| 集計表 | 表示内容 | |
|---|---|---|
| 残高試算表 | 月次・期間 | 勘定科目の借方・貸方の取引金額と残高の集計 |
| 年間推移 | ||
| 補助残高一覧表 | 月次・期間 | 補助科目の借方・貸方の取引金額と残高の集計 |
| 年間推移 | ||
| 日計表 | 勘定科目別 | 指定した日または期間の借方・貸方の合計額および残高の、科目別の集計 |
| 補助科目別 | ||
| 現預金明細表 | 指定した期間の現預金取引の、科目 (補助科目) 別の集計 | |
| 消費税集計表 | 指定された期間の消費税の集計 | |
| 科目別税区分表 | 科目ごとの取引金額、消費税額の、税区分ごとの集計 | |
メニューの【集計 → 残高試算表】から開けます。既定では貸借対照表が表示されるため、損益計算書には上部のタブで切り替えます。
[月次・期間]ではドラッグにより複数の月を、[全期間]のクリックですべての月を選択できます。
| 貸借対照表 | 損益計算書 |
|---|---|
|
|
取引先ごとの売掛による売上金額は、[残高試算表 (月次・期間)]の[貸借対照表]で[売掛金]を選択したときの、画面下部の[期間借方]で確認できます。
アイコンに「=」記号の付いていない勘定科目をダブルクリックまたはEnterを押下すると、総勘定元帳でその勘定科目の項目だけがまとめて表示され、詳細を確認できます。[残高試算表]から取引を確認する方法| やよいの青色申告 サポート情報
前年度のデータがある場合、[残高試算表 (月次・期間)]の上部にある[前期比較表示]をチェックすることで、今期と比較することができます。前期と今期の[残高試算表]を比較する方法| やよいの青色申告 サポート情報
メニューの【集計 → 消費税集計表 → 消費税集計表】を開き、期間の選択を確認し[集計]をクリックします。消費税集計表の作成| 弥生会計 サポート情報
表をスクロールできず下部を視認できないならば、印刷の[印刷プレビュー]で全体を確認できます。
納付する消費税額は、消費税申告書の[第一表]末尾の[消費税及び地方消費税の合計税額]で確認できます。