転送速度はメモリの性能によって制限されるため、低速なメモリではインターフェイスの違いによる差はありません。
| 規格 | 信号速度 | 転送速度 (transfer rate) |
|---|---|---|
| USB 2.0 | 480 Mbps | 60 MB/s |
| USB 3.0 (USB 3.2 Gen 1) | 5 Gbps | 500 MB/s ※1 |
| USB 3.1 (USB 3.2 Gen 2) | 10 Gbps | 約1.212 GB/s ※2 |
| USB 3.2 (USB 3.2 Gen 2x2) | 20 Gbps | 約2.424 GB/s ※3 |
| USB4 Gen 3×2 | 40 Gbps | 約4.848 GB/s |
どの規格のポートに接続されているかは、デバイス マネージャーで確認できます。まずメニューから【表示 → デバイス (種類別)】として、[ディスク ドライブ]が対象のデバイスを選択します。その状態でメニューから【表示 → デバイス (接続別)】を選択すると、親となるポートを確認できます。
デュアルチャネルとすることで、転送速度を向上させている製品もあります。デュアルチャネル高速転送で22.5MB/sを実現。USBメモリー『ピコドライブ・ダブル』新発売! | GREEN HOUSE グリーンハウス (2007/07/25)
Windows 10以降ではいつでもデバイスを取り外せるように、既定で書き込みキャッシュが無効になっています。これは書き込み速度の低下を招くため、可能ならば[取り外しポリシー]を[クイック取り外し]から[高パフォーマンス]へ変更します。【Windows 10】キャッシュを有効化してUSBメモリの書き込みを高速化する:Tech TIPS - @IT 小林章彦 (2019/10/24)
USBメモリ型SSDと呼称される製品は、OSからリムーバブルメディアとして認識されないという違いはありますが、内部構造の違いは不明確です。 【特集】「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか? - PC Watch 劉尭 (2020/11/25) 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」の違いはどこにあるのか? | スラド ハードウェア
| ロゴ | 規格 | 元の語 | 容量 | ファイルシステム |
|---|---|---|---|---|
| SD | ~2GB | FAT12、FAT16 | ||
| SDHC | High Capacity | ~32GB | FAT32 | |
| SDXC | Extended Capacity | ~2TB | exFAT | |
| SDUC | Ultra Capacity | ~128TB | exFAT |
転送速度を規定するスピードクラスには、
の3つがあります。これらのクラスには、互換性はありません。
「スピードクラスは、特定の手順における特定サイズのデータの書き込み/読み出し性能を規定しています。」
スピードクラス規格/動画撮影のための規格 - SD Association
実際の転送速度はカードリーダーによって制限され、その速度はCrystalDiskMarkなどで測定できます。
| 最低保証速度 [MB/s] | スピードクラス | 対応ビデオフォーマットの目安 | ||
|---|---|---|---|---|
| スピードクラス | UHS スピードクラス |
ビデオ スピードクラス |
||
| 2 | ||||
| 4 | ||||
| 6 | ||||
| 10 | スタンダード~ | |||
| 30 | HD/フルHD~ | |||
| 60 | 4K~ | |||
| 90 | 8K~ | |||
| ロゴ | Class | 最低保証速度 [MB/s] | インターフェイス |
|---|---|---|---|
| C2 | 2 | 標準 Bus I/F | |
| C4 | 4 | ||
| C6 | 6 | ||
| C10 | 10 | ハイスピード Bus I/F |
UHSとは、Ultra High Speedの略です。
| ロゴ | Class | 最低保証速度 [MB/s] | インターフェイス |
|---|---|---|---|
| U1 | 10 | UHS-I Bus I/F以上 | |
| U3 | 30 |
| 転送速度 | ピン数 | |
|---|---|---|
| UHS-I |
|
|
| UHS-II |
|
|
| UHS-III | 最高312 または 624 MB/s (全二重モードのみ) | UHS-IIと同じ |
公式な方法ではありませんが、転送速度を表すのに「n倍速」と表記される場合もあります。このときの1倍速は150kB/sであり、これはCDの転送速度に準拠するものです。1倍速とは 【 1x speed 】 〔 倍速表記 〕 - IT用語辞典 e-Words
| 表記 | 転送速度 |
|---|---|
| (1倍速) | 150 kB/s |
| 60 | 9 kB/s |
| 80 | 12 MB/s |
| 120 | 18 MB/s |
| 133 | 20 MB/s |
アプリケーションパフォーマンスクラスも転送速度を規定していますが、こちらは対象とするデータの基準が異なり、さらにランダム アクセスも対象としています。第789回:Application Performance Class 1(A1)とは - ケータイ Watch 大和哲 (2017/01/17)
| 最低速度 | 規定 | |||
|---|---|---|---|---|
| Class | ランダム リード | ランダム ライト | シーケンシャル アクセス | |
| クラス1 (A1) | 1500 IOPS | 500 IOPS | 10 MB/s | SD物理仕様 Ver.5.1 |
| クラス2 (A2) | 4000 IOPS | 2000 IOPS | 10 MB/s | SD物理仕様 Ver.6.0 |
1つの記憶素子に格納するデータ数によって、次の種類があります。
| ビット数 | 種類 | 特徴 | |
|---|---|---|---|
| 1ビット | SLC (Single Level Cell) | 単層セル | 高速、高価 |
| 2ビット | MLC (Multiple Level Cell) | 多層セル | |
| 3ビット | TLC (Triple Level Cell) | 低速、安価 | |
| 4ビット | QLC (Quad Level Cell) |
| 読込 速度 [MB/s] | 書込 速度 [MB/s] | |
|---|---|---|
| 256GB SSD (M.2 NVMe PCIe, TLC) | 2700 | 1000 |
| 256GB SSD (M.2 NVMe PCIe, TLC Value) | 1600 (1600/2700=0.59倍) | 780 (780/1000=0.78倍) |
| 512GB SSD (M.2 NVMe PCIe, TLC) | 2900 | 1100 |
| 512GB SSD (M.2 NVMe PCIe, TLC Value) | 1600 (1600/2900=0.55倍) | 860 (860/1100=0.78倍) |
メモリセルを垂直方向に積層したもので、メーカーによって呼称が異なります。
P/Eサイクル (Program/Erase cycles) とは、データの書き込みと消去の一連の周期であり、これをくり返せる回数で耐久性が表されることがあります。トランセンド|メモリ製品のスペシャリスト - SuperMLC技術
フラッシュメモリの種類によって、耐久性に差があります。