山崎博丸 | 1948年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。医学出版社を経て、フリーの医療ジャーナリスト。週刊誌、月刊誌などの医療記事を担当。 |
境不二子 | 1950年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。専門はフランス文学だが、医学系出版社在職の経験を生かし、医学翻訳等も手がける。 |
石井典子 | 1951年生まれ。早稲田大学文学部卒業。フリーライター。 |
岩村沢也 | 1957年生まれ。上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士後期課程修了。淑徳大学国際コミュニケーション学部助教授。 |
内山幸久 | 1946年生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了。理学博士。立正大学教授。専門分野=農業地理学。著書「果樹生産地域の構成」ほか。 |
越智敬子 | 1946年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部地理学科卒業。トラベルライター。 |
楠原佑介 | 1941年生まれ。京都大学文学部卒業。地名研究家。専門分野=日本地名政策史、地名語源。共編著書「地名用語語源事典」ほか。 |
小林正夫 | 1961年生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。東洋大学社会学部助教授。専門分野=人文地理学。 |
澤田裕之 | 1936年生まれ。立正大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。立正大学地球環境科学部教授。専門分野=人文地理学。 |
鈴木洋子 | 1946年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科修了。福井大学講師。在米11年。 |
鈴木陽子 | 1943年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。専門分野=地理学。 |
武井摩利 | 1959年生まれ。東京大学教養学部卒業。翻訳家。共編訳書「民主主義の天使―ポーランド・自由の苦き味」ほか。 |
竹中克行 | 1966年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。愛知県立大学外国語学部助教授。専門分野=人口社会地理学、スペイン研究。 |
田林明 | 1948年生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。理学博士。筑波大学教授。専門分野=人文地理学。著書「農業水利の空間構造」。 |
西村秀人 | 1967年生まれ。上智大学大学院外国語学研究科博士課程修了。上智大学イベロアメリカ研究所助手。専門分野=ラテンアメリカ音楽と民衆文化。 |
萩原八郎 | 1960年生まれ。立正大学大学院文学研究科地理学専攻修士課程修了。四国大学経営情報学部助教授。専門分野=都市地理学。 |
福岡正太 | 1962年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。国立民族学博物館助手。専門分野=民族音楽学。 |
正井泰夫 | 1929年生まれ。ミシガン州立大学大学院修了。お茶の水女子大学、筑波大学教授を経て立正大学教授。専門分野=地理学。 |
松尾晴紀 | 1953年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。ダマスクス大学留学。パリ大学アラブ史修士号取得。中東調査会研究員。翻訳、通訳。 |
山田晴通 | 1958年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程退学。理学博士。東京経済大学コミュニケーション学部助教授。専門分野=人文地理。 |
山本充 | 1960年生まれ。筑波大学第一学群卒業。埼玉大学教養学部助教授。専門分野=人文地理学。 |
葉倩? | 1963年生まれ。お茶の水女子大学博士課程修了。オーストラリア国立大学アジア太平洋研究所在学。専門分野=都市地理学、台湾研究。 |
山岸良二 | 1951年生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。東邦大学付属中高教諭。専門分野=日本考古学。著書「方形周溝墓」ほか多数。 |
松尾光 | 1948年生まれ。学習院大学大学院博士課程中退。市立姫路文学館学芸課長。専門分野=日本古代史。著書「天平の木簡と文化」ほか。 |
関幸彦 | 1952年生まれ。学習院大学大学院博士課程修了。鶴見大学教授。日本中世史専攻。著書「国衙機構の研究」ほか多数。 |
藤井清美 | 1951年生まれ。京都大学文学部卒業。英国ランカスター大学史学科大学院ディプロマコース修了。翻訳者。 |
中村愿 | 1947年生まれ。作家、翻訳家。専門分野=中国古代文化史。著書「三国誌曹操伝」ほか。 |
町田健 | 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得中退。名古屋大学文学部教授。専門分野=言語学。 |
長嶋善郎 | 1940年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。学習院大学教授。専門分野=言語学。共著書「ことばの意味」(3巻)。 |
大貫良夫 | 1937年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京大学名誉教授。専門分野=文化人類学。著書「文明の誕生」ほか。 |
吉村明彦 | 1954年生まれ。日本大学文理学部卒業。編集・執筆業。専門分野=日本文学、日本文化史。 |
岡田陽一 | 1948年生まれ。明治大学政経学部卒業。翻訳家。専門分野=比較民俗学。論文「冬祭りの雑技」、訳書「中国芸能史」「阿Qの王国」。 |
加藤泰建 | 1946年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。埼玉大学教養学部教授。専門分野=文化人類学、中南米考古学。 |
永畑恭典 | 1928年生まれ。熊本大学東洋史学科卒業。元青森大学教授。専門分野=中国仏教思想史。平凡社「東洋文庫」編集。1996年没。 |
荒川幾男 | 1926年生まれ。東京大学文学部卒業。元東京経済大学学長。専門分野=哲学。著書「三木清」「昭和思想史」、訳書「構造人類学」ほか。 |
宮武昭 | 1949年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。中央大学文学部教授。専門分野=西洋哲学。 |
国本静三 | 1940年生まれ。上智大学文学部、神学部卒業。東京音楽大学作曲専攻卒業。カトリック司祭。上智大学講師。専門分野=グレゴリオ聖歌。 |
宇野茂彦 | 1944年生まれ。東京大学文学部卒業。中央大学文学部教授。専門分野=先秦漢代思想史、儒学史。著書「林羅山・鵝峯」ほか。 |
小須田健 | 1964年生まれ。中央大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学。専門分野=現象学を中心とした現代哲学。 |
須田朗 | 1947年生まれ。東北大学文学部大学院修了。中央大学文学部教授。専門分野=カント哲学。「ソフィーの世界」(翻訳監修)ほか。 |
中村昇 | 1958年生まれ。中央大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程満期退学。専門分野=現代西洋哲学。訳書「夢と実存」。 |
橋本由美子 | 1956年生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。中央大学兼任講師。専門分野=西洋近世思想。訳書「精神病」。 |
村岡晋一 | 1952年生まれ。中央大学文学研究科博士後期課程修了。中央大学理工学部(人文・社会系)助教授。専門分野=ドイツ観念論、ドイツ・ユダヤ思想。 |
島薗進 | 1948年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門分野=比較宗教運動論。 |
濱口幸一 | 1959年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程、ニューヨーク大学大学院芸術学科修士課程修了。専門分野=映画史。 |
鈴木百合子 | 1954年生まれ。東京教育大学芸術学科卒業。編集者。94年、市川雅監修「別冊太陽バレエ」の企画・構成、96~99年、神奈川芸術文化財団発行「かながわ舞台芸術工房」の企画・構成など舞台芸術の出版・プロデュースに携わっている。 |
牧野ひろ子 | 1960年生まれ。日本女子大学文学部卒業。編集者。海外バレエ団の情報収集、研究を行う。「別冊太陽バレエ」に編集協力、執筆。 |
内野儀 | 1957年生まれ。東京大学大学院英文修士課程修了。東京大学助教授。専門分野=演劇批評、アメリカ演劇。 |
西永良成 | 1944年生まれ。東京大学仏文科卒業。パリ大学博士課程中退。東京外国語大学教授。著書「サルトルの晩年」ほか。 |
片岡幸彦 | 1932年生まれ。羽衣学園短期大学国際関係総合研究所長。異文化関係論、地域研究論専攻。著書「地球化時代の国際文化論」「地球村の行方」ほか多数。 |
長島弘明 | 1954年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門分野=日本近世文学。 |
芦田百合子 | 1950年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。甲子園短期大学講師。専門分野=西洋近代美術史。共訳書「ミロの生涯と作品」。 |
石鍋真理子 | 1952年生まれ。東北大学文学部哲学科卒業。翻訳家。専門分野=イタリア美術史。 |
片桐賴継 | 1957年生まれ。学習院大学人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。実践女子大学文学部専任講師。専門分野=西洋美術史。 |
亀崎勝 | 1956年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。早稲田大学講師。専門分野=西洋美術史、イタリア・ルネサンス美術史。共訳書「世界美術史」、訳注書「ジョルジョ・ヴァザーリ『美術家列伝』I ジォット/ブルネッレスキ」「ジョルジョ・ヴァザーリ『美術家列伝』II ドナテッロ/レオナルド・ダ・ヴィンチ」。 |
関根秀一 | 1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。流通経済大学助教授。専門分野=西洋美術史。著訳書「ポップ・アート」ほか多数。 |
高瀬多聞 | 1963年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京芸術大学大学美術館勤務。専門分野=中国美術史。 |
田辺清 | 1952年生まれ。成城大学大学院美学美術史専攻博士後期課程単位取得。大東文化大学国際関係学部助教授。専門分野=ルネサンス絵画。 |
塚本博 | 1950年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。明治学院大学講師。著書「イタリア・ルネサンス美術の水脈」。 |
中西昭雄 | 1941年生まれ。京都大学文学部卒業。朝日新聞社出版局勤務を経て、編集工房・寒灯舎主宰。著書「名取洋之助の時代」ほか。 |
野村幸弘 | 1961年生まれ。東北大学大学院美学美術史学科博士課程中退。岐阜大学教育学部助教授。専門分野=イタリア中世美術史。 |
松下ゆう子 | 1953年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。埼玉大学講師。専門分野=西洋近代美術史。訳書「フリードリヒ」。 |
宮下規久朗 | 1963年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。神戸大学文学部助教授。専門分野=イタリア美術史。著書「ティエポロ」、共著書「近代絵画の流れ」。 |
元木幸一 | 1950年生まれ。東北大学文学研究科博士課程前期修了。山形大学教授。専門分野=北方ルネサンス美術史。訳書「美術史の終焉?」。 |
稲本万里子 | 1961年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。恵泉女学園大学人文学部専任講師。専門分野=日本美術史。 |
田中淳 | 1955年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。東京国立文化財研究所美術部第二研究室長。専門分野=日本近代美術史。 |
利倉隆 | 1950年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。専門分野=美学美術史。著書「悪魔の美術と物語」「天使の美術と物語」ほか。 |
仲町啓子 | 1951年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。実践女子大学教授。専門分野=日本美術史。著書「光悦・宗達」ほか。 |
柿沼敏江 | カリフォルニア大学サンディエゴ校博士課程修了。拓殖大学、明治学院大学非常勤講師。訳書「サイレンス」(ジョン・ケージ)、「アメリカン・ニュー・ミュージック」(ストリックランド)、「ルー・ハリソンのワールド・ミュージック入門」。 |
蒲田耕二 | 1940年生まれ。東京外国語大学フランス科卒業。音楽評論家、翻訳家。著書「サウンド&ヴィジョン」、訳書「マリア 回想のカラス」。 |
小林元司 | 1934年生まれ。慶応義塾大学大学院経済研究科修士課程修了。東京放送退職。専門分野=放送、公告、調査。放送媒体関連論文多数。 |
田辺晴美 | 1959年生まれ。神戸大学文学部卒業。翻訳家。専門分野=美術・デザイン、土木建設。訳書「デッサンの55の秘訣」ほか。 |
高橋明 | 1949年生まれ。早稲田大学文学研究科後期課程単位取得退学。早稲田大学講師。専門分野=ヒンドゥー教史。共著書「神々の島バリ」。 |
丸谷徳広 | 1967年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院総合文化研究科博士課程在籍。専門分野=開発途上国の政治経済学。 |
古田元夫 | 1949年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学教養学部教授。専門分野=ベトナム現代史。著書「ベトナムの世界史」ほか。 |
石川寛 | 1956年生まれ。インド・カルナータカ大学古代インド史および刻文学科博士課程修了(Ph.D.)。大学講師。専門分野=南アジア古代・中世史。 |
三浦徹 | 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。お茶の水女子大学文教育学部教授。専門分野=アラブ・イスラム史。 |
田悟恒雄 | 1944年生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒業。株式会社リベルタ出版代表取締役。 |
葛城幹次 | 1947年生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科卒業。専門分野=ドイツ史。 |
旦祐介 | 1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際関係論博士課程修了。東海大学教養学部国際学科助教授。専門分野=英帝国史。 |
とちぎあきら | 1958年生まれ。国立東京近代美術館フィルムセンター客員研究員、翻訳家。専門分野=実験映像、映像理論。 |
長野由紀 | 1963年生まれ。東京大学文学部卒業。翻訳家、舞踊評論家。専門分野=19~20世紀バレエ。訳書「バランシン伝」。 |
宮尾慈良 | 1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。アジア民族造形文化研究所教授、日本大学芸術学部講師。専門分野=アジア演劇・舞踊。著書「アジア舞踊の人類学」「アジア演劇人類学の世界」「アジア演劇の原風景」「アジアの人形劇」ほか多数。 |
金森和子 | 清泉女子大学文学部卒業。日本の伝統芸能の研究、著述、編集。専門分野=歌舞伎。著書「歌舞伎ファッション」「歌舞伎図鑑」ほか。 |
山野博大 | 1936年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。56年より新聞、雑誌に舞踊批評を執筆。専門分野=バレエ、モダンダンス等洋舞全般。 |
児玉信 | 1946年生まれ。国学院大学文学部卒業。月刊誌「観世」の編集者を経て、現在フリーの能楽ジャーナリスト。著書「能と狂言」。 |
松井憲太郎 | 1956年生まれ。劇評家、演劇プロデューサー。専門分野=日本の現代演劇。 |
荒このみ | 1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。東京外国語大学教授。専門分野=アメリカ文学。著書「黒人のアメリカ」「西への衝動」「女のアメリカ」。 |
鈴木聡 | 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京外国語大学外国語学部助教授。専門分野=アングロ・アイリッシュ文学。 |
林和宏 | 1954年生まれ。東京外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。東京外国語大学助教授。専門分野=イタリア文学。 |
杉浦勉 | 1953年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。東京外国語大学助教授。専門分野=スペイン語圏の文化。訳書「光の世紀」、編著「ポストフランコのスペイン文化」ほか。 |
岡村多希子 | 1939年生まれ。東京外国語大学卒業。東京外国語大学教授。専門分野=ポルトガル文化・文学。訳書「東洋遍歴記」ほか。 |
亀山郁夫 | 1949年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。東京外国語大学教授。専門分野=ロシア文学。著書「甦えるフレーブニコフ」ほか。 |
平野篤司 | 1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京外国語大学外国語学部教授。専門分野=ドイツ文学。 |
岩田好司 | 1955年生まれ。ジュネーブ大学フランス文学科博士課程修了。久留米大学助教授。専門分野=フランス語、フランス文学。 |
山本伸一 | 1961年生まれ。東京外国語大学、パリ第三大学修士課程修了。東京外国語大学非常勤講師。専門分野=フランス文学。 |
鳥居正文 | 1948年生まれ。東京外国語大学外国語学研究科修士課程修了。青山学院大学文学部教授。共著書「新スタンダード仏和辞典」ほか。 |
小湖津完治 | 1941年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文筆業、訳詩家。専門分野=東西女流詩人研究。 |
岩崎務 | 1954年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。東京外国語大学助教授。専門分野=西洋古典文学。 |
北島義信 | 1944年生まれ。大阪外国語大学インド・パキスタン語学科卒業。大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。四日市大学環境情報学部教授。専門分野=比較文化論。 |
宇野木洋 | 1954年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。立命館大学教授。専門分野=中国現代文学・文化理論。著書「図説・中国20世紀文学」ほか。 |
安宇植 | 1932年生まれ。ストックホルム大学大学院博士課程修了。桜美林大学国際学部教授。専門分野=韓国・朝鮮文学史および精神史。 |
押川典昭 | 1948年生まれ。東京外国語大学大学院修了。大東文化大学国際関係学部教授。専門分野=東南アジア比較文学研究。 |
奴田原睦明 | 1940年生まれ。東京外国語大学卒業。東京外国語大学教授。専門分野=現代アラブ文学。 |
