| プロパティ | 内容 |
|---|---|
| GraphPane | グラフ表示部。(実際にはMasterPaneオブジェクトのリストの最初のオブジェクト) |
| MasterPane | グラフ表示部のリスト。コントロール内に複数のグラフを作成する場合に使用する。 |
| IsShowHScrollBar | 水平スクロールバーを表示するかどうか。 |
| IsShowVScrollBar | 垂直スクロールバーを表示するかどうか。 |
| IsAutoScrollRange | スクロールバーのスクロールボックスの大きさを自動で設定するかどうか。 |
| IsScrollY2 | 垂直スクロールバーをスクロールしたときに、第2 Y軸もスクロールされるようにするかどうか。 |
| イベント | 説明 |
|---|---|
| PointValueEvent | マウスを重ねたときにツールチップが表示されるときに発生し、ツールチップをカスタマイズできる。 |
| ContextMenuBuilder | コンテキストメニューが表示されるときに発生し、コンテキストメニューをカスタマイズできる。 |
| ZoomEvent | ズームやパンされたときに発生する。 |
ZedGraphControlのプロパティやイベントは、プロパティ ウィンドウからも設定できます。

| プロパティ | 型 | 内容 |
|---|---|---|
| Title | Label | グラフのタイトル |
| Legend | Legend | 凡例 |
| XAxis | XAxis | X軸 |
| YAxis | YAxis | Y軸 |
| X2Axis | X2Axis | 第2 X軸 |
| Y2Axis | Y2Axis | 第2 Y軸 |
| Chart | Chart | 図表 |
| CurveList | CurveList | グラフのデータ (CurveItemクラスのリスト) |
| GraphObjList | GraphObjList | テキストボックスなどのオブジェクト (GraphObjクラスのリスト) |
グラフ表示部にはグラフ以外にも、いくつかのオブジェクトを追加できます。
XAxisやYAxisクラスの基本クラスです。
| プロパティ | 内容 |
|---|---|
| Title | 軸のタイトル |
| MajorTic | 目盛り |
| MajorGrid | 目盛り線 |
| MinorTic | 補助目盛り |
| MinorGrid | 補助目盛り線 |
XAxisやYAxisクラスのTitleプロパティのクラスであり、軸のタイトルの表示をカスタマイズします。
| プロパティ | 内容 |
|---|---|
| Text | ラベルの表示文字列 |
| FontSpec | ラベルのフォント |
| Gap | |
| IsVisible | |
| IsOmitMag | |
| IsTitleAtCross |
// ZedGraphControlのインスタンスから GraphPaneへの参照を取得する GraphPane graphPane = this.zedGraphControl.GraphPane; // タイトルと軸ラベルを設定する graphPane.Title.Text = "サンプル グラフ"; // グラフ タイトル graphPane.XAxis.Title.Text = "時間、日付"; // X軸ラベル graphPane.YAxis.Title.Text = "パラメータA"; // Y軸ラベル graphPane.Y2Axis.Title.Text = "パラメータB"; // 第2Y軸ラベル // X軸の目盛線を表示する graphPane.XAxis.MajorGrid.IsVisible = true; // Y軸の色を赤くする graphPane.YAxis.Scale.FontSpec.FontColor = Color.Red; // 目盛り数値 graphPane.YAxis.Title.FontSpec.FontColor = Color.Red; // 軸ラベル // Y軸の反対側の目盛りを非表示にする graphPane.YAxis.MajorTic.IsOpposite = false; // 目盛り graphPane.YAxis.MinorTic.IsOpposite = false; // 補助目盛り // 数値がゼロの位置に線を表示しないようにする graphPane.YAxis.MajorGrid.IsZeroLine = false; // Y軸の目盛り数値の表示位置を内側に寄せる graphPane.YAxis.Scale.Align = AlignP.Inside; // Y軸の範囲を設定する graphPane.YAxis.Scale.Min = -30.0; // 最小値 graphPane.YAxis.Scale.Max = 30.0; // 最大値 // 第2Y軸を有効にする graphPane.Y2Axis.IsVisible = true; // 第2Y軸の色を青くする graphPane.Y2Axis.Scale.FontSpec.FontColor = Color.Blue; // 目盛り数値 graphPane.Y2Axis.Title.FontSpec.FontColor = Color.Blue; // 軸ラベル // 第2Y軸の反対側の目盛りを非表示にする graphPane.Y2Axis.MajorTic.IsOpposite = false; // 目盛り graphPane.Y2Axis.MinorTic.IsOpposite = false; // 補助目盛り // 第2Y軸の目盛線を表示する graphPane.Y2Axis.MajorGrid.IsVisible = true; // 第2Y軸の目盛り数値の表示位置を内側に寄せる graphPane.Y2Axis.Scale.Align = AlignP.Inside; // グラフの背景色を設定する graphPane.Chart.Fill = new Fill( Color.White, Color.LightGray, 45.0f ); // テキストボックスを作成する TextObj text = new TextObj( "拡大縮小: クリックしてドラッグ\n" + "移動: 中クリックしてドラッグ\n" + "コンテキストメニュー: 右クリック", 0.05f, 0.95f, CoordType.ChartFraction, AlignH.Left, AlignV.Bottom ); text.FontSpec.StringAlignment = StringAlignment.Near; // GraphPaneに テキストボックスを追加する graphPane.GraphObjList.Add( text ); // スクロールバーを表示する this.zedGraphControl.IsShowHScrollBar = true; // 水平スクロールバー this.zedGraphControl.IsShowVScrollBar = true; // 直スクロバ // スクロールバの幅が自動で定れるよにる this.zedGraphControl.IsAutoScrollRange = true; // 垂直スクロールバーをスクロールしたときに 第2Y軸もスクロールされるようにする this.zedGraphControl.IsScrollY2 = true; // 軸の範囲を再計算させる this.zedGraphControl.AxisChange();

実行結果