PCリサイクル法とは、2001年 (平成13年) 施行の資源有効利用促進法 (資源の有効な利用の促進に関する法律) の通称です。 資源の有効な利用の促進に関する法律 | e-Gov 法令検索 資源有効利用促進関連 | 環境再生・資源循環 | 環境省
2003年 (平成15年) の改正により、業務用パソコンだけでなく、家庭用パソコンの回収と再資源化がパソコンメーカーに義務付けられました。
2013年 (平成25年) に小型家電リサイクル法 (使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律) が施行されたことで、一部の家電量販店などでもパソコンの回収が可能になりました。 使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律 | e-Gov 法令検索 1 小型家電リサイクル法 ~法律の概要・関係法令~ | 環境再生・資源循環 | 環境省 小型家電リサイクルによるパソコンの回収 :: PC3R
重量が1kg以下のものは対象外です。資源有効利用促進法に基づくパソコンリサイクル制度の概要①
タブレット端末も対象外です。パソコンのリサイクル(METI/経済産業省)
ただしノートブック型パソコンやタブレット端末については、自主的に回収しているメーカーもあります。Q1-2 : 周辺機器やサーバーなども同じように回収されるのですか。 - PCリサイクルQ&A :: PC3R
PCリサイクルマークが付いており、そのメーカーが回収を行っているならば無料です。
このマークは、
に貼付されています。パソコンのリサイクル(METI/経済産業省)
カバーの内側など、一見してわからないところに貼付されていることがあります。また製品によっては貼付されておらず、メーカーに申し込むことで送付されることもあります。PCリサイクルマークについて :: PC3R
PC3R協会に加入していないメーカーが自主回収しているならば、その料金はメーカーによります。
の回収をPC3R協会に委託するときには、4,000~5,000円かかります。家庭から排出されるパソコンの回収申込み | ご案内
回収料金に送料が含まれているため、別途支払う必要はありません。Q4-2 : 金額はいくらですか。その金額と別にゆうパック料金がかかるのですか。 - PCリサイクルQ&A :: PC3R
PC Recycle :: Home Pageから申し込めます。
2003/10/01以降にDellから購入していれば、リサイクルマークが無くても個人であれば無料です。リサイクルサービスのご案内 | Dell 日本
このとき個人として購入した製品が、個人向けコンピューターに該当します。Q:「個人向けコンピューター」の定義は何ですか?(対象製品は何ですか?) - リサイクル よくある質問 | Dell 日本
法人向けは1回に10台以上でなければDellは受け付けておらず、それ未満ではPC3R協会へ依頼するように案内されています。しかしその事業系PCリサイクル回収申し込み(ご案内)は、法人からしか受け付けていません。企業向けサービス - リサイクルサービスのご案内 | Dell 日本
法人向けを個人が家庭で使用していた場合も、個人向けPCと同様に依頼できます。「※HPの法人向けパソコン(Proシリーズ、Eliteシリーズなど)を個人のお客様がご家庭で利用していた場合も、こちらの申し込みページからお申し込みをお願いします。」個人向けPCのリサイクル(個人のお客様) | 日本HP
公式にはPC3R協会へ依頼するように案内されています。会社 - 使用済みパソコンの回収・再資源化
しかし2021年現在ではASUS コールセンター (0800-123-2787) へ電話で申し込みの後、「〒283-0013 千葉県東金市 士農田 17-9 ASUSサポートセンター リサイクル係」へ着払いで送ることでも回収してもらえます。なおこの住所にあるのは、アドレス・サービス株式会社という企業です。ASUSにリサイクル品の回収を依頼した : 日記帳
発送時に必要な書類はサポート 公式 | ASUS 日本のリサイクル申請用紙にあり、そこで[振込み希望]とすると買取費用として100円が振り込まれます。
パソコンリサイクル受付センター、電話番号 044-540-0576 へ依頼するように案内されています。リサイクルに関するお問い合わせ | サポート | Acer 日本
しかしこの「パソコンリサイクル受付センター」と電話番号はPC3R協会の窓口であるため、回収の依頼先はAcerではなく、PC3R協会になります。「日本エイサー・パソコンリサイクル受付センター」との呼称もありますが、専用の窓口は用意されておらず、実態はないようです。 リサイクルサービス概要 | サポート | Acer 日本 メーカー名が見当たらない場合 :: PC3R
サービス利用規約には「当社のパソコン回収受付は、一般社団法人 パソコン3R推進協会に委託運営して実施しています。」とあることから、実際の回収はPC3R協会で間違いありません。
案内にある電話では平日の日中しか受け付けてもらえないため、PC3R協会のサイトから直接申し込むことで、オンラインで24時間受け付けてもらえます。
PC3R協会へ依頼します。
このとき輸送に用いられるエコゆうパックとは、日本郵便がPCリサイクル向けに行っているサービスです。PCメーカーが輸送方法として、これを用いることもあります。エコゆうパックとはなんですか? - 日本郵便
小型家電リサイクル法の施行により、家電量販店でも回収されるようになっています。小型家電リサイクル法でパソコンの回収を行っている家電量販店 - 小型家電リサイクルによるパソコンの回収 :: PC3R
しかし対応は店舗によって異なるため、持ち込み前には確認が必要です。ただし正確に把握できていない店員もおり、持ち込んだときに事前の説明とは異なる対応をされることもあります。
パソコン本体は無料。ヨドバシ.com - 小型家電リサイクル回収承ります
店舗に持ち込む以外にもリネットジャパンの回収サービスを仲介していますが、直接申し込めば無料キャンペーン中であることがありますが、ヨドバシ経由ではつねに2,200円かかります。
パソコン本体は無料、PCモニターは有料。上記、特定4品目以外の場合 - 家電リサイクル | ケーズデンキ
パソコン本体は無料。ご不要の「小型家電回収サービス」スタート!|ヤマダデンキ YAMADA DENKI Co.,LTD.