岡田恵美子 | 1932年生まれ。イラン・テヘラン大学文学部大学院博士課程修了。文学博士。中央大学教授。専門分野=ペルシャ文学。 |
高木和子 | 1964年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程修了。関西学院大学文学部専任講師。専門分野=平安朝文学。 |
大井田晴彦 | 1969年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科文学部助手。専門分野=平安朝文学。論文多数。 |
堀川貴司 | 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。愛知県立女子短期大学助教授。専門分野=日本漢文学。 |
姫野敦子 | 1967年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程在学中。専門分野=中世文学、歌謡文学。 |
池田潤子 | 1967年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京大学大学院国語国文学専攻博士課程在学中。専門分野=中世語りもの。 |
吉野朋美 | 1970年生まれ。聖心女子大学文学部卒業。日本学術振興会特別研究員。専門分野=中世和歌文学。 |
杉下元明 | 1962年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。専門分野=日本近世文学。編著書「近世儒家文集集成13」ほか。 |
井上隆史 | 1963年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学文学部助手。専門分野=日本近代文学。 |
山口俊雄 | 1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。愛知県立大学文学部国文学科専任講師。専門分野=日本近代文学研究。 |
寺田達也 | 1967年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程在学中。専門分野=日本語日本文学(日本近代文学)。 |
都まき | 1967年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。専門分野=日本近代詩。 |
出田興生 | 1945年生まれ。東京大学農学部卒業。玉木女子短期大学講師。書籍編集・翻訳。 |
荒木文枝 | 1961年生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業。専門分野=英米文学、ノンフィクション。訳書「小児病院」ほか。 |
池田晶子 | 1956年生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。文筆家、翻訳家。専門分野=時間論。論文「時間の円環的思想」「日本の国際協力」、訳書「天使の忘な草」(女子パウロ会刊)。 |
岩坂彰 | 1958年生まれ。京都大学文学部卒業。翻訳家。専門分野=宗教、哲学、心身医学、生物学。訳書「怒りのセルフコントロール」。 |
岩村恵子 | 1949年生まれ。日本獣医畜産大学畜産経営学科卒業。パンアジア建築設計事務所生物学コンサルタント。専門分野=動物園生物学。 |
貝塚和子 | 1947年生まれ。実践女子大学英文学科卒業。翻訳家。翻訳学校講師。「ナショナル・ジオグラフィック」誌やTV番組を手がける。 |
川本道彦 | 1933年生まれ。学習院大学政経学部経済学科卒業。エフアンドケイ科学出版代表。訳書「ボタニカル・アート」ほか。 |
瀧寺治子 | 1956年生まれ。武蔵大学人文学部日本文化学科卒業。翻訳業。専門分野=医学、美術、生物。 |
外山厚子 | 1966年生まれ。東京都立大学人文学部卒業。翻訳家。 |
平谷美枝子 | 1960年生まれ。上智大学文学部卒業。翻訳家。ナショナル・ジオグラフィック日本版などの翻訳を手がける。 |
千種享子 | 1960年生まれ。マサチューセッツ州立大学ボストン校卒業。ハーバード大学大学院教育研究科修士課程修了。専門分野=教育心理学。 |
鈴木主税 | 1934年生まれ。翻訳家。翻訳グループ牧人舎代表。専門分野=時事、政治経済、アメリカ史。訳書「大国の興亡」「栄光と夢」「文明の衝突」ほか。 |
長野敬 | 1929年生まれ。東京大学理学系研究科博士課程修了。医学博士。自治医科大学教授。専門分野=生物学史、生命論、細胞生化学。 |
竹之内脩 | 1925年生まれ。東京帝国大学理学部数学科卒業。理学博士。大阪大学名誉教授。専門分野=数学、数学史。 |
中島葉子 | 1949年生まれ。上智大学外国語学部イスパニア語科中退。(有)ドゥ企画代表取締役。医学全般の翻訳・編集・制作。 |
牧人舎 | |
和崎晶 | 1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野=日本近世政治史。 |
柴宜弘 | 1946年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科卒業。東京大学教養学部教授。専門分野=東欧地域研究。著書「ユーゴスラビィアの実験」。 |
中井和夫 | 1948年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学教養学部教授。専門分野=ウクライナ史。著書「ソヴィエト民族政策史」ほか。 |
市川秋子 | 1963年生まれ。上智大学大学院卒業。バルセロナ自治大学博士課程修了。専門分野=スペイン・カタルーニャ現代史。 |
長谷川岳男 | 1959年生まれ。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。鎌倉女子大学講師。専門分野=西洋古代史。 |
山本欧 | 1967年生まれ。慶応義塾大学理工学部卒業。工学博士。専門分野=並列計算機アーキテクチャー。東京電機大学工学部電子工学科常勤講師。 |
大嶽幸彦 | 1943年生まれ。東京教育大学理学部卒業。上越教育大学教授。専門分野=人文地理学。著書「アルザス農村の歴史地理学研究」。 |
清家篤 | 慶応義塾大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
城田幸子 | 1972年生まれ。一橋大学社会学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻修士課程在学中。翻訳家。専門分野=開発援助。共訳書「女性が語る第三世界の素顔」ほかTV番組多数。 |
内藤正典 | 1956年生まれ。東京大学教養学部卒業。一橋大学社会学部助教授。専門分野=中東の政治社会論、ヨーロッパの移民問題。 |
平戸幹夫 | 1943年生まれ。東京大学理学部地理学科卒業。拓殖大学教授。専門分野=マレーシア研究。訳書「闘牛師」。 |
相野理子 | 1957年生まれ。上智大学文学研究科博士前期課程修了。専門分野=ヨーロッパ中世史。 |
伊藤成朗 | 1969年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。専門分野=開発経済学。 |
竹内恒理 | 1957年生まれ。東京外国語大学卒業。筑波大学大学院修士課程修了。つくば国際大学助教授。専門分野=ラテンアメリカ地域研究、国際関係論。 |
池田健二 | 1953年生まれ。上智大学大学院研究科博士課程修了。上智大学講師。シオン短期大学講師。専門分野=ヨーロッパ中世史、美術史。 |
井田仁康 | 1958年生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科中退。理学博士。筑波大学教育学系講師。専門分野=地理教育、地理学。 |
遠藤幸子 | 1951年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得満期退学。川村学園女子大学文学部教授。専門分野=流通地理学、特に港湾研究。 |
東海林宏司 | 1964年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。同大学院文学研究科修士課程修了。シオン短期大学英語科助教授。専門分野=英語学。 |
山下潤 | 1964年生まれ。ルンド大学社会経済地理学部卒業。九州大学大学院比較社会文化研究所助手。専門分野=人文地理学。 |
山本尚志 | 1964年生まれ。上智大学大学院博士後期課程満期退学。学習院高等科非常勤講師。専門分野=ドイツ現代史。 |
石飛一吉 | 1954年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科(地理学)修士課程修了。東京都立忠生高等学校教諭。専門分野=文化地理学。 |
寺岡襄 | 1937年生まれ。東京大学教養学部卒業。出版社勤務後、現在、翻訳・文筆業に従事。専門分野=文化交流史。著書「鴎外東西紀行」、訳書「木を植えた男」。 |
福島寿 | 1946年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得修了。常磐大学国際学部教授。米国公認会計士。専門分野=国際会計、監査論。 |
神津信一 | 1949年生まれ。慶応義塾大学経済学部中退。税理士。専門分野=法人税・所得税・相続税を中心とした租税。 |
藤井弥太郎 | 1934年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。慶応義塾大学商学部教授。専門分野=交通経済論、公益事業論。共編著書「現代交通政策」。 |
関口操 | 1925年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。慶応義塾大学名誉教授。杏林大学客員教授。専門分野=経営学。著書「マネジメント・プロセス」ほか多数。 |
安田尚道 | 1955年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。常磐大学短期大学部経営情報学科教授。専門分野=労務管理論。 |
鈴木秀一 | 1955年生まれ。慶応義塾大学大学院卒業。立教大学経済学部教授。専門分野=経営組織論。著書「経営文明と組織理論」「人間化の経営学」「入門経営学」「経営システムの日本的展開」ほか。 |
内山秀夫 | 1930年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。慶応義塾大学名誉教授。新潟国際情報大学名誉教授。専門分野=政治学。 |
犬塚満 | 1951年生まれ。東京大学法学部卒業。編集者。出版社「風行社」代表取締役。 |
堀田一善 | 1940年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。慶応義塾大学商学部教授。専門分野=マーケティング学説史。著書「マーケティング研究の方法論」ほか。 |
石坂巖 | 1921年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。常磐大学人間科学部教授。慶応義塾大学名誉教授。経済学博士。専門分野=経営社会学、福沢諭吉研究。 |
赤川元章 | 1940年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。慶応義塾大学商学部教授。専門分野=金融・証券論。主著「ドイツ金融資本と世界市場」。 |
遠藤正寛 | 1966年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。慶応義塾大学助教授。専門分野=国際経済学、経済統合。 |
松本憲 | 1933年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。専門分野=教育学。著書「社会教育概論」ほか。 |
鯨岡峻 | 1943年生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門分野=発達心理学。著書「心理の現象学」ほか。 |
今泉みね子 | 1948年生まれ。国際基督教大学自然科学科卒業。環境ジャーナリスト、翻訳家。専門分野=環境・生態学。著書「ドイツを変えた10人の環境パイオニア」、訳書「オオカミ」ほか。在ドイツ。 |
阪井章 | 1932年生まれ。大阪大学大学院理学研究科数学専攻修了。大阪府立大学名誉教授。専門分野=解析学。著書「応用解析」など数編。 |
下重清 | 1958年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。小田原市史編さん課嘱託。専門分野=日本近世史。 |
谷口研語 | 1950年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科博士課程修了。法政大学講師。専門分野=日本中世史。著書「流浪の戦国貴族近衛前久」「しらべ学習に役立つふるさとの歴史と風土」(全7巻)「美濃土岐一族」「地名の博物史」「犬の日本史」「一冊で読む執権北条時宗と蒙古襲来」ほか。 |
海老名尚 | 1963年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。北海道教育大学旭川校助教授。専門分野=日本古代・中世の宗教制度史および寺院史。 |
堀新 | 1961年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。共立女子大学文芸学部講師。専門分野=日本近世史。 |
川端康雄 | 1955年生まれ。明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了。十文字女子大学助教授。専門分野=英文学。著書「オーウェルのマザー・グース」、訳書「理想の書物」ほか。 |
和田正彦 | 1948年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。放送大学客員助教授。専門分野=ベトナム史。著書「近現代の東南アジア」。 |
林晃史 | 1937年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。敬愛大学国際学部教授。専門分野=南部アフリカ。 |
原口武彦 | 1934年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。新潟国際情報大学教授。専門分野=地域研究(仏語圏西アフリカ)。 |
室井義雄 | 1950年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。専修大学経済学部教授。著書「連合アフリカ会社の歴史」ほか多数。 |
児玉由佳 | 1965年生まれ。英イースト・アングリア大学大学院開発学部修士課程修了。専門分野=エチオピア政治・経済。 |
武内進一 | 1962年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。アジア経済研究所地域研究部。専門分野=中部アフリカ社会経済史。 |
相良匡俊 | 1941年生まれ。東京大学文学部卒業。法政大学社会学部教授。専門分野=フランス近現代史。 |
島創平 | 1951年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専攻博士課程単位取得。東洋英和女学院大学助教授。専門分野=ローマ史。 |
師尾晶子 | 1959年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専門分野=古代ギリシア史。 |
安富隆志 | 1935年生まれ。東京大学文学部卒業。出版社勤務を経て、翻訳・文筆業。 |
萩原直 | 1927年生まれ。東京商科大学卒業。専門分野=バルカン史。 |
中村裕 | 1951年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。秋田大学教育学部助教授。 |
中嶋毅 | 1960年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。東京都立大学人文学部助教授。専門分野=ソビエト・ロシア史。 |
加藤一郎 | 1949年生まれ。東京大学大学院社会学研究科国際関係論課程修了。文教大学教育学部教授。専門分野=ロシア古代中世史。 |
藤田朋久 | 1957年生まれ。東京大学大学院西洋史学博士課程修了。獨協大学助教授。専門分野=フランス中世史。訳書「カントロヴィッチ」。 |
藤田なち子 | 1958年生まれ。東京大学大学院西洋史学博士課程修了。専門分野=フランス中世史。訳書「中世都市と暴力」。 |
並木頼寿 | 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門分野=中国近代史。著書「近代中国研究案内」「世界の歴史19 中華帝国の危機」。 |
栗田尚弥 | 1954年生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科博士課程中退。国学院大学文学部講師。専門分野=国際政治史。 |
黄川田修 | 1972年生まれ。明治大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士後期課程在学中。北京大学留学中。専門分野=中国考古学。 |
安田敏朗 | 1968年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院総合文化研究科博士課程学位取得修了。博士(学術)。京都大学人文科学研究所助手。専門分野=社会言語学、特に近代日本の言語政策。 |
伊藤千賀子 | 早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。専門分野=インドの仏教文学。 |
瀧川郁久 | 1968年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程満期退学。専門分野=インドの仏教思想。 |
坂井淳一 | 1964年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科博士後期課程在学中。専門分野=インド哲学、仏教学。 |
阿部秀典 | 1962年生まれ。東京大学文学部卒業。翻訳家。専門分野=神秘思想。訳書「オカルトの図像学」「図説世界霊界伝承事典」ほか。 |
杉木恒彦 | 1969年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程在学中。専門分野=インド密教。 |
佐藤雅通 | 1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻修士課程在学中。専門分野=後期インド仏教思想。 |
箕浦章子 | 1967年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻修士課程修了。専門分野=インド哲学、仏教学。 |
宮本久義 | 1950年生まれ。バナーラス・ヒンドゥー大学大学院哲学研究科博士課程修了。早稲田大学文学部講師。専門分野=インド思想史。 |
五十嵐謙吉 | 1929年生まれ。書籍、百科事典の元編集者。年中行事や日本人の自然観、動植物観などについて執筆。著書「歳時の博物誌」「新歳時の博物誌I・II」「十二支の動物たち」。 |
菅野覚明 | 1956年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専門分野=日本倫理思想史。著書「本居宣長」ほか。 |
梅林宏道 | 1937年生まれ。東京大学数物系大学院修了。工学博士。専門分野=物性物理学。 |
岩崎俊一 | 1962年生まれ。名古屋大学工学部合成化学科卒業。翻訳家。専門分野=第三世界の環境問題。 |
加藤博夫 | 1935年生まれ。東京大学教育学部卒業。元共同通信社運動部長、論説委員。スポーツ評論家。早稲田大学講師。専門分野=スポーツ全般。 |
木田恒晴 | 1937年生まれ。上智大学外国語学部ロシア語科卒業。共同通信論説顧問。日本オリンピック委員会(JOC)メディア部会長。 |
古賀伸一郎 | 1933年生まれ。早稲田大学法学部卒業。元共同通信社スポーツ特信部長、スポーツ情報センター長。スポーツ評論家。 |
田辺忠幸 | 1931年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。共同通信社運動部記者として相撲、柔道などを担当した。大阪支社運動部長、スポーツ情報センター幹事、編集委員を務めた。 |
渡辺哲夫 | 1929年生まれ。旧制戸畑中学卒業。51年共同通信社入社。神戸支局長、大阪支社次長などを経て編集委員。88年定年退社。 |
