Bus Creator | バス信号を作成 |
Bus Selector | 入力バスから選択された信号を出力 |
Constant | 定数値の発生 |
Data Type Conversion | 信号を指定されたデータタイプに変換 |
Demux | ベクトル信号を複数の出力信号に分解 |
Discrete-Time Integrator | 信号の離散時間積分 |
Gain | 入力を指定値で乗算 |
Ground | 未接続の入力端子を設置 |
In1 | サブシステムまたはモデルに入力端子を付加 |
Integrator | 信号を積分 |
Logical Operator | 入力に指定した論理演算を実行 |
Mux | 複数入力ラインから1つのベクトルラインを生成 |
Out1 | サブシステムまたはモデルに出力端子を付加 |
Product | 入力の積または商を計算 |
Relational Operator | 指定した比較演算を入力に適用 |
Saturation | 信号の範囲を制限 |
Scope | シミュレーション中に生成される信号を表示 |
Subsystem | In1,Out1ブロックを含むサブシステム |
Sum | 入力の総和を計算 |
Switch | 2つの入力を切り替え |
Terminator | 連結されていない出力端子を終結 |
Unit Delay | 1サンプル周期だけ信号を遅延 |
Derivative | 入力の時間微係数の出力 |
Integrator | 信号を積分 |
State-Space | 線形状態空間システムを実現 |
Transfer Fcn | 線形伝達関数を実現 |
Transport Delay | 設定した時間だけ入力を遅延 |
Variable Time Delay, | 可変時間で入力を遅延 |
Variable Transport Delay | |
Zero-Pole | 極と零点の項で設定された伝達関数を実現 |
Backlash | 遊びのあるシステム挙動のモデル化 |
Coulomb & Viscous Friction | 零点で不連続、その他では線形ゲインを伴う型のモデル化 |
Dead Zone | ゼロ出力の領域(デッドゾーン)を生成 |
Dead Zone Dynamic | 境界内の入力をゼロに設定 |
Hit Crossing | クロッシングポイントの検出 |
Quantizer | 指定間隔で入力を離散化 |
Rate Limiter | 信号の変化率を制限 |
Rate Limiter Dynamic | 信号の上昇率および下降率を制限 |
Relay | 2定数間での出力切り替え |
Saturation | 信号の範囲を制限 |
Saturation Dynamic | 入力の範囲を限定 |
Wap To Zero | 入力が閾値よりも上の場合、出力をゼロに設定 |
Difference | 1タイムステップでの信号の変化を計算 |
Discrete Derivative | 離散時間微分係数を計算 |
Discrete Filter | IIRフィルタとFIRフィルタの実現 |
Discrete State-Space | 離散状態空間システムの実現 |
Discrete Transfer Fcn | 離散伝達関数の実現 |
Discrete Zero-Pole | 極と零点の項で設定された離散伝達関数を実現 |
Discrete-Time Integrator | 信号の離散時間積分 |
First-Order Hold | 1次サンプリング&ホールドの実現 |
Integer Delay | 信号をNサンプル周期遅延 |
Memory | 1時間ステップ前の入力を出力に適用 |
Tapped Delay | スカラ信号の複数のサンプル時間を遅延し、遅延したすべてのバージョンを返す |
Transfer Fcn First Order | 離散時間一次伝達関数を実現 |
Transfer Fcn Lead or Lag | 離散時間リード補償器またはラグ補償器を実現 |
Transfer Fcn Real Zero | 実数のゼロをもち、極をもたない離散時間伝達関数を実現 |
Unit Delay | 1サンプル周期だけ信号を遅延 |
Weighted Moving Average | 加重移動平均を実現 |
Zero-Order Hold | 1サンプル周期のゼロ次ホールドを実現 |
Bit Clear | 指定されたビットをゼロに設定 |
Bit Set | 指定されたビットを1に設定 |
Bitwise Operator | 指定されたビットワイズ演算 |
Combinatorial Logic | 真理値表を実現 |
Compare to Constant | 指定した定数と信号を比較する方法 |
Compare to Zero | 信号をゼロと比較する方法 |
Detect Change | 信号の値の変化を検出 |
Detect Decrease | 信号の値の減少を検出 |
Detect Fall Negative | 信号の値が負の値に減少し、前の値が負ではないときに立ち上がりエッジを検出 |
Detect Fall Nonpositive | 信号の値が非正の値に減少し、前の値が正であったときに立下りエッジを検出 |
Detect Increase | 信号の値の増加を検出 |
Detect Rise Nonnegative | 入力がゼロ以上であり、前の値がゼロ未満であったかどうか検出 |
Detect Rise Positive | 信号の値が正の値に増加し、前の値が非正であったときに、立ち上がりエッジを検出 |
