それ自身である概念を表し、単独でも文節を構成することのできる語
活用 | 品詞 | 英語表記 | 意味 |
---|---|---|---|
活用がある | 動詞 | verb (vb) | 動作・作用・状態・存在などを表す |
形容詞 | adjective (adj) | 事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表す | |
形容動詞 | adjectival noun | 形容詞と同じく事物の性質・状態、人間の感覚・感情などを表すが、形容詞とは活用が異なるもの | |
活用がない | 名詞 | noun (n) | 事物の名称を表す語。主語になることができる
|
副詞 | adverb (adv) | 主語・述語にならない語のうち、主として連用修飾語として用いられるもの | |
連体詞 | adnominal | もっぱら体言を修飾するもの | |
接続詞 | conjunction (conj) | 前の語句や文を受けて、後の語句や文に続ける働きをもつ語
|
|
感嘆詞 (感動詞) |
interjection (int) | 単独で文になれるが、主語にも修飾語にもならないもの |
単独では文節を作らず、常に自立語の下に付いて用いられる語
活用 | 品詞 | 英語表記 | 意味 |
---|---|---|---|
活用がある | 助動詞 | auxiliary verb | 用言や体言、そして他の助動詞に付いて意味を加え、叙述の働きを与える |
活用がない | 助詞 | particle | 常に自立語または自立語を含む連語に付属し、その語句と他の語句との関係を示したり、陳述に一定の意味を添えたりする
|
てにをは (弖爾乎波 / 手爾遠波 / 天爾遠波)
- 漢文を訓読するときに補読しなくてはならない、助詞・助動詞・活用語尾・接尾語などの総称。特に、助詞・助動詞。てには。
- ことばの用法。特に、助詞の用法。「―がおかしい」
※博士家の乎古止点では漢字の四隅につけた点を左下から右回りに続けて読むと「てにをは」となることから。
表記法 | 考案 | 成立 | 例 |
---|---|---|---|
ヘボン式 (標準式、修正ヘボン式) | J・ヘボン (James Hepburn) が考案 | 1885年 | sha,shi,cha,ja,tsu,fu |
日本式 | 田中館愛橘が考案 | 1886年 | si,sya,ti,tya,tu |
訓令式 | 内閣訓令で公示 | 1937年 | da,zi,du,de,do,zya,zyu,zyo |
あ | い | う | え | お | や | ゆ | よ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あ | a | i | u | e | o | |||
か | ka kwa |
ki | ku | ke | ko | kya | kyu | kyo |
さ | sa | si | su | se | so | sya sha |
syu shu |
syo sho |
た | ta | ti chi |
tu tsu |
te | to | tya cha |
tyu chu |
tyo cho |
な | na | ni | nu | ne | no | nya | nyu | nyo |
は | ha | hi | hu fu |
he | ho | hya | hyu | hyo |
ま | ma | mi | mu | me | mo | mya | myu | myo |
や | ya | (i) | yu | (e) | yo | |||
ら | ra | ri | ru | re | ro | rya | ryu | ryo |
わ | wa | (i) | (u) | (e) | (o) wo |
|||
が | ga gwa |
gi | gu | ge | go | gya | gyu | gyo |
ざ | za | zi ji |
zu | ze | zo | zya ja |
zyu ju |
zyo jo |
だ | da | (zi) di (ji) |
(zu) du |
de | do | (zya) dya (ja) |
(zyu) dyu (ju) |
(zyo) dyo (jo) |
ば | ba | bi | bu | be | bo | bya | byu | byo |
ぱ | pa | pi | pu | pe | po | pya | pyu | pyo |