門田邦子 | 1956年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。翻訳家。専門分野=美学。 |
清水重敦 | 1971年生まれ。東京大学工学部卒業。同大学院工学系研究科博士課程在学中。日本学術振興会特別研究員。専門分野=建築史学。 |
村山朝子 | 1958年生まれ。奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了。茨城大学、常磐大学非常勤講師。専門分野=人文地理学。 |
西岡陽子 | 1950年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京大学大学院修士課程、ロンドン大学大学院修士課程修了。専門分野=地理学。 |
大塚昌利 | 1939年生まれ。立正大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程修了。立正大学教授。専門分野=人文地理学。 |
吉田晶子 | 1950年生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科社会工学専攻博士課程満期退学。専門分野=都市社会システム。 |
宇佐見耕一 | 1959年生まれ。筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。アジア経済研究所研究員。専門分野=ラテンアメリカ地域研究。 |
高林則明 | 1951年生まれ。京都外国語大学大学院修士課程修了。京都外国語大学教授。専門分野=中南米文学。著書「魔術的リアリズムの淵源」。 |
季増民 | 1955年生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。理学博士。椙山女学園大学文学部助教授。専門分野=人文地理学。 |
木原武一 | 1941年生まれ。東京大学文学部卒業。哲学者。著書「哲学からのメッセージ」ほか。 |
小滝透 | 1948年生まれ。金沢大学法文学部中退。リヤード大学文学部アラビック・インスティテュート卒業。作家。専門分野=宗教全般。 |
佐藤寛 | 1957年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。アジア経済研究所研究員。専門分野=開発社会学、地域研究(イエメン)。 |
尾高恵美 | 1972年生まれ。東京国際大学教養学部卒業。東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程在学中。日本学術振興会特別研究員。専門分野=開発経済学。 |
栗林純夫 | 1953年生まれ。拓殖大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京国際大学経済学部教授。専門分野=開発経済学、北東アジア経済。 |
浜口伸明 | 1964年生まれ。米ペンシルベニア大学地域科学部博士課程修了。日本貿易振興会アジア経済研究所研究員。専門分野=地域経済学。 |
田中和佳子 | 1951年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部地理学科卒業。 |
野本陽代 | 1948年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。サイエンスライター、翻訳家。著書「見えてきた宇宙の神秘」「宇宙の果てにせまる」「ハッブル望遠鏡が見た宇宙」「図解月の神秘」。 |
島津智 | 1933年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。翻訳家。専門分野=思想史。訳書「ことわざ名言辞典」ほか。 |
早野依子 | 1970年生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。出版社勤務を経て、現在、翻訳業に従事。訳書「ジェームズ・キャメロンのタイタニック」(竹書房)、「DIADAありし日の肖像」(日本文芸社)、「ビジュアル学習図鑑ディスカバリー」(金の星社)、「あなたに奇跡を起こすやさしい100の方法」(PHP研究所)。 |
加賀雅子 | 1949年生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。サイマル出版会、(株)バベル勤務を経て、現在、編集・翻訳コーディネーター、校正・校閲(文芸春秋、講談社、PHP研究所等)、リライト(NHK出版等)。 |
野村鮎子 | 1959年生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程修了。龍谷大学助教授。専門分野=中国文学。 |
沢田博 | 1952年生まれ。東京大学新聞研究所修了。元Newsweek日本版編集長。エディター。専門分野=ジャーナリズム。 |
佐藤敦子 | 1958年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野=日本中世文学。 |
松田文彦 | 1938年生まれ。東京大学教育学部卒業。編集者。 |
萩原準一郎 | 1948年生まれ。法政大学経済学部卒業。編集ジャーナリスト。講談社の「20世紀全記録」「昭和」など大型企画の編集を手がける。 |
小林康? | 1941年生まれ。学習院大学政経学部卒業。編集ジャーナリスト。主に近現代史を題材とした書籍や百科事典の編集、執筆に携わる。 |
佐野長成 | 1945年生まれ。東京写真大学短期大学部卒業。編集ジャーナリスト。講談社の「20世紀全記録」「昭和」「ニューグローブ音楽事典」の編集、執筆に携わる。 |
結城順一 | 1948年生まれ。東京都立大学中退。編集ジャーナリスト。講談社の「20世紀全記録」「昭和」などの編集、執筆に携わる。 |
内藤詔司 | 1943年生まれ。東京教育大学国文科卒業。編集ジャーナリスト。「子母澤寛全集」「山岡荘八全集」ほかの編集校訂を担当。 |
中村綾子 | 1963年生まれ。帯広畜産大学中退。地方紙記者を経て、現在、フリーライター、編集ジャーナリスト。晩聲社、講談社等の仕事が多い。 |
横関純子 | 1955年生まれ。東京理科大学理学部卒業。技術翻訳者。 |
京須偕充 | 1942年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。ソニー・ミュージック・プロデューサー。著書「芝居と寄席と」「ガイド落語名作100選」。 |
沼野充義 | 1954年生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学助教授。専門分野=ロシア・ポーランド文学。著書「夢に見られて」「スラブの真空」ほか。 |
乾睦子 | 1967年生まれ。東京大学工学部卒業。同大学院理学系研究科地質学専攻修士課程在学中。専門分野=岩石学。 |
片倉充造 | 1954年生まれ。京都外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。天理大学教授。専門分野=スペイン・ラテンアメリカ文学。 |
鵜月裕典 | 1957年生まれ。立教大学大学院文学研究科修士課程修了。立教大学文学部教授。専門分野=アメリカ史。 |
金井光太朗 | 1953年生まれ。米ブラウン大学大学院歴史学博士課程学科修了。東京外国語大学外国語学部教授。専門分野=18世紀北アメリカ史。 |
白井勝美 | 1957年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。杉野女子大学短期大学部助教授。「教育実習」ほか担当。 |
宮井勢都子 | 1956年生まれ。ノースキャロライナ大学大学院歴史学研究科修士課程。筑波大学大学院歴史人類研究科博士課程。東洋学園大学教授。専門分野=アメリカ史。共著書「アメリカ社会史の世界」ほか。 |
高橋康昌 | 1937年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士課程修了。群馬大学社会情報学部教授。専門分野=国際関係論、文化人類学、アジア・オセアニア政治経済社会研究。 |
大井みさほ | 1936年生まれ。お茶の水女子大学理学部卒業。東京学芸大学教授。専門分野=光物理学、測定単位。著書「単位のカタログ」ほか。 |
樺山紘一 | 1941年生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。東京大学文学部教授。専門分野=ヨーロッパ中世史。著書「西洋学事始」ほか多数。 |
青木康 | 1951年生まれ。東京大学文学部卒業。立教大学文学部教授。専門分野=18世紀イギリス政治史、特に議会政治史・政党政治史。 |
小田順子 | 1968年生まれ。立教大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程在学中。専門分野=アイルランド近代史。 |
滝田毅 | 1947年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程修了。藤田保健衛生大学短期大学教授。専門分野=ドイツ現代史。 |
後藤敦子 | 1964年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東洋文庫研究員。専門分野=イスラーム中世史。 |
倉橋秀夫 | 1954年生まれ。早稲田大学法学部卒業。専門分野=世界の古代文明。著書「ピラミッドに隠された天文学」ほか。 |
横山民司 | 1937年生まれ。埼玉大学、東京都立大学大学院博士課程中退。東海大学北欧文学科教授、目白大学言語文化学科教授。専門分野=北欧文学・語学。 |
守信人 | 1950年生まれ。東北大学法学部卒業。共同通信社科学部記者。92~95年、科学技術担当特派員として米国駐在。 |
中村慎一 | 1957年生まれ。上智大学新聞学科卒業。共同通信社科学部記者。取材分野=原子力、宇宙開発、エレクトロニクス。 |
高橋豊子 | 1950年生まれ。英ランカスター大学国際関係学修士。翻訳家。訳書「アイルランド田舎物語」ほか。共著書「知のフロンティア」。 |
瀨戸宏 | 1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。摂南大学助教授。専門分野=中国演劇。著書「中国の同時代演劇」「中国演劇の二十世紀」。 |
柴原美紀子 | 1952年生まれ。慶応義塾大学美学美術史学科、仏文学科卒業。専門分野=演劇、ダンス、美術。 |
奥津智子 | 1954年生まれ。横浜市立大学文理学部卒業。翻訳業。 |
水谷哲也 | 1969年生まれ。東北大学理学部卒業。東京大学理学系研究科博士課程修了。理学博士。専門分野=構造地質学。 |
山岸啓 | 1967年生まれ。東京大学理学部卒業。同大学院理学系研究科博士課程在学中。専門分野=構造地質学。 |
リリーフ・システムズ株式会社 | |
古林利明 | 1958年生まれ。電気通信大学電子工学科卒業。翻訳家。専門分野=エレクトロニクス、特許。 |
萩谷美也子 | 1961年生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。フリーライター。 |
宮川雄二郎 | 1947年生まれ。法政大学文学部卒業。著述全般。趣味=将棋。 |
杉山哲水 | 1953年生まれ。立教大学法学部卒業。フリーライター、編集者。専門分野=科学史、技術史、産業史。 |
田中俊弘 | 1967年生まれ。麗澤大学外国語学部卒業。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。神田外語大学、東京理科大学、麗澤大学非常勤講師。専門分野=カナダ史。 |
遠藤克弥 | 1951年生まれ。慶応義塾大学社会学研究科修士課程修了。国際基督教大学教育学研究科博士課程修了。著書「共に学ぶ道徳教育」ほか。 |
森田希一 | 1959年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京国際大学助教授。専門分野=教育学。 |
白石克己 | 1944年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。専門分野=生涯教育、通信教育。著書「生涯学習論」。 |
細野公男 | 1940年生まれ。慶応義塾大学工学部卒業。同大学院工学研究科、文学研究科修士課程修了。慶応義塾大学文学部教授。専門分野=情報検索。 |
金子保 | 1941年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科教育心理学専攻博士課程修了。淑徳大学社会学部教授、淡江大学日本研究所(台湾)訪問研究員。専門分野=発達心理学。 |
坂本辰朗 | 1952年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。教育学博士。創価大学教育学部教授。専門分野=比較教育学、大学史。 |
諏訪内敬司 | 1946年生まれ。慶応義塾大学大学院修了。杏林大学教授。専門分野=教育哲学、道徳教育。訳書「教育哲学入門」「死と西洋思想」ほか。 |
伊藤暁 | 1949年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。同大文学部卒業。同大学院社会学研究科修士課程修了。麹町学園教諭。専門分野=性教育史。 |
沼野一男 | 1923年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。神田外語大学講師。専門分野=教授工学。著書「授業設計入門」「教授工学」ほか。 |
中本正気 | 1946年生まれ。慶応義塾大学大学院中退。美しが丘こどもの家、上海美しが丘第一幼稚園理事長。共著書「授業目標の設定」。 |
鹿毛雅治 | 1964年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(教育学)。慶応義塾大学助教授。専門分野=教育心理学。 |
海野芳郎 | 1928年生まれ。東京大学文学部卒業。外務省で外交史料編纂。現在新潟国際情報大学教授。専門分野=国際政治史、日本外交史。 |
会田彰 | 1929年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。新潟国際情報大学教授。専門分野=政治社会学。著書「転換期の現代社会学」ほか。 |
宮地弘子 | 1971年生まれ。学習院大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士前期(修士)課程修了。専門分野=ルーマニア近代史。 |
佐藤義弘 | 1962年生まれ。専修大学文学部卒業。東京都立淵江高等学校地歴科教諭。東欧史研究会会員。専門分野=東ヨーロッパの民族問題。 |
長谷川知 | 1965年生まれ。上智大学大学院外国語学研究科国際関係論専攻博士前期課程修了。埼玉大学等の兼任講師。専門分野=イギリス現代史。 |
秋山仁 | 1946年生まれ。東京理科大学応用数学科卒業。上智大学理工学部修士課程修了。東海大学教育研究所教授。専門分野=確率論。 |
小杉生奈子 | 1963年生まれ。明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。専門分野=考古学。共著書「全国地方史誌文献案内」。 |
松田俊道 | 1952年生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程中退。中央大学文学部助教授。専門分野=中世イスラム史。 |
河野友美 | 1929年生まれ。関西学院大学理工専門部(旧制)卒業。大阪薫英女子短期大学教授。河野食品研究所長。専門分野=栄養学、食品学。1999年没。 |
唐木圀和 | 1941年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。専門分野=国際経済学。中国経済論。 |
和気洋子 | 1947年生まれ。慶応義塾大学商学研究科博士課程修了。慶応義塾大学商学部教授。地球環境問題専門委員。専門分野=国際経済学。 |
今防人 | 1942年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。流通経済大学社会学部教授。専門分野=文化社会学。 |
沼野太郎 | 1961年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。国立教育研究所国際教育協力室研究員。 |
吉野文雄 | 1957年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程退学。拓殖大学助教授。専門分野=アジア経済論、国際経済学。 |
中野宏 | 1962年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。高崎経済大学経済学部非常勤講師など。専門分野=国際経済学。 |
大貫紀子 | 1942年生まれ。東京芸術大学音楽学部卒業。東京芸術大学音楽学部助手。専門分野=日本音楽史。 |
野川美穂子 | 1958年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。東京芸術大学非常勤講師。専門分野=日本音楽史。 |
大平雅巳 | 1953年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。専門分野=西洋陶磁史。共著書「コーヒー オア ティー マイセン」。 |
椿清文 | 1951年生まれ。東京大学文学部卒業。津田塾大学英文学科教授。専門分野=アメリカ文学・文化。 |
吉田禎吾 | 1923年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学名誉教授。専門分野=文化人類学。著書「魔性の文化誌」「宗教人類学」ほか多数。 |
板橋作美 | 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京医科歯科大学教養部教授。専門分野=文化人類学。 |
能澤慧子 | 1947年生まれ。お茶の水女子大学家政学部卒業。東京家政大学教授。専門分野=服飾史。著書「モードの社会史」「二十世紀モード」。 |
佐藤伸 | 1932年生まれ。新潟大学英米文学科卒業。囲碁ライターとして新聞などの観戦記を執筆。著書「現代囲碁大系・大竹英雄」ほか。 |
嘉田良平 | 1949年生まれ。京都大学農学部卒業。米ウィスコンシン大学Ph.D.。京都大学農学部教授。専門分野=農政学、環境経済学。著書「農業と環境」ほか多数。 |
武井槇次 | 1943年生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。新潟大学人文学部教授。専門分野=社会病理学。著書「犯罪心理学」ほか。 |
佐藤康行 | 1953年生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。新潟大学人文学部教授。専門分野=アジア農村社会の比較研究。 |
西埜章 | 1942年生まれ。青山学院大学大学院法学研究科博士課程修了。新潟大学法学部教授。専門分野=行政法。著書「損失補償の要否と内容」ほか。 |
成嶋隆 | 1948年生まれ。一橋大学大学院博士課程単位取得。新潟大学法学部教授。専門分野=憲法、教育法。 |
沖野安春 | 1926年生まれ。新潟大学法学部教授。中央大学法学部卒業、同大学法学研究科政治学専攻博士課程修了。著書「現代日本の政治―制度と選挙過程」ほか。 |
多賀秀敏 | 1949年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士課程後期単位取得退学。早稲田大学社会科学部教授。専門分野=平和学、国際関係論。 |
羽貝正美 | 1956年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。新潟大学法学部教授。専門分野=日欧比較都市政策研究。 |
谷喬夫 | 1947年生まれ。中央大学法学部卒業。新潟大学法学部教授。専門分野=ドイツ政治思想。著書「現代ドイツの政治思想」ほか。 |
向山恭一 | 1964年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得。新潟大学教育学部助教授。専門分野=政治学、社会思想史。 |
尾崎重義 | 1936年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。筑波大学社会科学系教授。専門分野=国際法、国際連合。 |
