それぞれのコマンドの使用方法は。
コマンド名 --help
として確認できます。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| cd | カレントディレクトリを変更する |
| chgrp | ファイルのグループを変更する |
| chmod | ファイルのアクセス権を変更する |
| chown | ファイルの所有者を変更する |
| cp | ファイル/ディレクトリをコピーする |
| dd | ファイルをコピーする |
| df | ディスクの使用状況を表示する |
| du | ディレクトリのディスク使用量を表示する |
| ln | リンクファイルを作成する |
| ls | ファイル/ディレクトリのリストを表示する |
| mkdir | ディレクトリを作成する |
| mv | ファイル/ディレクトリを移動する |
| pwd | 現在作業中のディレクトリ (カレントディレクトリ) を表示する |
| rm | ファイル/ディレクトリを削除する |
| rmdir | ディレクトリを削除する |
| split | ファイルを分割する |
| find | ファイルを検索する |
| od | ファイル内容をダンプする |
| touch | ファイルの最終アクセス日時と最終更新日時を変更する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| cat | ファイルを連結する |
| comm | ソート後の2つのファイルを行単位で比較する |
| cut | ファイルの各行から一部分を切り出す |
| diff | 2つのファイルを比較する |
| diff3 | 3つのファイルの違いを調べる |
| echo | 文字列または変数の内容を表示する |
| expand | タブをスペースに置き換える |
| fold | 行の折りたたみを行う |
| grep | ファイル内の文字列を検索する |
| head | ファイルの先頭部分を表示する |
| nkf | 日本語の文字エンコーディングを変換する |
| patch | |
| sort | ファイルの内容をソートする |
| tail | ファイルの末尾部分を表示する |
| tee | 標準出力とファイルの両方へ出力する |
| uniq | ソート後のファイルから重複行を削除する |
| wc | ファイルのバイト数/単語数/行数を出力する |
| more | ファイルの内容を画面単位で表示する |
| vi | エディタでファイル内容を編集する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| adduser | 新規ユーザを作成する |
| dmesg | 起動メッセージを確認する |
| free | システムの空きメモリと使用されているメモリの量を表示する |
| groupadd | 新しいグループを作成する |
| groupdel | グループを削除する |
| groupmod | グループの情報を変更する |
| id | ユーザID名とグループID名を表示する |
| last | 最近ログインしたユーザのリストを表示する |
| login | システムにログインする |
| newgrp | グループを変更する |
| passwd | ユーザのパスワードを変更する |
| shutdown | システムを終了させる |
| su | ユーザIDを変更する |
| sudo | 指定したユーザでコマンドを実行する |
| uname | システムの情報を表示する |
| userdel | ユーザのアカウントを削除する |
| usermod | ユーザのアカウントを変更する |
| w | ログインしているユーザの作業内容を表示する |
| who | ログインしているユーザを表示する |
| date | システム日付と時刻を表示/設定する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| at | 指定時刻にジョブを自動実行する |
| atq | スケジュールされたジョブの一覧を表示する |
| atrm | スケジュールされたジョブを削除する |
| batch | システム負荷を見ながらジョブを自動実行する |
| bg | ジョブをバックグラウンドで実行する |
| fg | ジョブをフォアグラウンドで実行する |
| jobs | バックグラウンドジョブを表示する |
| nice | ジョブの優先度を変更する |
| nohup | ハングアップに反応しないようにしてコマンドを実行する |
| pidof | プロセスIDを一覧表示する |
| stop | バックグラウンドのジョブを中断する |
| crontab | 指定日時にジョブを繰り返し実行する |
| kill | プロセスにシグナルを送信する |
| ps | プロセスの状態を表示する |
| top | CPUをたくさん使っているプロセスを表示する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| hostname | ホストシステムの名前を設定/表示する |
| ifconfig | ネットワークの設定情報を確認する |
| メールを送信する | |
| mesg | メッセージの受け取り方を指定する |
| ping | リモートホストとの接続を確認する |
| rcp | ネットワーク上でファイルをコピーする |
| rlogin | リモートホストにログインする |
| rsh | リモートホストでコマンドを実行する |
| rwall | リモートホストにログインしているすべてのユーザにメッセージを送信する |
| ftp | FTPを使用してファイルを転送する |
| talk | 他のユーザと会話する |
| telnet | telnetプロトコルを使用して、リモートホストにログインする |
| whois | ドメインの情報を参照する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| edquota | ディスクの使用を制限する |
| eject | 媒体を取り出す |
| fdformat | フロッピーディスクをフォーマットする |
| fsck | ファイルシステムのチェックと修復を行う |
| umount | ファイルシステムをアンマウントする |
| fdisk | パーティションテーブルを操作する |
| mount | ファイルシステムをマウントする |
| quota | ディスクの使用制限を超えていないか確認する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| lpq | 印刷ジョブの状態を表示する |
| lpr | ファイル内容を印刷する |
| lprm | 印刷処理を取り消す |
| lpstat | プリントサービスの状態を表示する |
| lpc | プリンタの状態を表示する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| bunzip2 | bzip2形式圧縮ファイルを伸張 (解凍) する |
| bzip2 | bzip2形式でファイルを圧縮する |
| gzexe | 実行形式ファイルを実行可能な圧縮ファイルに圧縮する |
| gzip | gzip形式でファイルを圧縮する |
| tar | アーカイブを作成/復元する |
| uudecode | エンコードされたデータをデコードする |
| uuencode | バイナリファイルをエンコードする |
| zcat | 圧縮ファイルの内容を表示する |
| gunzip | 圧縮ファイルを伸張 (解凍) する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| pkgadd | Solarisでパッケージをインストールする |
| pkginfo | Solarisでパッケージの情報を参照する |
| pkgrm | Solarisでパッケージをアンインストールする |
| pkg_add | FreeBSDでパッケージをインストールする |
| pkg_delete | FreeBSDでパッケージをアンインストールする |
| pkg_info | FreeBSDでパッケージの情報を参照する |
| rpm | RPM形式のパッケージを操作する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| whereis | コマンドのバイナリ、ソースそれとマニュアルの場所を確認する |
| which | コマンドのバイナリの場所を確認する |
| make | ソースコードをコンパイルしてリンクする |
| ldconfig | 共有ライブラリの依存関係の情報を更新する |
| md5sum | MD5によるハッシュ チェックサムの表示と照合 |
| iconv | 文字コードの変換 |