レイヤー (Layer) とは画像を描画するための仮想的なシートのことで、これを重ねて表示することにより複雑な合成を行えます。
メニューまたはレイヤーパレットから作成できます。

[レイヤー]メニュー

レイヤーパレットの[レイヤーの作成]ボタンのコンテキストメニュー
レイヤーパレットでラスタ レイヤーを作成するならば、[レイヤーの作成]をクリックするだけでも可能です。

| 設定 | 説明 |
|---|---|
| ブレンド モード (Blend mode) |
現在のレイヤーとその下にあるレイヤーとの混合方式。
適用する範囲はブレンド範囲で設定する。 |
| 不透明度 (Opacity) |
現在のレイヤーとその下にあるレイヤーとの表示割合。 |
| グループ (Group) |
グループ番号。同じグループに指定されたレイヤーは、[移動]ツールで一緒に移動する。 |
| レイヤーの表示 (Layer is visible) |
レイヤーを表示する。 |
| 透過領域の保護 (Lock transparency) |
レイヤーの編集を、すでにデータを含んでいるピクセルにのみ制限する。
このオプションは、ラスタ レイヤーでのみ有効。 |
なおこれらの設定は、レイヤー パレットからでも行えます。
| モード | 説明 | レイヤーの 上下関係 |
|---|---|---|
| 標準 | 不透明度でブレンド | |
| 比較 (暗) | 下のレイヤーより暗いピクセルだけが表示 | |
| 比較 (明) | 下のレイヤーより明るいピクセルだけが表示 | |
| 色相 | 下のレイヤーに色相を適用 | |
| 彩度 | 下のレイヤーに彩度を適用 | |
| カラー | 下のレイヤーに色相と彩度を適用 | |
| 明度 | 下のレイヤーに明度を適用 | |
| 乗算 | 下のレイヤーと結合して暗い色を生成 | 無関係 |
| スクリーン | 合成色と基本色を反転した色を掛け合わせ、下のレイヤーの色を明るくする | 無関係 |
| ディゾルブ | 下のレイヤーのピクセルとランダムに置き換え。まだらの効果を作成 | |
| オーバレイ | 下のレイヤーのカラー チャネルの値によって、異なるモードが使用される
|
|
| ハード ライト | 現在のレイヤーのカラー チャネルの値によって、異なるモードが使用される
|
|
| ソフト ライト | 現在のレイヤーのカラー チャネルの値によって、異なるモードが使用される
|
|
| 差の絶対値 | 下のレイヤーの色と比較し、差の絶対値をとる | 無関係 |
| 覆い焼き | 下のレイヤーに色の明るさの値を加算する | |
| 焼き込み | 下のレイヤーから色の明るさの値を減算する | |
| 除外 | [差の絶対値]モードよりソフトな効果 | 無関係 |
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| レイヤー マスクを使用する (Mask is enabled for this layer) |
レイヤーがマスクを通して表示されるようにする。 |
| レイヤーにリンクする (Mask is locked with layer) |
マスクをレイヤーとともに移動するようにする。 |
レイヤーのブレンドが適用される範囲を制限します。適用されるブレンドの種類は、[全般]タブでブレンド モードで指定します。

[ブレンド条件]は、レイヤーの比較に使用するチャネルです。グレー、赤、緑、青のいずれかを選択します。グレー チャネルでは、レイヤーの明度の値を基準とします。
上向きの矢印は不透明度が100%のとき、下向きは0%のときの値を示します。そして左側の値が上限値で、右側が下限値です。
調整レイヤーの場合には、[ブレンド範囲]の代わりに[調整]タブが表示されます。

明るさ/コントラストの調整レイヤー
レイヤー パレットではレイヤーを管理したり、レイヤーのプロパティへ簡単にアクセスしたりできます。

Ctrl + [レイヤー番号]で、レイヤーをキーボードから切り替えられます。
レイヤーには、次の3種類があります。