小澤治子 | 1956年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。新潟国際情報大学助教授。専門分野=ロシアの対外関係の歴史。 |
長沢栄治 | 1953年生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学東洋文化研究所教授。専門分野=近代アラブ史。 |
武内成 | 1945年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。杏林大学教授。専門分野=経営学、経営史。著書「アメリカ経営学史」「始動するアジア企業の経営革新」ほか多数。 |
草野妙子 | 1933年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科音楽学専門課程修士課程修了。前沖縄県立芸術大学教授。専門分野=民族音楽学。 |
柴理子 | 1958年生まれ。津田塾大学学芸学部卒業。フェリス女学院大学講師。専門分野=ポーランド近現代史。共著書「東欧」ほか。 |
川本重雄 | 1953年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。京都女子大学教授。専門分野=日本建築史。住宅史の論著多数。 |
清水勲 | 1939年生まれ。帝京平成大学教授。漫画・風刺画研究家。日本漫画資料館館長。季刊「諷刺画研究」主宰。著書「漫画の歴史」ほか60冊余。 |
黒田和史 | 1944年生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。同大学院相関理化学修了。理学博士。三菱化学生命科学研究所主任研究員。専門分野=生化学。 |
泉かほる | 1957年生まれ。京都薬科大学薬学部卒業。(株)ウェル・ケア研究所主任研究員。専門分野=医療、健康。 |
斎藤恵子 | 1973年生まれ。聖心女子大学文学部卒業。同大学院文学研究科修士課程在学中。専門分野=中国古代史。 |
高橋純 | 1967年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。島根県立島根女子短期大学専任講師。専門分野=日本語学。 |
安村直己 | 1963年生まれ。東京大学文学部卒業。東京外国語大学講師。専門分野=ラテンアメリカ史、とくにメキシコ植民地時代史。 |
長田満江 | 1936年生まれ。新潟大学人文学部経済学科卒業。アジア経済研究所を経て、東京家政学院筑波女子大学教授。専門分野=南アジア。 |
私市正年 | 1948年生まれ。北海道大学文学部卒業。上智大学アジア文化研究所教授。専門分野=アラブ・イスラム史。著書「イスラム聖者」ほか。 |
西田俊子 | 1933年生まれ。東京外国語大学英米科卒業。三菱重工業(株)航空機部、近代資本主義研究会にて翻訳業務。訳書「家庭株式会社」ほか。 |
三橋正 | 1960年生まれ。大正大学大学院文学研究科史学専攻修了。専門分野=日本古代宗教史。共著書「院政期の仏教」「平安時代の神社と祭祀」ほか。 |
高崎通浩 | 1945年生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。歴史家。専門分野=国際関係、民族問題。近著「世界の民族地図」。 |
吉家定夫 | 1946年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。バッファロー大学博士課程修了。慶応義塾大学非常勤講師。専門分野=近代日本教育史。 |
丹生恭治 | 1934年生まれ。関西学院大学経済学部卒業。中学からアメリカンフットボールに親しむ。専門誌「タッチダウン」編集顧問。 |
葛野浩昭 | 1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。聖心女子大学文学部助教授。専門分野=文化人類学。 |
藤本一美 | 1944年生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科博士課程修了。専修大学法学部教授。専門分野=アメリカ政治。著書「解散の政治学」ほか多数。 |
瀬川昌久 | 1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。東北大学東北アジア研究センター教授。著書「客家」ほか多数。 |
木村龍治 | 1941年生まれ。東京大学理学部卒業。東京大学海洋研究所教授。専門分野=気象学。著書「地球流体力学入門」ほか多数。 |
中村晃三 | 1952年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。東京大学海洋研究所助手。専門分野=気象学。 |
桜井久子 | 1947年生まれ。東京農工大学農学部卒業。専門分野=害虫学。 |
宮崎佳子 | 1937年生まれ。慶応義塾大学文学部文学科イギリス文学専攻卒業。共訳書「ウーマン・オブ・ミステリー2」ほか。1997年没。 |
小林惟司 | 1930年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。千葉商科大学商経学部教授。専門分野=保険論。著書「日本保険思想の生成と展開」。 |
古郡悦子 | 1947年生まれ。東京大学理学部、教養学部卒業。科学ジャーナリスト。著書「リアルタイムMIT」、訳書「生と死の境界」。 |
由利伸子 | 1952年生まれ。東京工業大学応用物理学科卒業。科学ジャーナリスト。専門分野=物理、エレクトロニクス、アジアの産業基盤・技術。 |
桜井博 | 1952年生まれ。東京大学農学部卒業。東京都葛西臨海水族園勤務。専門分野=水産生物学。 |
堀秀正 | 1965年生まれ。明治大学農学部卒業。東京都葛西臨海水族園飼育係を経て、現在は東京都恩賜上野動物園飼育課飼育調整係勤務。 |
続あさ美 | 1948年生まれ。東北学院大学文学部卒業。百科事典編集者。各種の百科事典編集に参加し、地理、歴史、芸術などの分野を中心に執筆。 |
伊藤一郎 | 1949年生まれ。東京工業大学大学院修了。東京学芸大学数学・情報科学科講師。専門分野=数学、確率論。 |
滝沢清 | 1948年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科(数学教育)修了。東京学芸大学助教授。専門分野=数学、特に代数学。 |
橋本しずか | 1968年生まれ。神田外語大学外国語学部スペイン語学科卒業。翻訳家。 |
長澤雅男 | 1933年生まれ。米ピーボディ大学図書館学大学院修士課程修了。愛知淑徳大学副学長。東京大学名誉教授。専門分野=図書館情報学。 |
南洋 | 1962年生まれ。東京大学理学部卒業。編集者。専門分野=地球科学。 |
五十嵐道子 | 1958年生まれ。東京大学理学部卒業。朝日新聞社科学部編集部員。共著書「日本科学者伝」、訳書「惑星へ」。 |
今泉吉晴 | 1940年生まれ。東京農工大学農学部卒業。都留文科大学文学部社会学科教授。専門分野=哺乳類生態学。 |
清田義昭 | 1943年生まれ。立正大学文学部卒業。出版ニュース社代表。共著書「図説日本のマスコミュニケーション」「変貌する読書空間」など。 |
佐藤清一 | 1941年生まれ。立教大学理学部卒業。平凡社、INS勤務をへて、現在フリー翻訳者。専門分野=化学。 |
平朝彦 | 1946年仙台市生まれ。テキサス大学大学院博士課程修了。Ph.D.。 専門分野=地質学。著書「日本列島の誕生」ほか。 |
大島輝久 | 1921年生まれ。法政大学法学部中退。日刊スポーツ、スポーツニッポン、朝日新聞などの記者を経て中央競馬PRセンター勤務。のち、フリーの競馬評論家。1998年没。 |
須田芳彦 | 1961年生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。慶応義塾高等学校教諭。専門分野=気候学。 |
名越利幸 | 1955年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。教育学修士、学術修士。東京都町田市立武蔵岡中学校教諭。専門分野=理科教育学。著書「気象の教え方学び方」ほか。 |
悠雅彦 | 1937年生まれ。早稲田大学文学部卒。専門分野=ジャズ、キューバ音楽。著書、新刊「ジャズ~進化・解体・再生の歴史」(音楽之友社)、「モダン・ジャズ群像」ほか。 |
日比谷紀之 | 1957年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京大学大学院理学系研究科助教授。専門分野=海洋物理学。著書「沿岸災害の予知と防災」「スペクトル解析ハンドブック」(いずれも分担執筆)ほか。 |
福嶋信吉 | 1963年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程在学中。専門分野=宗教学。共著書「何のための<宗教>か?」。 |
石田敦士 | 1939年生まれ。慶応義塾大学文学部中退。いけばな評論家。いけばな、茶の湯など生活文化の研究。新聞雑誌に執筆。茶の湯学会会員。 |
山我哲雄 | 1951年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。北星学園大学教授。著書「旧約新約聖書時代史」、訳書「創世記」「G・フォン・ラート」ほか。 |
千葉成夫 | 1946年生まれ。早稲田大学大学院修了。パリ第一大学博士。東京国立近代美術館美術課勤務。専門分野=近・現代美術。著書「現代美術逸脱史 1945~1985」ほか。 |
金子秀夫 | 社団法人・未踏科学技術協会副理事長、財団法人・電気磁気材料研究所会長、東北大学名誉教授。 |
竹内晟 | 1936年生まれ。京都大学工学部繊維化学科修士課程修了。宇部興産化学・樹脂事業本部勤務。専門分野=高分子物性と加工。 |
笠原邦彦 | 1941年生まれ。日本大学芸術学部卒業。著述家。専門分野=折り紙。著書「紙とおり紙」ほか多数。 |
長谷川栄 | 1930年生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。行動展彫刻部会員。国際美術評論家連盟会員。東京国立博物館名誉館員。品川区O美術館館長。おかざき世界子ども美術博物館館長。専門分野=美術館学。著書「美術館」「新しい美術館学」「新しいソフトミュージアム」「美術館都市への旅」ほか。 |
岩崎文紀 | 1967年生まれ。大阪市立大学理学部卒業。専門分野=行動生態学。 |
白井佳夫 | 1932年生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒業。映画評論家。1968~76年キネマ旬報編集長。検閲の愚かさを訴えるため映画「無法松の一生」の完全復元上映運動を展開中。著書「日本映画黄金伝説」、「黒白映像 日本映画礼讃」など多数。 |
浜憲治 | 1941年生まれ。フォトジャーナリスト。青陶社主宰。主に自然誌、動植物図鑑の制作に携わる。著書「魅惑のスペイン」ほか。 |
梅沢久視子 | 1941年生まれ。お茶の水女子大学国文科卒業。フリー編集者。 |
中村享 | 1932年生まれ。神奈川大学外国貿易科卒業。(社)日本盆栽協会理事同公認講師。湘南盆栽教室主宰。専門分野=盆栽。著書「はじめての松柏盆栽」ほか。 |
柳下弘寿 | 1935年生まれ。学習院大学文学部卒業。専門分野=英米哲学。 |
壬生真康 | 1951年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程単位取得。寺院住職。専門分野=社会政策論。 |
小泉祐一郎 | 1963年生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。立教大学大学院経済研究科修士課程修了。予備校講師。専門分野=マクロ経済学方法論。 |
鈴木建夫 | 1943年生まれ。東北大学大学院農学研究科食糧化学専攻修士課程修了。農学博士。専門分野=食品化学、分析化学。 |
柳川弘明 | 1941年生まれ。三重大学農学部卒業。蚕糸・昆虫農業技術研究所部長。専門分野=蚕糸学。 |
天野和宏 | 1947年生まれ。京都府立大学大学院農学研究科修士課程修了。農林水産省畜産試験場みつばち研究室長。専門分野=応用昆虫学。 |
蘭道生 | 1936年生まれ。九州大学農学部卒業。農林水産省農業環境技術研究所環境資源部長をへて、現在国際協力事業団フィリピン「マージナルランド」プロジェクト・チーフアドバイザー。専門分野=環境保全、熱帯農業、土壌肥料。 |
鷲見博史 | 1939年生まれ。名古屋大学農学部卒業。農林水産省森林総合研究所木材利用部長。専門分野=木材乾燥、木材加工。 |
中島武彦 | 1943年生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。農林水産省野菜・茶業試験場研究技術情報官。専門分野=施設園芸学。 |
仲谷紀男 | 1940年生まれ。東京教育大学農学部卒業。農林水産省農業研究センター総合研究官。専門分野=土壌肥料一般。 |
四戸潤弥 | 1952年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。カタール国国立大学イスラム法学部卒業。大東文化大学講師。専門分野=イスラム法、アラビア語。著書「イスラム世界とつきあう法」「現代アラビア語入門講座」。 |
唐橋需 | 1945年生まれ。京都大学農学部卒業。農林水産省農業研究センター機械作業部長。農学博士。専門分野=農業機械。 |
嶋津靖彦 | 1943年生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。水産庁遠洋水産研究所所長。農学博士。専門分野=水産生物の数理資源学。 |
武政正明 | 1949年生まれ。名古屋大学農学部卒業。農林水産省東北農業試験場企画科長。専門分野=家禽栄養・飼料学。 |
河原輝彦 | 1940年生まれ。京都大学農学部研究科博士課程修了。東京農業大学地域環境科学部森林総合科学科教授。専門分野=森林生態学・造林学。 |
古谷修 | 1940年生まれ。北海道大学農学部卒業。農林水産省畜産試験場勤務。専門分野=家畜栄養学。著書「基礎家畜飼養学」ほか。 |
原喬 | 1943年生まれ。九州大学農学部卒業。農業工学研究所農地整備部長。専門分野=農地整備。 |
倉本器征 | 1940年生まれ。東京教育大学卒業。農業研究センター総合研究官。専門分野=農業経営学。著書「水田農業の発展条件」ほか。 |
阿部亮 | 1942年生まれ。宇都宮大学農学部卒業。農林水産省畜産試験場、北海道農業試験場をへて、日本大学生物資源科学部教授。専門分野=家畜栄養学。 |
高橋信正 | 1941年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得。神戸大学大学院自然科学研究科。著書「農業生産組織論の展開」ほか。 |
村上泰樹 | 1966年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。監査法人トーマツ・公認会計士。専門分野=金融。 |
岩元睦夫 | 1943年生まれ。九州大学大学院農学研究科修士課程修了。農林水産省農業研究センター総合研究官。専門分野=食品工学。 |
金燦? | 1965年生まれ。慶応義塾大学院博3在学。立正大学大学経営学部講師。専門分野=金融、証券。 |
木村和男 | 1947年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。筑波大学歴史・人類学系助教授。専門分野=カナダ史。著書「カナダ歴史紀行」ほか。 |
樋口州男 | 1945年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。都立墨田川高校教諭。専門分野=日本中世史。著書「中世の史実と伝承」。 |
高柳俊男 | 1956年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。法政大学教授。専門分野=朝鮮近代史、在日朝鮮人史。 |
山田朗 | 1956年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(史学)。明治大学文学部教授。専門分野=日本近現代史。 |
鍵山由美 | 1962年生まれ。お茶の水女子大学大学院修了。翻訳家。専門分野=西洋音楽史(古典派)。共訳書「啓蒙時代の都市と音楽」。 |
佐竹悦子 | 1948年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部音楽科卒業。応用音楽学研究所(MuSTeC)研究員。専門分野=民族音楽学。 |
岸本宏子 | 1943年生まれ。ブリンモアカレッジ博士課程修了。東京芸術大学ほか講師。応用音楽学研究所(MuSTeC)研究員。専門分野=西洋音楽史。 |
細田勉 | 1953年生まれ。尚美音楽学院教育科卒業。近畿大学商学部図書館学科修了。応用音楽学研究所(MuSTeC)研究員。 |
福岡まどか | 1964年生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。国立民族学博物館非常勤研究員。専門分野=民族音楽学。 |
菊地いく子 | 1951年生まれ。千葉大学薬学部製薬化学科卒業。神奈川県立病院調剤業務を経て(有)ドゥ企画翻訳者。専門分野=医学、薬学。 |
今関辰夫 | 1937年生まれ。中央大学法学部卒業。横浜ゴム株式会社総務部法務グループ勤務。専門分野=製造物責任法(日・米)。 |
瀧澤? | 1937年生まれ。早稲田大学第一理工学部卒業。同大学院修士。イリノイ工科大学大学院修士。専門分野=建築・都市計画。 |
福原昭二 | 1927年生まれ。愛知大学経済学部卒業。在職中、国内繊維担当、中国にて機械プラント商談・建設に従事。 |
秋丸舜二 | 1930年生まれ。京都大学工学部卒業。(株)日立製作所にて重電機関係の開発・設計に従事。退職後、技術文献の翻訳等。 |
川口一美 | 1970年生まれ。流通経済大学社会学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。専門分野=文化社会学。 |
平山満紀 | 1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。江戸川大学社会学部講師。専門分野=臨床社会学、ジェンダー論。 |
武田勝 | 1968年生まれ。流通経済大学経済学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程在学中。専門分野=文化社会学。 |
大橋純一 | 1953年生まれ。明治学院大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。流通経済大学社会学部助教授。専門分野=地域福祉論。 |
永野武 | 1963年生まれ。筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。松山大学人文学部助教授。専門分野=民族問題。著書「在日中国人」。 |
大畑裕嗣 | 1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。流通経済大学社会学部教授。専門分野=社会学。 |
三浦耕吉郎 | 1956年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学社会学部助教授。専門分野=文化社会学。 |
桑原勇進 | 1965年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。東海大学法学部助教授。専門分野=行政法。 |
吉田大輔 | 1955年生まれ。京都大学法学部卒業。文化庁長官官房著作権課長。専門分野=知的財産権。 |
杉田秀一 | 1956年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。放送大学講師。専門分野=法哲学。 |
大澤康孝 | 1949年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。横浜国立大学教授。専門分野=商法。 |
根本洋一 | 1956年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中退。横浜国立大学経済学部助教授。専門分野=国際私法。 |
初宿正典 | 1947年生まれ。京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科教授。著書・編著書・訳書多数。専攻分野=憲法、国法学。 |