Extract Bits | 入力信号から選択された連続ビットを出力 |
Interval Test | 指定した区間内に信号が存在するかどうか検出 |
Interval Test Dynamic | 指定した区間内に信号が存在するかどうか検出 |
Logical Operator | 指定した論理演算を入力に実行 |
Relational Operator | 指定した比較演算を入力に適用 |
Shift Arithmetic | 信号のビットや2進数小数点をシフト |
Cosine | ルックアップテーブルを用いて固定小数点でのcosine関数をを実行 |
Direct Lookup Table(n-D) | スカラ、ベクトル、2次元行列を検索するためのN次元テーブルインデックス |
Interpolation (n-D) using PreLookup | 予め計算しておいたインデックスと距離の割合を使ってn- 次元(n-D)のルックアップテーブル補間を実行 |
Lookup Table | 入力の区分的線形写像を実行 |
Lookup Table (2-D) | 2入力の区分的線形写像を実行 |
Look up Table(n-D) | 複数入力の区分的線形またはスプライン写像を実行 |
Lookup Table Dynamic | 選択したルックアップ法と動的に指定したテーブルを用いて1次元関数を近似 |
PreLookup Index Search | 入力値を関連した位置に配置 |
Sine | ルックアップテーブルを用いて固定小数点でのsine関数を実行 |
Abs | 入力の絶対値を出力 |
Add | 入力の加算または乗算 |
Algebraic Constraint | 代数ループを処理し入力信号をゼロに制約 |
Assignment | 信号の指定要素に値を割り当て |
Bias | 入力にバイアスをかける |
Complex to Magnitude-Angle | 複素入力信号の位相と大きさを出力 |
Complex to Real-Imag | 複素入力信号の実部と虚部を出力 |
Divide | 入力の乗算または除算 |
Dot Product | 内積を出力 |
Gain | 入力を指定値で乗算 |
Magnitude-Angle to Complex | 大きさと位相の入力から複素信号を出力 |
Math Function | 数学関数を実行 |
Matrix Concatenation | 入力を水平または垂直に連結 |
MinMax | 経時変化する信号の最小値と最大値を出力 |
MinMax Running Resettable | 入力の最小値または最大値を出力 |
Polynomial | 多項式計算 |
Product | 入力の積または商を計算 |
Product of Elements | 入力の要素の積または商を計算 |
Real-Imag to Complex | 実数と虚数の入力から複素信号を出力 |
Reshape | 入力の次元を変更 |
Rounding Function | 丸め関数を適用 |
Sign | 入力の符号を表示 |
Sine Wave Function | 正弦波を生成 |
Slider Gain | スライダを使ってスカラゲインを変化 |
Substract | 入力の加算と減算 |
Sum | 入力の総和を計算 |
Sum of Elements | 入力の要素の総和を計算 |
Trigonometric Function | 三角関数を適用 |
Unary Minus | 入力の単項マイナスを計算 |
Weighted Sample Time Math | 重み付きサンプル時間を伴う計算をサポート |
Assertion | 入力信号が非ゼロであることを主張 |
Check Discrete Gradient | 離散信号の連続サンプル間における差の絶対値が上限未満であるか診断 |
Check Dynamic Gap | 信号が可変ギャップの外にあるか診断 |
Check Dynamic Lower Bound | 別の信号より常に小さいかどうか診断 |
Check Dynamic Range | 信号が可変範囲内にあるか診断 |
Check Dynamic Upper Bound | 別の信号より常に大きいかどうか診断 |
Check Input Resolution | 信号が指定された解像度を持つか診断 |
Check Static Gap | 信号が固定ギャップ内にあるか診断 |
Check Static Lower Bound | 信号が常に固定下限より小さいか診断 |
Check Static Range | 信号が固定範囲内にあるか診断 |
Check Static Upper Bound | 信号が常に固定上限より大きいか診断 |
Block Support Table | Simulink Block Data Type Support Tableが起動 |
DocBlock | モデルのドキュメントを作成 |
Model Info | モデルの更新情報を表示 |
Timed-Based Linearization | 指定された時間でベースワークスペースに線形モデルを作成 |
Trigger-Based | トリガーが実行されたときベースワークスペースに線形モデルを作成 |
Linearization |
Configurable Subsystem | サブシステムブロックの設定を選択 |
Atomic Subsystem | In1,Out1を含むAtomic サブシステム |
CodeReuseSubsystem | In1,Out1を含むサブシステム |
