
240 Hz 14.00 Gbit/s × × 4:2:0
1440p 2560×1440
(WQHD)
60 Hz 5.63 Gbit/s × ×
4K 3840×2160 60 Hz 12.54 Gbit/s × × 4:2:0
               
Refresh frequency limits for standard video - HDMI - Wikipedia
ARC (Audio Return Channel)

HDMIの入力端子からオーディオ機器のHDMI出力端子へ、音声信号を戻す (Return) ことができる機能です。これにより音声信号だけをオーディオ機器へ送れます。HDMIの「ARC」「eARC」って何? テレビとオーディオ機器接続の重要ワード - 価格.comマガジン 鴻池賢三 (2024/02/20)

DisplayPort (DP)

DisplayPort(ディスプレイポート)とは - IT用語辞典 DisplayPortコネクタ:ケーブル&コネクタ図鑑 - @IT 島田広道 (2016/06/15)
バージョン
  1.0~1.1a 1.2~1.2a 1.3 1.4~1.4a 2.0~2.1a
最大の伝送モード RBR、HBR HBR2 HBR3 HBR3 UHBR20
           
DisplayPort - Wikipedia
略記 解像度 リフレッシュレート 必要とされるデータレート RBR HBR HBR2 HBR3 UHBR10 UHBR13.5 UHBR20
5.184 Gbit/s 8.64 Gbit/s 17.28 Gbit/s 25.92 Gbit/s 38.69 Gbit/s 52.22 Gbit/s 77.37 Gbit/s
1080p 1920 × 1080 60 Hz 3.20 Gbit/s
120 Hz 6.59 Gbit/s DSC
1440p 2560 × 1440
60 Hz 5.63 Gbit/s DSC
120 Hz 11.59 Gbit/s DSC DSC
240 Hz 24.62 Gbit/s × DSC DSC
4K 3840 × 2160
60 Hz 12.54 Gbit/s DSC DSC
120 Hz 25.82 Gbit/s × DSC DSC
240 Hz 54.84 Gbit/s × × 4:2:2 + DSC DSC DSC
Refresh frequency limits for standard video - DisplayPort - Wikipedia
DP MST (DisplayPort Multi Stream Transport)

1つのケーブルで、複数のディスプレイに信号を分配できる機能です。これはDisplayPort 1.2以降で対応します。

  • デイジーチェーン (daisy chain) … 接続したモニターからの出力を後続のモニターへ接続することで、数珠つなぎに接続
  • ハブ … 1つの出力を、複数に分岐させて接続
USB Type-C

DisplayPort Alternate Mode (USB DP) ではコネクタにUSB Type-Cを用いています。

これをサポートしているディスプレイにUSB DPをサポートしていないコネクタから接続すると、ディスプレイはビルボード デバイスと認識され「ディスプレイの接続が制限される可能性があります」とPC側で警告されます。ディスプレイの接続が制限される可能性があります - Windows での USB-C の問題を修正する - Microsoft サポート

WHDI (Wireless Home Digital Interface)

無線での伝送技術です。「WHDI」最新記事一覧 - ITmedia Keywords

制御規格

DDC/CI (Display Data Channel Command Interface)

映像信号ケーブルを介して、明るさやコントラストなどの設定をPC側から確認、操作できる規格です。

色の再現

富士通Q&A - [Windows 10] ディスプレイの色を調整する方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン

プロファイル

  • WCS デバイス プロファイル
  • WCS 表示条件 プロファイル
  • WCS 色域マッピング プロファイル
  • ICC プロファイル

ICCプロファイル

第3回 ICCプロファイルの役割を理解する:今日から始めるデジカメカラーマッチング - ITmedia NEWS 小山安博 (2010/10/25)

目への負担軽減

表面にフィルムを貼るなどの対策でも、負担を軽減できます。

評価制度

Eye Comfort認証 (Eye Comfort Certification)

TÜV Rheinland社による、ディスプレイが目に負担の少ない設計になっているかを評価する制度です。Eye Comfort Certification | WO | TÜV Rheinland

次の6項目で評価されます。What are the criteria being tested in Eye Comfort certification? - Eye Comfort Certification | WO | TÜV Rheinland

  1. Ambient Light Management (環境光の管理)
  2. Color Accuracy (色の精度)
  3. Color Gamut (色域)
  4. Refresh Rate (リフレッシュ レート)
  5. Flicker Free (フリッカー フリー)
  6. Low Blue Light (低ブルーライト)

マルチモニタ (Multi-monitor) / マルチディスプレイ (Multi-display)

単一のコンピュータに、複数のディスプレイを接続して使用する方法です。

製品

画素欠け / ドット抜け / ドット落ち

機能

自動調光

周囲の明るさに応じて、バックライトの明るさが自動で調整される機能です。これによりなるべく低い輝度を保つことができ、目への負担を軽減できます。

フリッカー抑制

画面のちらつきを抑える技術です。

形状

フラットパネルディスプレイ (flat panel display : FPD)

画面が平坦 (flat) であるディスプレイで、わずかに湾曲しているブラウン管に対する、液晶や有機ELディスプレイの呼称です。

曲面ディスプレイ (curved display) / 曲面モニター (curved monitor)

画面の左右が湾曲しているディスプレイで、没入感 (immersive) を得やすいとされています。

主にゲーム用であり、表示領域を拡大するのが目的ならばマルチモニタで代用できます。4万円を切ったXiaomiの「34インチ曲面ゲーミングモニター」がビジネス用途にも使えそうな件(1/5 ページ) - ITmedia NEWS いしたにまさき (2024/04/25)

種類

ゲーミングモニター (gaming monitor)

動きの激しいゲームを使用するのに適した能力を備えたモニターです。ゲーミングモニターとは?一般的なモニターとの違いは?選び方とおすすめのスペックを解説|PC専門店【ツクモ】公式通販サイト

特徴は、

  • 応答速度が小さい。これにより残像が少なく、激しい動きがはっきり見える
  • リフレッシュレート大きい。これにより動きが滑らかに表示される

ですが明確な定義はなく、各々のメーカーによって名づけられているだけです。 ゲーミングPCにゲーミングモニターは本当に必要?機能の違いや選び方を解説 | レノボ・ ジャパン Nitro ゲーミングモニター | Acer 日本

モバイルモニター

可動性の (mobile) モニターです。

  • 軽量、小型
  • 省電力。Type-Cでの接続ならば、外部電源が不要

などの特徴があります。モバイルモニターってなに? 3つの用途と選び方を解説! | ~メーカー直販が語る~だいたい本音のPC周辺 (2025/04/23)

コンピュータの情報サイトから、まとめて検索