菅原智 | 1972年生まれ。横浜国立大学大学院国際開発研究科博士課程在学中。専門分野=会社法、保険業法。 |
中山茂樹 | 1971年生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士後期課程中退、同研究科助手を経て、西南学院大学法学部専任講師。専門分野=憲法学。 |
松本哲治 | 1970年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程退学。奈良産業大学法学部専任講師。専門分野=憲法。 |
田近肇 | 1971年生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士後期課程在学中。専門分野=国家と宗教団体。 |
須賀博志 | 1970年生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士後期課程中退、同研究科助手。専門分野=近代日本憲法史。 |
時本義昭 | 1961年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程研究指導認定退学。龍谷大学社会学部専任講師。専門分野=憲法学。 |
倉田原志 | 1965年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。大阪教育大学助教授。専門分野=憲法学。 |
山本裕子 | 1967年生まれ。中央大学法学部卒業。横浜国立大学大学院国際開発研究科博士課程後期在学中。専門分野=経済法。 |
石村健 | 1935年生まれ。京都大学法学部卒業。労働事務官を経て内閣法制局参事官補。法制畑を歩み参議院法制局第三部長を最後に退官。(社)全国労働基準関係団体連合会相談役。 |
五十嵐正博 | 1949年生まれ。豪モナシュ大学でPh.D.取得。金沢大学法学部教授。専門分野=国際法(特に自決権)。著書「提携国家の研究」。 |
来生新 | 1947年生まれ。北海道大学法学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学教授。専門分野=経済法、行政法。 |
新戸雅章 | 1948年生まれ。横浜市立大学文理学部卒業。作家。専門分野=SF。著書「超人ニコラ・テスラ」「バベッジのコンピュータ」ほか。 |
三國隆三 | 1928年生まれ。東京大学卒業。ミステリー・映画研究家。著書「逃げろ!」「だませ!」「子どもを殺すな!」「黒澤明伝」「木下恵介伝」ほか。 |
エコ株式会社 | |
佐藤寛 | 1944年生まれ。九州大学農学部卒業。農林水産省農業工学研究所企画連絡室長。専門分野=農村地域の開発、整備。 |
竹村洋介 | 1958年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。同大学院教育学研究科博士課程修了。聖母女学院短期大学助手。専門分野=社会学。 |
藤原眞昭 | 1943年生まれ。同志社大学経済学部卒業。(株)群羊社代表取締役。食生活ジャーナリストの会・食の教育推進協議会会員。 |
坂本文 | 1957年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。スポーツライター。 |
桜井由躬雄 | 1945年生まれ。東京大学東洋史学科卒業。東京大学教授。東南アジア歴史地域学専攻。著書「緑色の野帖」ほか多数。 |
児玉昇 | 1937年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。竜谷大学社会学部教授。専門分野=社会学。共著「イスラエル国家の諸問題」。 |
郷原宏 | 1942年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。詩人・文芸評論家。専門分野=ミステリー。著書「名探偵事典」ほか多数。 |
大嶋浩 | 1952年生まれ。仏カン大学中退。評論家。専門分野=写真を中心とした映像文化。 |
森秀男 | 1925年生まれ。早稲田大学文学部卒業。演劇評論家。専門分野=日本現代演劇。著書「劇場へ」「夢まぼろし女剣劇」ほか。 |
鈴江俊雄 | 1948年生まれ。東京大学文学部卒業。フリーライター。専門分野=中国ビジネス、中国社会の研究。 |
福田芳生 | 1941年生まれ。日本大学農獣医学部卒業。医学博士。現在、千葉衛生研究所に勤務。専門分野=古生物。著書「生痕化石の世界」ほか多数。 |
丸山隆 | 1947年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。東京水産大学勤務。専門分野=魚類生態学。 |
小堀洋美 | 1947年生まれ。日本女子大学大学院修士課程修了。農学博士(東京大学)。武蔵工業大学環境情報学部助教授。専門分野=保全生物学。 |
田中由平 | 1948年生まれ。東京大学教養学部卒業。ジャーナリスト。 |
太田博 | 1940年生まれ。早稲田大学卒業。朝日新聞記者。伝統芸能担当。芸術選奨選考委員、文化庁芸術祭審査委員。著書「落語と歌舞伎粋な仲」(平凡社)ほか。 |
中川重年 | 1946年生まれ。横浜国立大学教育学部卒業。神奈川県森林研究所専門研究員。専門分野=森林科学、森林文化学。 |
太田啓子 | 1972年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。同大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学院人間文化研究科博士後期課程在学中。専門分野=中世イスラム史。 |
堀越宏一 | 1957年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。仏ナンシー大学歴史学博士。東洋大学文学部助教授。専門分野=西洋中近世史。 |
小西鮎子 | 1944年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科修了。東京学芸大学講師。専門分野=フランスにおける中国の影響。 |
柴田和雄 | 1943年生まれ。東京都立大学大学院仏文科中退。翻訳家。訳書:ルネ・ネッリ「異端カタリ派の哲学」など。 |
松本亮 | 1927年生まれ。大阪外国語大学フランス語学科卒業。日本ワヤン協会主宰。詩集「ポケットの中の孤独」、著書「ジャワ影絵芝居」ほか多数。 |
吉田宏志 | 1940年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。大和文華館学芸部部長。専門分野=朝鮮美術史。著書「高麗仏画」(共著)。 |
宇山智彦 | 1967年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。北海道大学スラブ研究センター助教授。専門分野=カザフスタン研究。 |
横山勝彦 | 1954年生まれ。東京芸術大学研究科美学専攻修士課程修了。練馬区立美術館学芸員。専門分野=芸術学、現代美術。 |
北中正和 | 1946年生まれ。京都大学理学部卒業。音楽評論家。専門分野=ポピュラー音楽。著書「“楽園”の音楽」「ポップス・ダイアリー」。 |
遠藤隆 | 1953年生まれ。中央大学法学部中退。フリーライター。旅や食、温泉などに関する取材執筆活動が多い。 |
池上ちかこ | 美術ライター・エディター。美術専門誌、情報誌を中心に美術に関する記事を執筆。一方で美術書の編集を手がける。 |
田村敦子 | 1938年生まれ。法政大学文学部日本文学科卒業。美術記者・編集者。専門分野=日本の現代美術。 |
速水栄 | 1958年生まれ。慶応義塾大学商学部卒業。サイバーフロント代表取締役。宮城大学特別講師。著書「ウルトラマン研究序説」ほか多数。 |
藤井恵介 | 1953年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。東京大学大学院工学系研究科助教授。専門分野=建築学(歴史)。著書「密教建築空間論」ほか。 |
伊達なつめ | 1960年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了(演劇専攻)。演劇ジャーナリスト。専門分野=演劇全般。 |
腮尾尚子 | 1965年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程在学中。専門分野=日本近世文学。 |
斎木伸生 | 1960年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。法学修士。軍事評論家。専門=軍事全般。 |
田中博 | 1949年生まれ。東京大学工学部卒業。東京医科歯科大学難治疾患研究所教授。専門分野=情報医学。著書「逆問題」ほか多数。 |
嶋田晋 | 1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。中京大学情報科学部助教授。専門分野=人工知能。 |
鹿野司 | 1959年生まれ。日本大学文理学部応用物理学科卒業。サイエンスライター。専門分野=科学、コンピュータなど。 |
滝沢由美子 | 1943年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文部省主任教科書調査官。専門分野=景観地理学、環境地理学。 |
川島真 | 1968年生まれ。東京外国語大学卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。北海道大学法学部助教授。専門分野=アジア政治外交史。 |
長岡求 | 1956年生まれ。千葉大学園芸学部卒業。中央卸売市場大田市場内にある(株)FAJ勤務。専門分野=花卉園芸、花卉流通。執筆・寄稿多数。 |
飯島吉晴 | 1951年生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科修了。天理大学教授。専門分野=日本民俗学、民間信仰史。 |
医王秀行 | 1959年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京女学館短期大学助教授。専門分野=初期イスラム史。 |
大野淳一 | 1946年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。武蔵大学人文学部教授。専門分野=日本近代文学。 |
服部健治 | 1948年生まれ。大阪外国語大学中国語学科卒業。米国南カリフォルニア大学大学院修士課程修了。専門分野=中国経済。 |
杉本和寛 | 1965年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京芸術大学専任講師。専門分野=日本近世文学。 |
高橋秀男 | 1935年生まれ。長野県大町南高等学校卒業。神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員。専門分野=植物分類学。 |
田中明 | 1926年生まれ。東京大学文学部卒業。拓殖大学海外事情研究所顧問。専門分野=朝鮮の政治文化。著書「韓国政治を透視する」など。 |
林俊雄 | 東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。創価大学文学部教授。専門分野=ユーラシア草原古代史・考古学。 |
赤坂恒明 | 1968年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学第一文学部助手。専門分野=モンゴル帝国史を中心とする内陸ユーラシア史、東方イスラーム史料文献学。 |
林和利 | 1952年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。名古屋女子大学短大部教授。文学博士。専門分野=能・狂言。著書「能と狂言―生成と展開の諸相」「日本文化論序説」。 |
荒木健也 | 1940年生まれ。東京芸術大学美術学部大学院修了。装道きもの学院教授。専門分野=伝統染織。著書「日本の染織品」ほか多数。 |
明田ゆかり | 1956年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。成蹊大学非常勤講師。専門分野=国際関係論。 |
日笠完治 | 1954年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程公法学専攻単位取得退学。杏林大学社会科学部教授。専門分野=憲法学。 |
川原彰 | 1958年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。中央大学法学部教授。専門分野=政治学。著書「東中欧の民主化の構造」ほか多数。 |
松村祥子 | 1943年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。放送大学教養学部教授。専門分野=生活経営学、社会福祉学。 |
喜多いつ子 | 1946年生まれ。成蹊大学文学部卒業。女子栄養大学出版部に勤務後、フリー編集者として料理書の編集にたずさわる。 |
木場英久 | 1962年生まれ。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。神奈川県立博物館技師。専門分野=植物分類学。 |
田中徳久 | 1965年生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員。専門分野=植物生態学。 |
岡崎清子 | 1959年生まれ。上智大学文学部教育学科卒業。サントリー美術館にて染織展を企画担当。著書「こぎん・刺子」。女子美術短期大学講師ほか。 |
長谷川堯 | 1937年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。武蔵野美術大学造型学部教授。専門分野=近代建築史、建築論。著書「生きものの建築学」ほか多数。 |
福留脩文 | 1943年生まれ。東海大学工学部土木工学科卒業。(株)西日本科学技術研究所代表取締役。高知大学講師(1975~1998)。徳島大学客員教授(1996~1997)。 |
松井秀郎 | 1950年生まれ。立正大学大学院文学研究科博士後期課程地理学専攻単位取得退学。文学博士。文部省初等中等教育局教科書調査官。専門分野=人文地理学。 |
大関泰宏 | 1958年生まれ。筑波大学大学院地球科学研究科博士課程中退。博士(理学)。岐阜大学教育学部助教授。専門分野=人口地理学・地理教育。 |
川島康一 | 1958年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。環境NGOスタッフ。専門分野=地球環境問題。 |
堀信行 | 1943年生まれ。広島大学教育学部卒業。東京都立大学大学院理学研究科地理科学専攻教授。専門分野=環境地理学、サンゴ礁地形、地誌学。 |
永戸豊野 | 1929年生まれ。早稲田大学文学部卒業。毎日新聞記者、編集委員を務めた後、WWFジャパンに入局、現在は同事務局顧問。 |
叶内拓哉 | 1946年生まれ。東京農業大学農学部卒業。野鳥写真家。専門分野=野鳥の撮影および観察。著書「写真集 鳥景色」、「日本の野鳥100」ほか多数。 |
斎藤慎一郎 | 1940年生まれ。東京教育大学芸術学専攻卒業。著述家。専門分野=虫の民俗学。著書「クモ合戦の文化論」「虫と遊ぶ 虫の方言誌」ほか。 |
川村湊 | 1951年生まれ。法政大学法学部卒業。法政大学第一教養部教授。文芸評論家。著書「戦後文学を問う」「満州崩壊」ほか。 |
松本幸花 | 1960年生まれ。日本女子大学家政学部卒業。フリー環境アナリスト。専門分野=国際環境政策、NGOほか。 |
鮎川ゆりか | 米国ハーバード大学ケネディ政治大学院修士課程修了。WWF温暖化防止キャンペーン担当。専門分野=原子力、エネルギー、NGO活動。 |
奈良康明 | 1929年生まれ。カルカッタ大学大学院比較言語学科博士課程修了。駒沢大学仏教学部教授。専門分野=インド仏教文化史。 |
斉藤毅 | 1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。東京大学、電気通信大学非常勤講師。専門=ロシア文学(詩)。 |
久野康彦 | 1967年生まれ。北海道大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程。現在、ペテルブルク、ロシア科学アカデミー・ロシア文学研究所に留学中(1999年秋まで)。専門分野=ロシア・ロマン主義の文学。 |
川道美枝子 | 1947年生まれ。北海道大学理学部卒業。専門分野=野生哺乳類学。理学博士。著書「けものウォッチング」(共著)ほか。 |
西川俊作 | 1932年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。同大学院修了。経済学博士。専門分野=計量経済史。編著「日本経済の200年」。 |
小島千鶴子 | 1969年生まれ。共立女子大学文芸学部卒業。成城大学大学院美学美術史専攻中退。 |
茂木美智子 | 1945年生まれ。日本女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。農業経済学博士。東横学園女子短大教授。専門=食物科学。著書「食と生活」ほか。 |
加藤智見 | 1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。東京工芸大学教授。専門分野=宗教学。著書「親鸞とルター」ほか多数。 |
尾高暁子 | 1960年生まれ。東京芸術大学大学院音楽科修士課程修了。専門分野=民族音楽学、中国音楽。東京芸術大学小泉文夫記念資料室助手。 |
石山修司 | |
門脇誠一 | 1944年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程中退。専門分野=韓国語学、日本語学。 |
黒川創 | 1961年生まれ。作家・評論家。著書「若冲の目」「国境」「リアリティ・カーブ」ほか多数。編著書「<外地>の日本語文学選」。 |
切通理作 | 1964年生まれ。和光大学人文学部卒業。文筆者。著書「怪獣使いと少年 ウルトラマンの作家たち」「お前がセカイを殺したいなら」。 |
宮崎哲弥 | 1962年生まれ。慶応義塾大学社会学科卒業、法律学科中退。広告代理店研究員をへて、研究開発コンサルティング「アルターブレイン」副代表。92年ごろより現代社会批判を論壇誌に執筆。評論家。著書「正義の見方」「身捨つるほどの祖国はありや」「『自分の時代』の終わり」。主編著「ぼくらの『侵略』戦争」。 |
百橋明穂 | 1948年生まれ。東京大学大学院美術史学専門課程修了。神戸大学文学部教授。専門分野=日本・東洋美術史。著書「仏伝図」ほか。 |
鈴木祐子 | 1955年生まれ。東京大学大学院人文科学系研究科(美術史)修士課程修了。実践女子短期大学非常勤講師。専門分野=日本文人画。 |
上倉庸敬 | 1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学文学部教授。専門分野=美学思想へのキリスト教の影響。著書「美の変貌」ほか。 |
金子賢治 | 1949年生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。東京国立近代美術館主任研究官。専門分野=近現代工芸史。 |
帯津良一 | 1936年生まれ。東京大学医学部卒業。帯津三敬病院院長。専門分野=ホリスティック医学。著書「がんを治す大事典」ほか多数。 |
竹本和代 | 1958年生まれ。共立女子大学文芸学部卒業。フリーライター。 |
山崎良雄 | 1946年生まれ。東京教育大学理学研究科博士課程修了。千葉大学教育学部教授。専門分野=環境地質学、地学教育。 |
濱田浩美 | 1960年生まれ。立正大学大学院博士課程修了。博士(地理学)。千葉大学教育学部講師。専門分野=陸水学、自然地理学。 |
植田みゆき | 1960年生まれ。立正大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野=自然地理、地理教育。 |
菊地美優貴 | 1968年生まれ。小樽商科大学中退。フリー編集者・ライター。編集プロダクション勤務ののち、講談社の百科事典NAVIXの編集にたずさわる。 |
初田亨 | 1947年生まれ。工学院大学大学院修士課程建築学専攻修了。工学博士(東京大学)。工学院大学教授。専門分野=建築史、都市史。 |
本多空次郎 | 1946年生まれ。早稲田大学文学部ロシア文学科中退。歴史関係書籍、特に辞典の編集にたずさわっている。 |
大矢良哲 | 1950年生まれ。奈良大学文学部卒業。奈良工業高等専門学校教授。専門分野=日本文化史。著書「奈良県史・寺院」ほか。 |