Enable | イネーブリング端子をサブシステムに付加 |
Enabled and Triggered Subsystem | In1,Out1,Enable,Trigger ブロックを含むサブシステム |
Enabled Subsystem | Enableを含むサブシステム |
For Iterator Subsystem | In1,Out1 ,For 繰り返し器を含むサブシステム |
Function-Call Generator | 指定時間間隔毎に指定回数Function-Call イベントを繰り返す |
Function-Call Subsystem | In1,Out1,Function-Call のTrigger を含むサブシステム |
If | If,Else 文を実行 |
If Action Subsystem | In1,Out1,Action Port を含むサブシステム |
In1 | サブシステムまたはモデルに入力端子を付加 |
Model | モデルをブロックとして別のモデルに付加 |
Out1 | サブシステムまたはモデルに出力端子を付加 |
Subsystem | In1,Out1 ブロックを含むサブシステム |
Subsystem Examples | サブシステムの例題 |
Switch Case | Switch,Case 文を実行 |
Switch Case Action Subsystem | Switch Caseにより実行がトリガされるサブシステム |
Trigger | サブシステムにトリガ端子を付加 |
Triggered Subsystem | In1,Out1,Trigger を含むサブシステム |
While Iterator Subsystem | In1,Out1 ブロック、While 繰り返し器を含むサブシステム |
Data Type Conversion | 信号を指定されたデータタイプに変換 |
Data Type Conversion Inherited | 継承したデータタイプとスケーリングを使ってデータタイプを別のデータタイプに変換 |
Data Type Duplicate | すべての入力を強制的に同じデータタイプ変換 |
Data Type Propagation | 基準信号の情報に基づいて信号のデータタイプとスケーリングを設定 |
Data Type Propagation | Data Type Propagation の例題 |
Example | |
Data Type Scaling Strip | スケーリングを除去して組み込み整数へマップ |
IC | 信号の初期値を設定 |
Probe | 信号の属性を出力 |
Rate Transition | マルチレートシステムにおいてデータ伝達メカニズムを指定 |
Signal Conversion | 信号の値を変えることなく,信号を新しいタイプの信号に変換 |
Signal Specification | 信号の属性を指定 |
Weighted Sample Time | サンプル時間を伴う計算をサポート |
Width | 入力ベクトルの幅を出力 |
Bus Assignment | バス内の信号に新しい信号の値を割り当てる |
Bus Creator | 信号バスを作成 |
Bus Selector | 入力バスの信号を選択 |
Data Store Memory | 共有データストアを定義 |
Data Store Read | 共有データストアからデータを読み込み |
Data Store Write | 共有データストアにデータを書き込み |
Demux | バスまたはベクトル信号の要素を抽出して出力 |
Environment Controller | シミュレーションのみ、またはコード生成にのみ適用されるブランチをブロック図に作成 |
From | Gotoブロックから入力を受け取る |
Goto | 入力をFrom ブロックに渡す |
Goto Tag Visibility | Goto ブロックタグの範囲を定義 |
Index Vector | 初期入力に基づいて他の入力を切り替え |
Manual Switch | 2つの入力を手動切り替え |
Merge | 複数入力ラインを1本のスカラ出力に結合 |
Multiport Switch | 複数入力からいずれか1つを選択 |
Mux | 複数入力ラインから1つのベクトルやバス信号を作成 |
Selector | 入力要素を選択 |
Switch | 2つの入力を切り替え |
Display | 入力値を数値で表示 |
Floating Scope | フローティングスコープ |
Out1 | サブシステムまたはモデルに出力端子を付加 |
Scope | シミュレーション中に生成される信号を表示 |
Stop Simulation | 入力が非ゼロの場合にシミュレーションを停止 |
Terminator | 連結されていない出力端子を終結 |
To File | ファイルへのデータの書き出し |
To Workspace | データをワークスペース内の変数に書き出す |
XY Graph | MATLABのFigureウィンドウに入力のX-Yプロットを表示 |
Band-Limited White Noise | 連続システムに白色ノイズを導入 |
Chirp Signal | 周波数が増加する正弦波の発生 |
Clock | シミュレーション時間を表示、設定 |
Constant | 定数値の発生 |
Counter Free-Running | カウントアップして指定された上限を出力した後、ゼロに戻す |
