消費者向けのGoogle+は、2019/08末までにサービスが終了します。 コンシューマー向け「Google+」打ち切りへ APIの不具合で50万人の個人データ露呈 - ITmedia エンタープライズ 鈴木聖子 (2018/10/09) Project Strobe: Protecting your data, improving our third-party APIs, and sunsetting consumer Google+ (2018/10/08)
+1ボタンの設置に必要なコードは、+1 ボタン - Google+ Platformで取得できます。
+1ボタンを表示する位置に、次のコードを記述します。
<div class="g-plusone" data-href="http://example.com" <!-- 対象のURL --> data-annotation="inline" <!-- +1ボタンの横に表示する情報 --> data-width="300"> </div>
次のスクリプトは、すべての+1ボタンのタグより後に記述します。
<script type="text/javascript">
window.___gcfg = { // Script tag parameters
lang: 'ja', // +1ボタンの言語
parsetags: 'onload' // +1ボタンの表示タイミング
};
( function() {
var po = document.createElement( 'script' );
po.type = 'text/javascript';
po.async = true;
po.src = 'https://apis.google.com/js/plusone.js';
var s = document.getElementsByTagName( 'script' )[ 0 ];
s.parentNode.insertBefore( po, s );
} )();
</script>
| 属性 | 説明 |
|---|---|
| href | +1する対象のURL |
| size | ボタンのサイズ
|
| annotation | ボタンの横に表示する+1情報
|
![]()
inline
IE7での予期せぬ改行を防ぐには、
#___plusone_0 {
*display: inline !important;
}
のスタイルを定義します。
<script type="text/javascript" src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script> <div class="g-plusone"></div>
Google+ 設定の[プロフィール]にある[自分をサークルに追加しているユーザーを表示する (自分をサークルに追加したユーザーを表示する)]を有効にすることで、プロフィールにフォロワー数が表示されるようになります。この設定を変更しても表示されない場合には、直前にある[プロフィールの [サークルのメンバー] を表示できるユーザー]の設定を変更してみます。