問題の発生時には、ログを確認するようにします。
「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。(Your device ran into a problem and needs to restart.)」と表示され、OSが再起動することがあります。そのとき停止コードが表示されるならば、それで原因を確認できます。原因を特定できないときは、ハードウェアやデバイス ドライバーの不具合の可能性もあります。
Windows 11で「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。」という画面が表示された場合の対処方法 - Q&A FMV Q&A - [Windows 11] 黒い画面で「デバイスで問題が発生し、再起動する必要があります」、「Your device ran into a problem and needs to restart」と表示されました。 - FMVサポート : 富士通パソコン
ブルースクリーンでその原因がDRIVER POWER STATE FAILUREと表示されるならば、ドライバを更新します。
「アプリケーションは応答していません。プログラムは時間が経てばまた応答する可能性があります。(The application is not responding. The program may respond again if you wait.)」「このプロセスを終了しますか。(Do you want to end this process?)」としてアプリケーションが[応答なし]となるならば、イベント ビューアーで原因を探ります。
ディスプレイ設定で表示サイズを変更すると、一部のアプリケーションで表示がぼやけることがあります。これを修正するには、そのアプリケーションのプロパティの[互換性]タブで、[高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]にチェックを入れます。一部のデスクトップ アプリケーションが高 DPI ディスプレイでぼやけて表示される
| 修正前 | 修正後 |
|---|---|
![]() |
![]() |
または表示サイズの変更が意図したものでなければ、設定の【システム → ディスプレイ】にある[テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する]を100%にします。
[高い DPI スケールの動作を上書きします。]から処理方法を指定することで、改善できることがあります。
| 設定 | 適用方法 |
|---|---|
| アプリケーション | 従来の[高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする]と同じ |
| システム | |
| システム (拡張) |
画面を激しく書き換えた場合などに画面全体の表示が一瞬消え、「ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復 (Display driver stopped responding and has recovered)」のバルーン ヒントと共に表示が戻ることがあります。

この問題の解決方法は、Windows 7 または Windows Vista の "ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復" エラーで解説されています。
英語版のWindowsでは、Unicodeを使用していない日本語のアプリケーションは文字化けすることがあります。この問題は、システムロケール (system locale) を日本語に変更することで解決できます。システム ロケールを変更する - Windows ヘルプ
システムロケールを変更するには、コントロールパネルで【Clock, Language, and Region → Region and Language】の順にクリックしてウィンドウを開き、[Administrative]タブの[Change system locale]ボタンをクリックします。

そして[Current system locale]で「Japanese (Japan)」を選択し、[OK]をクリックしてOSを再起動します。

日本語の言語パックをインストールすることで、メニューなどのユーザーインターフェイスを日本語で表示できます。
最大化や最小化ボタンが文字化けしたときには、Windowsフォルダにある[ttfcache]ファイルを削除して再起動することで、問題を解決できます。Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界
デスクトップ領域外へ移動したウィンドウはマウスで操作することはできませんが、キーボードでは可能です。よってまずは、キーボードによる操作を試みます。
ところでキーボードの入力を奪うアプリケーションに対してはこの方法は適用できないため、マウスも併用して対処します。Windowsで画面外に移動してしまったウィンドウを表示領域内に戻す:Tech TIPS - @IT 島田広道 (2017/10/18)