平田八郎 | 1953年生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。建設会社勤務。専門分野=土木施工。 |
吉本勇 | 1956年生まれ。立正大学大学院文学研究科(地理学)博士課程単位取得満期退学。専門分野=都市地理学。 |
小林大輔 | 1969年生まれ。早稲田大学大学院在学中。専門分野=日本中世の和歌。 |
加畠吉春 | 1971年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科日本文学専攻博士課程在学中。専門分野=平安時代の和歌。 |
酒井茂幸 | 1973年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程在学中。専門分野=中世和歌史。 |
新美哲彦 | 1969年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。同大学院文学研究科在学中。専門分野=日本文学。 |
長野伸江 | 1967年生まれ。早稲田大学法学部卒業。編集・執筆業。専門分野=日本文化史・法制史。 |
国富建治 | 1948年生まれ。一橋大学社会学部卒業。翻訳業。著書「ソ連崩壊と新しい社会主義像」(共著)など。 |
鈴木顕介 | 1931年生まれ。東京外国語大学卒業。共同通信社をへて、東洋女子短期大学教授。専門分野=オセアニア。 |
栗山宣夫 | 1967年生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修士課程(特別ニーズ教育学)在学中。東京都立光明養護学校そよ風分教室(病院内学級)教諭。専門分野=特別ニーズ教育学、臨床教育学。 |
相馬ひとみ | 1974年生まれ。宇都宮大学教育学部美術科卒業。同大学院教育学研究科美術専修在学中。専門分野=絵画、特に洋画を専攻。 |
林尚示 | 1969年生まれ。山梨大学講師。専門分野=教育課程学、教育方法学、教育内容論、特別活動論、教育実践論、学校カリキュラムの歴史研究、通信衛星の教育利用に関する研究。 |
松丸修三 | 1950年生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。高千穂大学教授。専門分野=教育思想史。 |
松本直人 | 1971年生まれ。明治大学理工学部卒業。同大学院理工学研究科修士課程修了。作新学院高等部教諭。専門分野=数学。 |
柳林信彦 | 1973年生まれ。筑波大学大学院教育学研究科博士課程在学中。専門分野=教育行財政学。 |
渡辺順 | 1974年生まれ。宇都宮大学大学院教育学研究科修了。作新学院小学部教諭。 |
渡辺弘 | 1955年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。宇都宮大学教育学部教授。著書「小林一茶―教育の視点から―」「援助教育の系譜」「援助する学校へ」。 |
斎藤靖二 | 1939年生まれ。東北大学理学部卒業。国立科学博物館地学研究部部長。専門分野=地質学。著書「日本列島の生い立ちを読む」ほか。 |
加藤茂生 | 1967年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程在学中。専門分野=科学史、科学哲学。 |
田口文章 | 1937年生まれ。ペンシルバニア大学教養学部卒業。北里大学大学院衛生学研究科・医療衛生学部教授。専門分野=環境微生物学。 |
月井雄二 | 1952年生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。法政大学第一教養部教授。専門分野=遺伝学、生物情報学。 |
藤森末彦 | 1934年生まれ。北海道大学農学部卒業。(社)日本林業技術協会主任研究員。技術士。専門分野=林業。 |
井上勲 | 1950年生まれ。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了。筑波大学生物科学系教授。専門分野=植物系統分類学。 |
奥谷喬司 | 1931年生まれ。東京水産大学卒業。日本大学生物資源学部教授。専門分野=軟体動物学。著書「イカはしゃべるし空も飛ぶ」ほか多数。 |
上村三郎 | 1958年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。(財)日本国際協力システム業務第2部計画調査課課長代理。技術士(応用理学部門)。専門分野=地下水開発、技術移転。1985年から今日まで世界60ケ国にわたる調査・研究を実施した。特にアフリカの乾燥地帯における地下水開発に詳しい。 |
進士五十八 | 1944年生まれ。東京農業大学卒業。農学博士。東京農業大学地域環境科学部長、造園科学科教授。専門分野=造園学。著書「日本庭園の特質」「アメニティ・デザイン」「風景デザイン」。 |
木田拓也 | 1970年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京国立近代美術館研究員。専門分野=近代工芸史。 |
山田幸子 | 1947年生まれ。千葉大学園芸学部卒業。園芸研究家。専門分野=園芸植物、園芸一般。 |
阿部文枝 | 1953年生まれ。駒沢大学文学部卒業。フリーライター。専門分野=スポーツ。 |
保木誠二 | 1956年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。 |
武田正倫 | 1942年生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課程修了。国立科学博物館動物研究部長、東京大学大学院教授。専門分野=動物分類学。 |
井田齊 | 1940年生まれ。東京大学大学院農学系博士課程修了。日本魚類学会、日本水産学会会員。北里大学水産学部教授。専門分野=魚類分類。 |
前畑政善 | 1951年生まれ。高知大学大学院栽培漁業学専攻中退。滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員。専門分野=魚類生態学。 |
中村登流 | 1931年生まれ。信州大学教育学部卒業。上越教育大学名誉教授。専門分野=鳥類生態学。著書「エナガの群れ社会」ほか多数。 |
竹下信雄 | 1940年生まれ。東京理科大学理学部物理学科中退。環境NGO勤務の後、著述業。専門分野=鳥類生態学。著書「日本の野鳥」など。 |
千石正一 | 1949年生まれ。東京農工大学卒業。(財)自然環境研究センター上席研究員。専門分野=爬虫類・両生類。著書「爬虫両生類飼育図鑑」「決定版生物大図鑑・動物」ほか多数。 |
川道武男 | 1944年生まれ。北海道大学大学院理学研究科動物学専攻中退。大阪市立大学理学部生物学教室助教授。専門分野=哺乳類の行動・生態学。 |
千野榮一 | 1932年生まれ。東京外国語大学、東京大学、プラハのカレル大学卒業。スラブ文献学、言語学専攻。和光大学教授。 |
酒井章 | 1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。三菱商事(株)勤務。音楽研究・評論家。専門分野=声楽、オペラ。 |
大島通義 | 1929年生まれ。慶応義塾大学名誉教授。独協大学教授。専門分野=財政学、ドイツ財政史。著書「総力戦時代のドイツ再軍備」、編著書「日本が直面する財政問題」。 |
橋豊房 | 1936年生まれ。青山学院大学経済学部卒業。エス・ビー・システムズ(株)専務取締役。専門分野=マーケティング(食品流通)。 |
堀潔 | 1962年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。桜美林大学経済学部助教授。専門分野=産業組織論、中小企業論。 |
前川寛 | 1940年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。慶応義塾大学商学部教授。専門分野=リスク・マネジメント論、保険論。 |
飯田裕康 | 1937年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。慶応義塾大学経済学部教授。専門分野=経済学史、経済理論。 |
池田幸弘 | 1959年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。ホーエンハイム大学で博士号取得(経済学博士)。慶応義塾大学経済学部助教授。専門分野=経済学史、経済思想史。 |
小鷲順造 | 1954年生まれ。創価大学文学部社会学科卒業。専門分野=マスコミ情報論・産業論。著書「情報・通信近未来予想図」。 |
諸山正則 | 1956年生まれ。九州芸術工科大学院芸術工学研究科修士課程修了。東京国立近代美術館主任研究官。専門分野=近・現代工芸史。 |
板井隆彦 | 1943年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程満期退学。静岡県立大学食品栄養科学部講師。専門分野=魚類生態学。 |
渡辺勝敏 | 1967年生まれ。東京水産大学水産学研究科博士課程修了。水産学博士。専門分野=魚類系統学・生態学。 |
中原潤一 | 1958年生まれ。立正大学文学部卒業。環境コンサルタントをへて、現在広島県新庄高等学校教諭。専門分野=自然地理学。 |
都染直也 | 1958年生まれ。大阪大学大学院博士後期課程中退。甲南大学文学部助教授。専門分野=日本語方言学、社会言語学。 |
宮谷聡美 | 1964年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。専門分野=日本文学(中古)。 |
内田篤呉 | 1952年生まれ。慶応義塾大学商学部卒業。MOA美術館学芸部長、漆工史学会理事。専門分野=漆工史。 |
島口慶一 | 1957年生まれ。金沢美術工芸大学卒業。輪島漆芸美術館学芸課長。専門分野=漆芸、漆工品修復。 |
荒木康子 | 1960年生まれ。東北大学大学院修士課程修了。福島県立美術館学芸員。 |
高田賢一 | 1945年生まれ。立教大学大学院修士課程修了。青山学院大学教授。専門分野=アメリカ文学。著書「英米文学にみる家族像」ほか。 |
工藤隆 | 1942年生まれ。東京大学経済学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得修了。大東文化大学教授。専門分野=日本古代文学。 |
岩淵達治 | 1927年生まれ。東京大学文学部独文科卒業。ミュンヘン大学名誉博士。学習院大学名誉教授。演出家。専門分野=ドイツ現代文学、現代演劇。著書「ブレヒト」「反現実の演劇の論理」など。 |
樋口和宏 | 1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。神奈川県教育委員会勤務。専門分野=近世演劇。 |
鈴木英一 | 1964年生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程在学中。立教大学アジア地域研究所研究員。専門分野=歌舞伎・舞踊。 |
福岡正夫 | 1924年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。同大学名誉教授。関東学園大学経済学部教授。専門分野=理論経済学。著書「一般均衡理論」ほか多数。 |
帯谷知可 | 1963年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。国立民族学博物館地域研究企画交流センター助手。専門分野=中央アジア近現代史。 |
河原弥生 | 1974年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在学中。専門分野=中央アジア史。 |
坂井弘紀 | 1969年生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士課程在学中。千葉大学非常勤講師。専門分野=中央アジア叙事詩研究。 |
島田志津夫 | 1971年生まれ。東京外国語大学ペルシア語学科卒業。同大学院地域文化研究科博士後期課程在学中。専門分野=タジク文学。 |
麻生えりか | 1968年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得済退学。青山学院大学文学部専任講師。専門分野=現代イギリス小説。 |
尾崎俊介 | 1963年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。愛知教育大学総合科学課程助教授。専門分野=アメリカ文学。 |
福田敬子 | 1961年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得済退学。青山学院大学文学部専任講師。専門分野=19世紀アメリカ文学。 |
佐藤亨 | 1958年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。専門分野=イギリス・アイルランド詩。著書「彷徨の詩学」ほか。 |
森川俊夫 | 1930年生まれ。東京大学文学部独文科卒業。トーマス・マン研究。ロルフ・ホーホフートを日本に初めて紹介する。 |
武岡淳彦 | 1922年生まれ。陸軍士官学校(陸士55期歩兵)卒業。戦後、幹部候補生学校校長など要職を歴任。陸将。専門分野=戦略経営、軍事学。 |
下村作次郎 | 1949年生まれ。関西大学大学院博士課程修了。天理大学国際文化学部教授。専門分野=中国現代文学、台湾文学。著書「文学で読む台湾」ほか。 |
麻生享志 | 1965年生まれ。ニューヨーク州立大学大学院比較文学研究科博士課程修了。杏林大学外国語学部助教授。専門分野=アメリカ文学。 |
八塚利秀 | 1950年生まれ。早稲田大学政経学部政治学科卒業。フリーライター。専門分野=機械・エンジニアリング。 |
丸山伸彦 | 1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専修課程修士修了。国立歴史民俗博物館助教授。専門分野=日本染織史。 |
岩崎均史 | 1953年生まれ。国学院大学文学部卒業。たばこと塩の博物館主任学芸員。成城大学文芸学部非常勤講師。専門分野=美術史を中心とした近世庶民文化史。 |
小松和彦 | 1947年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程中退。国際日本文化研究センター教授。専門分野=文化人類学。 |
菊池裕子 | 1961年生まれ。チェルシー美術大学研究員。博士。在ロンドン。専門分野=近代工芸・デザイン史。著書「ラスキンと日本」ほか多数。 |
三好俊介 | 1969年生まれ。東京大学教養学科卒業。同大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。九州大学大学院比較社会文化研究科助手。専門分野=ロシア文学。 |
赤塚若樹 | 1964年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。専門分野=現代小説。訳書「ロシア・フォルマリズム」。 |
片山章雄 | 東海大学文学部助教授。専門分野=内陸アジア古代史・探検調査史。 |
森誠一 | 1956年生まれ。愛知大学卒業後、名古屋大学大学院をへて、京都大学大学院で理学博士号取得。岐阜経済大学助教授。専門分野=生態学、保全生物学。 |
小笠原信夫 | 1939年生まれ。早稲田大学卒業。東京国立博物館工芸課長。日本刀及び装剣金工研究。 |
坂井義太 | 1948年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ジャーナリスト。専門分野=近現代史、社風を中心とした企業研究、家族論、日本人論。 |
石鍋壽寛 | 1955年生まれ。同志社大学商学部卒業。社団法人観音崎自然博物館研究部長。専門分野=タナゴ類の繁殖行動と生息地の復元。 |
千秋利弘 | 1970年生まれ。岡山理科大学理学部卒業。福井県立博物館学芸員。専門分野=古生物学。 |
金子大 | 1946年生まれ。明治大学政経学部卒業。ジャーナリスト。専門分野=政治学、近現代史。 |
吉村由美 | 1957年生まれ。お茶の水女子大学家政学部卒業。編集者。「四季の味」「saita」ほか雑誌編集、および食物事典などの編纂、著述多数。 |
川西政明 | 1941年生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。日本文学は中国をどう表現したかを総覧した「わが幻の国」ほか著書多数。 |
香原志勢 | 1928年生まれ。東京大学理学部卒業。帝塚山学院大学人間文化学部教授。立教大学名誉教授。専門分野=人類学。著書「顔の本」ほか。 |
島田裕巳 | 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。著述業。専門分野=宗教学。 |
千葉望 | 1957年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。ライター。専門分野=日本文学、および企業の人事問題。 |
原田一敏 | 1950年生まれ。国学院大学文学部卒業。東京国立博物館金工室長。専門分野=日本金工史。論文「茶の湯釜―芦屋釜から京釜へ―」「自在置物」。 |
岡泰正 | 1954年生まれ。関西大学大学院修士課程修了。神戸市立博物館学芸員。日欧文化交流史、工芸史専攻。著書「びいどろ・ぎやまん図譜」。 |
半田昌之 | 1954年生まれ。立教大学法学部卒業。たばこと塩の博物館学芸課長。専門分野=たばこと塩の産業技術史、文化史。 |
高梨浩樹 | 1968年生まれ。筑波大学大学院環境科学研究科修士課程修了。たばこと塩の博物館学芸員。専門分野=製塩技術史ほか、塩関連分野。 |
前田康博 | 1936年生まれ。同志社大学経済学部卒業。毎日新聞外信部記者、ソウル特派員をへて、北九州大学外国語学部教授。専門分野=朝鮮研究。 |
花部英雄 | 1950年生まれ。国学院大学文学部卒業。同大学文学部非常勤講師。専門分野=説話、民俗学。著書「西行伝承の世界」「呪歌と説話」ほか。 |
常光徹 | 1948年生まれ。国学院大学卒業。同大学非常勤講師。専門分野=民俗学。著書「学校の怪談」ほか。 |
小田克也 | 1932年生まれ。武蔵野美術大学洋画科二部卒業。日活芸術学院映像科アニメ概論講師。日本映画ペンクラブ会員。 |
松岡環 | 1949年生まれ。大阪外国語大学インド・パキスタン語科卒業。アジア映画研究者。専門分野=インド映画及び香港映画。著書「アジア・映画の都」。 |
徳増征二 | 1945年生まれ。東京教育大学理学部卒業。同大学院理学研究科博士課程修了。筑波大学助教授。専門分野=菌類の分類・生態学。 |
森田哲夫 | 1950年生まれ。京都大学農学部卒業。宮崎大学農学部講師。専門分野=応用動物学。 |
有元貴文 | 1951年生まれ。東京水産大学卒業。同大学海洋生産学科教授。専門分野=漁具漁法学、魚群行動学。著書「魚の行動生理学と漁法」。 |
位田晴久 | 1951年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。宮崎大学農学部助教授。専門分野=蔬菜花卉園芸学。 |
吉田悦子 | 1963年生まれ。ノンフィクション作家。著書「日本犬・血統を守るたたかい」で日本犬の歴史と文化、人との心の絆を追求。 |
村上祥子 | 1948年生まれ。韓国高麗大学大学院国語国文学科修士課程卒業。専門分野=韓国民俗学。拓殖大学講師。 |
石坂元 | 1975年生まれ。明治大学理工学部卒業。多岐の分野にて活躍中。 |
中原淳 | 1947年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。ジャーナリスト。競馬雑誌の副編集長を長く務める。 |
岡安学 | 1971年生まれ。フリーライター。専門分野=TVゲーム。 |
原田勝正 | 1930年生まれ。東京大学法学部卒業。和光大学経済学部教授。専門分野=日本近代史、鉄道史。著書「鉄道史研究試論」など。 |
西堂行人 | 1954年生まれ。早稲田大学文学部大学院中退(演劇学専攻)。演劇評論家。近畿大学教員。著書「演劇思想の冒険」「小劇場は死滅したか」「ハイナー・ミュラーと世界演劇」ほか。 |
渡辺博 | 1947年生まれ。東京大学大学院理学系科学史科学基礎論専攻博士課程修了。中央大学文学部教授。専門分野=科学哲学、科学史。 |
藤井康宏 | 1965年生まれ。京都大学理学部卒業。出版社勤務をへて、現在フリーライター。社会現象の分析から人物史まで幅広く活動。 |