Counter Limited | カウントアップし、指定最大値(2×ビット-1)を出力後ゼロに戻る |
Digital Clock | 指定サンプル間隔でのシミュレーション時間の発生 |
From File | ファイルからのデータ読み込み |
From Workspace | ワークスペースからのデータ読み込み |
Ground | 未接続の入力端子を設置 |
In1 | サブシステムまたはモデルに入力端子を付加 |
Pulse Generator | 一定間隔でのパルス波の発生 |
Ramp | 一定割合で増加または減少する信号の発生 |
Random Number | 正規分布乱数の発生 |
Repeating Sequence | 任意形状の規則的な信号を生成 |
Repeating Sequence Interpolated | 離散型時間シーケンスを出力し、データ点間の補間を繰り返す |
Repeating Sequence Stair | 離散型時間シーケンスの出力と繰り返し |
Signal Builder | 区分的に任意な線形信号を発生 |
Signal Generator | 種々の波形を発生 |
Sine Wave | 正弦波の生成 |
Step | Step関数の生成 |
Uniform Random Number | 一様分布する乱数を生成 |
Embedded MATLAB Function | Cコードを生成するモデルのMATLAB関数を入力に適用 |
Fcn | 指定された式を入力に適用 |
Level-2 M-file S-Function | Level-2 M-file S-function1を使用 |
MATLAB Fcn | MATLAB関数または式を入力に適用 |
S-Function | S-Function にアクセス |
S-Function Builder | S-Function ビルダー |
S-Function Examples | S-Function の例題 |
Fixed-Point State-Space | 離散時間状態空間を実現 |
Transfer Fcn Direct Form Ⅱ | 伝達関数のDirect Form Ⅱの具現化を実現 |
Transfer Fcn Direct Form ⅡTime Varying | 伝達関数の時変Direct From Ⅱの実現を実装 |
Unit Delay Enabled | 外部イネーブル信号がオンの場合、1サンプル時間だけ信号を遅延 |
Unit Delay Enabled External IC | 外部イネーブル信号がオンの場合、外部初期条件を使って信号を1サンプル時間だけ遅延 |
Unit Delay Enabled Resettable | 外部イネーブル信号がオンの場合、外部初期条件を使って信号を1サンプル時間だけ遅延 |
Unit Delay Enabled Resettable External IC | 外部イネーブル信号がオンの場合、外部Booleanリセットと初期条件を使って信号を1サンプル時間だけ遅延 |
Unit Delay External IC | 外部初期条件を使って、信号を1サンプル時間だけ遅延 |
Unit Delay Resettable | 外部Booleanリセットを使って信号を1サンプル時間だけ遅延 |
Unit Delay Resettable External IC | 外部Booleanリセットと外部初期条件を使って、信号を1サンプル時間だけ遅延 |
Unit Delay With Preview Enabled | 外部イネーブル信号がオンの場合、外部信号Booleanリセットを使って、信号および1サンプル時間だけ遅れた信号を出力 |
Unit Delay With Preview Enabled Resettable | 外部イネーブル信号がオンの場合、信号および1サンプル時間だけ遅れた信号を出力 |
Unit Delay With Preview Enabled Resettable External RV | 外部イネーブル信号がオンの場合、外部信号RVリセットを使って信号および1サンプル時間だけ送れた信号を出力 |
Unit Delay With Preview Resettable | 外部Booleanリセットを使って、信号および1サンプル期間だけ遅れた信号を出力 |
Unit Delay With Preview Resettable External RV | 外部RVリセットを使って、信号および1サンプル時間だけ遅れた信号を出力 |
Decrement Real World | 信号のReal World Valueを1だけ減少 |
Decrement Stored Integer | 信号のStore Integerを1だけ減少 |
Decrement Time To Zero | 信号のReal World Valueをサンプル時間だけ(ただしゼロまで)減少 |
Dicrement To Zero | 信号のReal World Valueを1だけ(ただしゼロまで)減少 |
Increment Real World | 信号のReal World値を1だけ増やす |
Increment Stored Integer | 信号のStored Integer値を1だけ増やす |
機能 | キー |
---|---|
モデルの新規作成 | Ctrl + N |
ブロックを右に90度回転 | Ctrl + R |
ブロックを180度回転 | Ctrl + I |
ズームイン | R |
ズームアウト | V |
選択範囲の場面サイズへのフィット | F |
モデル全体の画面サイズへのフィット | Space |