FastCopy

導入

12. 履歴 - FastCopy Helpに更新履歴があります。

「FastCopy」無料の高速ファイル・コピーツール - 窓の杜

インストーラーによるインストール時に[展開のみ]を選択することで、指定のフォルダに必要なファイルを展開でき、それをポータブル版として使用できます。

コピー方法

[Source]ボタンからコピー元を、[DestDir]からコピー先を指定できます。このボタンからの指定では、パスの末尾に「\」が付きます。

「DestDir指定の末尾に \ があるかどうかで、挙動が変化します。」の意味は、[リストアップ]から実行結果を先に確認することで確かめられます。

[予測]をチェックすると"--Remain 1:00:00 (20%)--"のように、予測された完了時間と進捗を確認できるようになります。

動作モードの指定

モード  
差分 条件に一致する場合のみコピー
コピー 無条件にコピー
同期 条件に一致する場合のみコピー。コピー元になければ、コピー先から削除
移動 無条件に移動

実行

[実行]ボタンを押します。コピーの速度は、コピーの情報の[TransRate]で確認できます。

設定

実行するごとに、実行ファイルのディレクトリのLog以下にログが記録されます。これが不要ならば一般設定の[ログ設定]の[ファイルログを記録(Log\日付.log)]のチェックを外します。

複数のダウンロードサイトから、まとめて検索