冨田均 | 1946年生まれ。駒込学園卒業。著書「住所と日付のある東京風景」「東京映画名所図鑑」「乱歩『東京地図』」など。 |
粉雪まみれ | 1964年生まれ。慶応大学文学部卒業。在台北。台湾大学歴史研究所碩士課程在学中。映画評論家。専門分野=台湾映画。 |
羽生修二 | 1948年生まれ。東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了。東海大学教授。専門分野=フランス建築史。著書「ヴィオレ・ル・デュク」。 |
篠原資明 | 1950年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学総合人間学部教授。専門分野=哲学。著書「ドゥルーズ」。 |
石坂健治 | 1960年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。国際交流基金アジアセンター職員。専門分野=アジア映画、芸術行政学。 |
速水博司 | 1933年生まれ。東洋大学大学院文学研究科修士課程修了。目白学園短期大学教授。専門分野=修辞学史、平安文学。著書多数。 |
松本正道 | 1950年生まれ。アテネ・フランセ卒業。同文化センター主任。専門分野=芸術経営学。編著「芸術経営学(映像編)」ほか。 |
村山匡一郎 | 1947年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。映画研究家。専門分野=映画史。著訳書「世界映画全史」ほか。 |
小松弘 | 1956年生まれ。東京芸術大学大学院博士課程修了。早稲田大学文学部助教授。専門分野=映画史。著書「起源の映画」ほか。 |
杉原賢彦 | 1962年生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。映画批評、Macintoshエバンジェリスト。キネマ旬報誌などに映画批評等を執筆。 |
出口丈人 | 1949年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。映画評論家。大学講師。専門分野=映画史。 |
澤口俊之 | 1959年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。北海道大学医学研究科教授。専門分野=認知脳科学。著書「知性の脳構造と進化」ほか。 |
竹内勉 | 1937年生まれ。日本民謡全般を研究。1950年より民謡採集開始。著書「民謡」「追分節」ほか多数。 |
井上徹 | 1965年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。翻訳者、フリーライター。専門分野=ロシア・ソビエト文化。 |
後藤嘉宏 | 1960年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程単位取得。図書館情報大学助手。専門分野=コミュニケーション論。 |
道場親信 | 1967年生まれ。早稲田大学教育学部卒業。同大学院文学研究科博士課程退学。早稲田大学非常勤講師。専門分野=民族問題論、日本社会科学史ほか。 |
奥村宏 | 1930年生まれ。岡山大学卒業。中央大学商学部教授。専門分野=企業論。著書「法人資本主義」「会社本位主義は崩れるか」ほか。 |
古賀太 | 1961年生まれ。早稲田大学大学院中退。朝日新聞社文化企画局勤務。1997年より東京大学非常勤講師。専門分野=映画史。訳書「魔術師メリエス」。 |
杉本秀樹 | 1950年生まれ。九州大学大学院農学研究科修士課程修了。愛媛大学農学部助教授。専門分野=作物学。 |
中村寛志 | 1950年生まれ。京都大学農学部卒業。信州大学大学院農学研究科修了。信州大学農学部教授。農学博士。専門分野=昆虫生態学。 |
亀谷俊也 | 1938年生まれ。東邦大学理学部卒業。(財)目黒寄生虫館理事長・館長。専門分野=扁形動物門、吸虫綱の分類学。 |
荒木潤 | 1947年生まれ。北海道大学大学院獣医学研究科修士課程修了。(財)目黒寄生虫館研究員。専門分野=寄生虫形態分類学。 |
町田昌昭 | 1933年生まれ。北海道大学大学院獣医学研究科博士課程修了。国立科学博物館名誉研究員。専門分野=系統分類学(寄生蠕虫類)。 |
堀博 | 1950年生まれ。早稲田大学政経学部中退。ガイドブック、事典、昭和史等の編集にたずさわる。 |
中村輝子 | 1938年生まれ。東京大学文学部卒業。元共同通信論説委員。立正大学客員教授。専門分野=社会思想。訳書「人種主義の深い淵」ほか。 |
田北康成 | 1968年生まれ。流通経済大学社会学部卒業。立教大学大学院社会学研究科博士後期課程在学中。専門分野=マスコミ倫理法制。 |
谷口善雄 | 1967年生まれ。流通経済大学社会学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程在学中。専門分野=余暇社会学、観光論。 |
西村安弘 | 1962年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。東京工芸大学専任講師。専門分野=映画史。訳書「私の方法」。 |
ワウアー葉子 | 1949年生まれ。立教大学独文科卒業。翻訳家。専門分野=ドイツ文学および文化関係文献。 |
本多英明 | 1949年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門分野=英文学、英米児童文学。著書「トールキンとC.S.ルイス」ほか。 |
曽村充利 | 1952年生まれ。法政大学大学院英文学専攻博士課程修了。法政大学教授。専門分野=英文学。訳書「ジョン・ダン博士の生涯」。 |
西城惠一 | 1949年生まれ。東京大学理学部卒業。同大学院理学系研究科修了。理学博士。国立科学博物館理工学研究部主任研究官。専門分野=天文学。 |
鈴木秀明 | 1958年生まれ。東京大学教養学部卒業。中央音楽学院(北京)で民族音楽理論を専攻。専門分野=中国を中心とする民族音楽学。 |
山田治生 | 1964年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。音楽評論家。訳書「バーンスタインの思い出」。 |
多田千尋 | 1961年生まれ。明治大学卒業後、プーシキン大学に留学。芸術教育研究所所長、おもちゃ美術館館長。専門分野=幼児教育、児童文化。 |
常石史子 | 1973年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院総合文化研究科博士課程在学中。専門分野=表象文化論、日本映画史。 |
日高敏隆 | 1930年生まれ。東京大学理学部動物学科卒業。京都大学理学部教授をへて、現在は滋賀県立大学学長。専門分野=動物行動学。著書「チョウはなぜ飛ぶか」ほか多数。 |
林美智子 | 1956年生まれ。香川大学教育学部卒業。 |
渡辺信 | 1950年生まれ。日本大学芸術学部卒業。フリーライター。雑誌、単行本などを幅広く手がける。専門分野=歴史、ミステリー、俳句。 |
関根秀樹 | 1960年生まれ。和光大学表現学部講師。専門分野=原始技術史、文化史。著書「縄文生活図鑑」「民族楽器をつくる」ほか多数。 |
山内貞男 | 1930年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。竜谷大学名誉教授。専門分野=ドイツ神秘思想史。訳書「ドイツ神学」。 |
栗原敦 | 1946年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。実践女子大学教授。専門分野=日本近代文学。著書「宮沢賢治」ほか。 |
海野弘 | 1939年生まれ。早稲田大学文学部卒業。作家、美術評論家。専門分野=世紀末美術、都市論。著書「世紀末の街角」「モダン都市東京」ほか。 |
佐藤貞樹 | 1926年生まれ。55年青森芸術鑑賞協会を設立。自伝聴き書き、映画制作、演奏会プロデュースなど高橋竹山の紹介に力をつくす。 |
鷲田清一 | 1949年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授。専門分野=臨床哲学。著書「モードの迷宮」ほか多数。 |
高橋めぐみ | 1965年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程中退。神奈川大学法学部専任講師。専門分野=契約法。 |
小橋昇 | 1954年生まれ。明治大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程単位取得。国士舘大学法学部講師。専門分野=行政法、憲法。 |
石澤武 | 1956年生まれ。東京大学大学院地域文化研究専攻博士課程在学中。専門分野=インドネシア地域研究。 |
小沢隆司 | 1963年生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。専門分野=日本近代法史学。 |
児玉哲明 | 1930年生まれ。長崎大学卒業。国際協力事業団派遣専門家として、主として西語圏での技術指導に当たる。専門分野=水産製造。 |
渡部葉子 | 1961年生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。東京都現代美術館学芸員。専門分野=近現代美術。 |
林洋子 | 1965年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京都現代美術館学芸員。専門分野=19、20世紀美術史。 |
寺島典人 | 1969年生まれ。神戸大学大学院文学研究科美術史学専攻修了。専門分野=日本仏教彫刻史。 |
木村展子 | 1959年生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程在学中。専門分野=建築彫刻史。 |
古川史隆 | 1971年生まれ。神戸大学大学院文学研究科在学中。専門分野=仏教美術史。 |
丹羽貴之 | 1973年生まれ。神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野=日本武具工芸美術。 |
柴生芳 | 1969年生まれ。北京大学考古系卒業。専門分野=中国古代美術考古学。 |
杜暁帆 | 1963年生まれ。南開大学卒業。神戸大学大学院博士課程在学中。専門分野=中国北方考古美術史。 |
神林恒道 | 1938年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学文学部教授。文学博士。美学会会長。専門分野=ドイツ・ロマン主義美学。著書「シェリングとその時代」ほか多数。 |
内藤高 | 1949年生まれ。大阪大学文学部教授。専門分野=比較文学、フランス文学。著書「象徴主義の光と影」ほか。 |
三木順子 | 1967年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学文学部助手。専門分野=美術史方法論。著書「ドイツ表現主義の世界」。 |
若山映子 | 1943年生まれ。京都市立芸術大学西洋画科卒業。ミラノ・カトリック大学卒業、大学学位取得(Dottore in Lettere)。大阪大学大学院文学研究科教授。専門分野=イタリア美術史。著書「ピエロ・デッラ・フランチェスカ」ほかイタリア語による研究論文多数。 |
鴨野葱生 | 1961年生まれ。早稲田大学文学部卒業。医療ジャーナリスト。夕刊紙に著名人の健康法のコラムを執筆。健康・医学分野の出版プロデュース、執筆を多数手がける。 |
風呂本惇子 | 1939年生まれ。東京女子大学卒業。東京都立大学大学院修士課程修了。奈良女子大学大学院教授。専門分野=アメリカ黒人文学。訳書「詩人シルヴィア・プラスの生涯」ほか。 |
内藤遊人 | 1948年生まれ。早稲田大学理工学部、政治経済学部卒業。音楽評論家。編集者。専門分野=ジャズ、アメリカ音楽。著書「はじめてのジャズ」「ジャズ・ガイドブック」ほか。 |
松尾寿子 | 1958年生まれ。フリーライター。雑誌、夕刊紙を中心に取材記事を執筆。著書「トランスジェンダリズム―性別の彼岸」ほか。 |
馬渡峻輔 | 1946年生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。北海道大学大学院教授。日本動物分類学会会長。専門分野=動物分類学。著書「動物分類学の論理」、編著書「生物の種多様性」ほか。 |
大森康宏 | 1943年生まれ。パリ大学大学院博士課程卒業。国立民族学博物館教授。専門分野=映像人類学、民族誌映画。作品に「ジプシー・マヌーシュ」「津軽のカミサマ」などがある。 |
市原醇郎 | 1934年生まれ。東京都立大学卒業。(財)目黒寄生虫館研究室室長。専門分野=魚類の寄生虫の分類学。 |
工藤元男 | 1950年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。早稲田大学文学部助教授。専門分野=中国古代史。 |
岡田健 | 1956年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立文化財研究所主任研究官。専門分野=仏教彫塑史。 |
並木誠士 | 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都工芸繊維大学助教授。専門分野=日本美術史、美術館学。 |
日向進 | 1947年生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科修士課程修了。京都工芸繊維大学教授。専門分野=日本建築史。 |
藤島俊会 | 1943年生まれ。中央大学法学部卒業。財団法人神奈川芸術文化財団学芸員。専門分野=現代美術。著書「かながわの野外彫刻」。 |
橋本勝三郎 | 1932年生まれ。団体文化誌編集者を経てフリーとなり「文学界」「新潮」などに小説を発表。著書「『森の石松』の世界」「江戸の百女事典」ほか。 |
株式会社エルフ | |
矢崎節夫 | 1947年生まれ。早稲田大学英文学科卒業。文筆業。著書「童謡詩人金子みすゞの生涯」ほか多数。 |
岸朝子 | 1923年生まれ。女子栄養大学卒業。(有)エディターズ代表取締役。料理記者。栄養士。専門分野=料理、栄養。 |
渡辺史生 | 1956年生まれ。安田町立吉田東伍記念博物館主査。 |
武田勝彦 | 1929年生まれ。上智大学大学院修了。慶応大学講師。トロント大学、ブラウン大学、現在早稲田大学教授。著書「日本文学問はず語り」「漱石の東京」など。 |
中上哲夫 | 1939年生まれ。東京経済大学卒業。詩人。翻訳家。専門分野=日米の詩。ビート・ジェネレーション。詩集「木と水と家族と」ほか。 |
森山徳長 | 1928年生まれ。歯科医師。医学博士。専門分野=微生物学、歯科医史学。国際歯科学士会本部理事。訳書「M.Ring著 歯科医学の歴史1990」。 |
伊藤幸司 | 1945年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。フリーライター。専門分野=探検、登山。著書「がんばらない山歩き」など。 |
細萱敦 | 1963年生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学漫画研究会出身。川崎市市民ミュージアム漫画担当学芸員。専門分野=戦後日本漫画。 |
奈良隆泰 | 1952年生まれ。北海道大学文学部卒業。フリーライター。 |
湯本豪一 | 1950年生まれ。法政大学大学院(日本史)修士課程修了。川崎市市民ミュージアム学芸員。専門分野=日本近代史、日本漫画史。 |
佐々木精一 | 1952年生まれ。元、農林省東北農業試験場栽培第二部作物第三研究室勤務。専門分野=技術論、技術史、産業史、建築史、工芸論。 |
佐藤健二 | 1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専門分野=歴史社会学。 |
富山英彦 | 1967年生まれ。埼玉大学教養学部、図書館情報大学図書館情報学部卒業。法政大学大学院社会科学研究科博士課程在学中。専門分野=歴史社会学。 |
井上雅人 | 1974年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科修士課程及び文化服装学院在学中。専門分野=近代衣服の政治学。 |
能登路雅子 | 1949年生まれ。UCLA人類学部大学院博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門分野=アメリカ文化論。 |
上田敍代 | 1966年生まれ。学習院大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得。専門分野=日本中世史。 |
小野寺啓治 | 1936年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科修士課程修了。美術評論家。書道ジャーナル主幹。専門分野=書、民芸。 |
鈴田由紀夫 | 1952年生まれ。九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科修士課程修了。佐賀県立九州陶磁文化館学芸員。専門分野=九州の陶磁史。 |
篠原現人 | 1964年生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了。水産学博士。国立科学博物館動物研究部研究官。専門分野=魚類学。 |
孫安石 | 1965年生まれ。東京大学大学院地域文化研究科博士課程修了。神奈川大学講師。専門分野=中国近代史。 |
小嶋茂稔 | 1968年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文社会系研究科博士後期課程単位取得満期退学。山形大学人文学部講師。専門分野=中国古代国家史。 |
吉武輝子 | 1931年生まれ。54年慶応義塾大学仏文科卒業。同年4月東映宣伝部入社。67年文筆生活に入る。中央大学講師、吉屋信子記念館評議委員。 |
壽岳章子 | 1924年生まれ。東北帝大法文学部文学科卒業。元京都府立大学教授。専門分野=国語学中世語学、言語生活史。 |
髙橋雄造 | 1943年生まれ。東京大学工学部卒業。東京農工大学工学部教授。専門分野=電気工学、技術史、科学技術博物館学。 |
岩田重則 | 1961年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程退学。東京学芸大学教育学部助教授。 |
奥田敏夫 | 1948年生まれ。東京大学文学部卒業。歴史雑誌の編集を経て、編集工房無限主宰。生活、文化関連の書籍などの編集、執筆に携わる。 |
小沢信男 | 1927年生まれ。日本大学芸術学部卒業。作家。著書「あの人と歩く東京」「定本犯罪紳士録」ほか。 |
小出良幸 | 1956年生まれ。北海道大学理学研究科博士課程修了。神奈川県立生命の星・地球博物館主任研究員。専門分野=地球科学。 |
小笠原宏樹 | 1954年生まれ。竜谷大学大学院文学研究科修士課程修了。専門分野=日本近世仏教史。 |
松本猛 | 1951年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業。安曇野ちひろ美術館館長。著書「ぼくの出会った絵本作家」ほか多数。 |
飯田隆彬 | 1935年生まれ。早稲田大学文学部卒業。フリーライター。専門分野=健康医学、空想科学。 |
村山久美子 | 1957年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期修了。東京外国語大学、横浜市立大学講師。専門分野=ロシア・バレエ史。 |
赤尾雄人 | 1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学院総合文化研究科修士課程修了。専門分野=古典バレエ論。 |
秋山紀夫 | 1929年生まれ。武蔵野音楽大学卒業。米国イーストマン音楽学校留学。前日本吹奏楽指導者協会会長。専門分野=吹奏楽。 |
児島恭子 | 1954年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。昭和女子大学非常勤講師。専門分野=アイヌ民族史、日本女性史。 |
松田聡 | 1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。大分大学教育福祉科学部講師。専門分野=西洋音楽史。 |
奥田克己 | 1961年生まれ。大阪大学大学院理学研究科博士課程中退。サイエンスライター。専門分野=物理。 |
