ping [-t] [-a] [-n 要求数] [-l サイズ] [-f] [-i TTL] [-v TOS]
[-r ホップ数] [-s ホップ数] [[-j ホスト一覧] | [-k ホスト一覧]]
[-w タイムアウト] [-R] [-S ソースアドレス] [-c コンパートメント]
[-p] [-4] [-6] ターゲット名
| オプション | 機能 |
|---|---|
| -t | 中断されるまで、指定されたホストをPingする。統計を表示して続行するにはCtrl+Break、停止するにはCtrl+Cを押す。 |
| -a | アドレスをホスト名に解決する。 |
| -n 要求数 | 送信するエコー要求の数。 |
| -l サイズ | 送信バッファーのサイズ。 |
| -f | パケット内の、Don't Fragmentフラグを設定する (IPv4のみ)。 |
| -i TTL | Time To Live。 |
| -v TOS | Type Of Service (IPv4のみ。この設定はもう使用されておらず、IPヘッダー内のサービス フィールドの種類に影響しない)。 |
| -r ホップ数 | 指定したホップ数の、ルートを記録する (IPv4のみ)。 |
| -s ホップ数 | 指定したホップ数の、タイムスタンプを表示する (IPv4のみ)。 |
| -j ホスト一覧 | 一覧で指定された、緩やかなソース ルートを使用する (IPv4のみ)。 |
| -k ホスト一覧 | 一覧で指定された、厳密なソース ルートを使用する (IPv4のみ)。 |
| -w タイムアウト | 応答を待つタイムアウトの時間 (ミリ秒)。 |
| -R | ルーティング ヘッダーを使用して、逆ルートもテストする (IPv6 のみ)。 RFC 5095では、このルーティング ヘッダーは使用されなくなった。このヘッダーが使用されているとエコー要求がドロップされるシステムもある |
| -S ソースアドレス | 使用するソース アドレス。 |
| -c コンパートメント | ルーティング コンパートメント識別子。 |
| -p | Hyper-Vネットワーク仮想化プロバイダー アドレスをpingする。 |
| -4 | IPv4の使用を強制する。 |
| -6 | IPv6の使用を強制する。 |
IPアドレスを変えてPingすることで、そのIPアドレスが使用中か判定できます。
for /l %i in (0,1,255) do ping -w 1 -n 1 192.168.0.%iTech TIPS:Windowsで、使用中のIPアドレスを調査する - @IT 打越浩幸 (2003/06/28)