Google Static Maps APIでは、Googleマップの地図を画像として取得できます。
たとえば、
https://maps.google.com/maps/api/staticmap
?center=tokyo
&zoom=15
&size=300x300
&sensor=false
へアクセスすると、次のような画像が返されます。
レスポンスのヘッダにX-Frame-Options: SAMEORIGINが含まれるため、地図はフレーム内に表示できません。
https://maps.google.com/maps/api/staticmap?parameters
誤ったパラメータを指定すると「400 Bad Request」が返されます。
| 分類 | パラメータ | 説明 | 必須 |
|---|---|---|---|
| 場所 | center | 地図の中心。位置は、 のいずれかで指定します。 | ○※1 |
| zoom | 地図の拡大レベル
0~21 (数値が小さくなると広域となる) |
○※1 | |
| 地図 | size | 地図画像のサイズ | ○ |
| format | 画像フォーマット
|
||
| maptype | 地図の種類
|
||
| language | マップ タイルのラベルの言語 | ||
| 対象物 | markers | 指定場所に関連付けるマーカーの定義 | |
| path | 指定場所に画像を重ねる、2つ以上の接続地点の1つのパス | ||
| visible | マーカーなどが表示されていなくても、地図上に表示されるべき場所 | ||
| style | 道路や公園などの表示スタイル | ||
| レポート | sensor | 位置センサー搭載のデバイスからのリクエストかどうか | ○ |
https://maps.google.com/maps/api/staticmap
?markers=tokyo
¢er=tokyo
&zoom=15
&size=300x300
&sensor=false
緯度・経度または住所を指定すると、その範囲が収まるように中心と縮尺が決定されます。
2つの緯度・経度を指定することで、矩形領域を取得できます。それぞれの座標をカンマ区切りのテキストで記述し、それらをパイプ (|) でつなぎます。書式としては [緯度,経度|緯度,経度] の形式になります。
複数の住所を指定すると、それらの場所が収まるように中心と縮尺が決定されます。複数の住所は、それぞれの住所をパイプ (|) でつないで指定します。
1つの住所を指定すると、その場所が収まるように中心と縮尺が決定されます。