丸山信 | 1929年生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。専門分野=書誌学、図書館学。著書「福澤諭吉とその門下書誌」ほか多数。 |
宍戸周夫 | 1948年生まれ。上智大学法学部卒業。日刊工業新聞社出版局雑誌編集部編集長、編集局編集委員を経てフリー。テラメディア代表。 |
和田忠彦 | 1952年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学教授。専門分野=イタリア文学。訳書「魔法の庭」ほか多数。 |
朝倉喬司 | 1943年生まれ。早稲田大学文学部中退。週刊誌記者の後、独立。作家。主著「流行り唄の誕生」「犯罪風土記」「毒婦伝」など。 |
森岡正芳 | 1954年生まれ。京都大学文学部卒業。奈良女子大学文学部助教授。専門分野=臨床心理学。著書「こころの生態学」。 |
小澤正人 | 1963年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。成城大学短期大学部助教授。専門分野=中国考古学。 |
大庭邦彦 | 1957年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。横浜市立大学国際文化学部講師。日本近代政治史専攻。 |
西川武臣 | 1955年生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。博士(史学)。横浜開港資料館調査研究員。専門分野=日本経済史。 |
関和彦 | 1946年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。現在共立女子第二高校教諭。国学院大学兼任講師、国学院大学博士(歴史学)。専門分野=日本古代史。 |
田中益三 | 1948年生まれ。法政大学大学院博士課程修了。法政大学文学部日本文学科講師。日中関係下の文学、日系移民の表現論、戦時下のメディア論を追究。最近では、日本のモダニズム絵画、戦争画についても論究している。 |
澤田章子 | 1942年生まれ。法政大学第二文学部卒業。文芸評論家。専門分野=日本近代文学。著書「樋口一葉」「水の聲―松永光玉伝」。 |
小宮輝之 | 1947年生まれ。明治大学農学部卒業。多摩動物公園飼育課長。専門分野=動物園・動物繁殖学。著書「目からウロコの動物園」など。 |
白尾元理 | 1953年生まれ。東京大学大学院修了。写真家、サイエンスライター。専門分野=地質学(とくに火山地質・惑星地質)。著書「火山をさぐる」「双眼鏡で星空ウォッチング」ほか多数。 |
垂水雄二 | 1942年生まれ。京都大学理学研究科博士課程修了。編集者、翻訳家。専門分野=科学ジャーナリズム。訳書「遺伝子の川」ほか多数。 |
井上宏 | 1936年生まれ。京都大学文学部卒業。関西大学総合情報学部教授。日本笑い学会会長。専門分野=社会学、情報メディア論、笑い学。 |
松井国央 | 1941年生まれ。日本大学芸術学部卒業。三木鶏郎企画研究所。CMプロデューサー。著書「ひと言はがき1行手紙」、句集「汐曇」ほか。 |
増田正造 | 1930年生まれ。早稲田大学文学部卒業。武蔵野女子大学教授。長く同大学能楽資料センター主任。著書「能の表現」「能と近代文学」ほか多数。 |
福井勝義 | 1943年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程中退。京都大学総合人間学部教授。専門分野=文化人類学。著書「認識と文化」ほか多数。 |
社団法人全国牛乳普及協会 | |
牧野賢治 | 1934年生まれ。大阪大学大学院理学研究科修士課程修了。毎日新聞編集委員を経て、東京理科大学教授。専門分野=科学報道論。 |
馬渕貞利 | 1946年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。東京学芸大学教育学部教授。専門分野=朝鮮近現代史。 |
小泉龍人 | 1964年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。文学博士。東京大学東洋文化研究所非常勤講師。専門分野=西アジア考古学。 |
野地耕一郎 | 1958年生まれ。成城大学文芸学部卒業。山種美術館主任学芸員を経て、現在練馬区立美術館学芸員。専門分野=日本近代絵画。 |
植野比佐見 | 1967年生まれ。金沢市立美術工芸大学美術工芸学部美術学科芸術学専攻卒業。和歌山県立近代美術館学芸員。 |
南雄介 | 1959年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了(西洋美術史専攻)。東京都現代美術館学芸員。専門分野=現代美術。 |
井上芳子 | 1967年生まれ。岡山大学文学部卒業。和歌山県立近代美術館学芸員。 |
ヤマダトモコ | 1967年生まれ。跡見学園女子大学文学部美学美術史学科卒業。漫画研究家。雑誌論文に「<24年組>は誰を指すのか」など。 |
秋田孝宏 | 1963年生まれ。早稲田大学大学院文学部演劇専修(映画)修士課程卒業。漫画・アニメーション研究家。専門分野=漫画の方法論。 |
秋田成就 | 法政大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
浅井恒雄 | 科学技術ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
浅野健一 | 同志社大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
阿部齊 | 放送大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
荒憲治郎 | 一橋大学名誉教授、駿河台大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
石田一志 | 音楽評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
位田隆一 | 京都大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
一番ヶ瀬康子 | 長崎純心大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
井手重昭 | 昭和女子大学教授、近代文化研究所所長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
伊東孝之 | 早稲田大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
井原義雄 | 全信連総合研究所所長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
井堀利宏 | 東京大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
今井森夫 | 経済評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
宇井純 | 沖縄大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
上田愛彦 | ディフェンス・リサーチ・センター専務理事:「現代用語の基礎知識」執筆 |
江上栄子 | 江上料理学院院長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
江橋崇 | 法政大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
大石正道 | 北里大学助手:「現代用語の基礎知識」執筆 |
大塚陽子 | ファッション・ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
岡野加穂留 | 明治大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
岡部廣治 | ラテンアメリカ協会会長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小此木啓吾 | 慶応義塾大学教授、東京国際大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小此木政夫 | 慶応義塾大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小田切秀雄 | 文芸評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小田英郎 | 敬愛大学学長、慶応義塾大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
鬼塚順 | モータージャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
海保博之 | 筑波大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
柏木博 | 武蔵野美術大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
加藤正昭 | 東京大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
亀井浩太郎 | 森野軍事研究所理事:「現代用語の基礎知識」執筆 |
河島信樹 | 近畿大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
菊池誠 | 東海大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
岸本重陳 | 横浜国立大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
木瀬秀夫 | 筑波大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
北村稔 | 立命館大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
桐山昇 | 中央大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
久世了 | 明治学院大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
久保田裕子 | 国学院大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
倉嶋厚 | 気象キャスター:「現代用語の基礎知識」執筆 |
五藤寿樹 | 聖徳大学助教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
古林詩瑞香 | 六合福祉文化研究所主任研究員:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小林太三郎 | 早稲田大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小林照子 | フロムハンド小林照子メイクアップアカデミー校長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小林弘忠 | セコム(株)顧問、立教大学非常勤講師:「現代用語の基礎知識」執筆 |
小山寿 | 医事評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
近藤次郎 | 元日本学術会議会長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
近藤誠 | 慶応義塾大学講師:「現代用語の基礎知識」執筆 |
斎藤大紀 | 信金中央金庫総合研究所次長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
斎藤通貴 | 慶応義塾大学助教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
崎川範行 | 東京工業大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
佐藤一子 | 東京大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
志方俊之 | 帝京大学教授、世界平和研究所研究顧問:「現代用語の基礎知識」執筆 |
志賀信夫 | 放送批評懇談会理事長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
嶋村和恵 | 早稲田大学助教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
白鳥敬 | サイエンスライター:「現代用語の基礎知識」執筆 |
鈴木章 | 税理士:「現代用語の基礎知識」執筆 |
鈴木博之 | 東京大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
鈴木眞理 | 東京大学助教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
清家清 | 東京工業大学名誉教授、東京芸術大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
薗田碩哉 | 実践女子短期大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
大六野耕作 | 明治大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
大楽光江 | 北陸大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
高田邦道 | 日本大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
高野健三 | 筑波大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
高藤昭 | 法政大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
田久保忠衛 | 杏林大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
竹内実 | 京都大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
建畠晢 | 多摩美術大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
立山良司 | 防衛大学校教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
田辺昭三 | 神戸山手大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
谷口信和 | 東京大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
土田武史 | 早稲田大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
寺谷弘壬 | 青山学院大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
仲田紀夫 | 埼玉大学名誉教授、数学旅行作家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
中西輝政 | 京都大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
中村那詮 | 明治大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
中村治雄 | 防衛医科大学校名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
中村政雄 | 電力中央研究所研究顧問、科学ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
那和秀峻 | 写真家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
西尾隆 | 国際基督教大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
西川潤 | 早稲田大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
布目真生 | 経済評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
野村武男 | 筑波大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
橋詰和政 | 旅行新聞新社取締役編集部長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
秦忠夫 | 愛知淑徳大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
花輪俊哉 | 中央大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
東寿太郎 | 津田塾大学学芸学部教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
樋口恵子 | 東京家政大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
兵頭幹雄 | QUICK情報本部副本部長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
平林千春 | コミュニケーションシステム研究所所長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
広瀬郁雄 | 上武大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
広部和也 | 成蹊大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
廣吉勝治 | 北海道大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
深谷昌志 | 尚美学園短期大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
富家孝 | スポーツドクター、人間科学研究所主宰:「現代用語の基礎知識」執筆 |
藤目和哉 | (財)日本エネルギー経済研究所常務理事:「現代用語の基礎知識」執筆 |
藤原和彦 | 中東ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
帆足英一 | 東京都立母子保健院院長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
星野一正 | 京都大学名誉教授、日本生命倫理学会初代会長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
細貝康夫 | システムコンサルタント:「現代用語の基礎知識」執筆 |
堀部政男 | 中央大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
前田信雄 | 聖学院大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
牧野昇 | 三菱総合研究所相談役:「現代用語の基礎知識」執筆 |
松井幹雄 | 三菱総合研究所研究理事:「現代用語の基礎知識」執筆 |
松浦敬紀 | 多摩大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
松田保子 | マルチ・エディター:「現代用語の基礎知識」執筆 |
水谷仁 | 宇宙科学研究所教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
溝口隆朗 | (株)ピーアンドディコンサルティング代表取締役:「現代用語の基礎知識」執筆 |
溝口敏行 | 広島経済大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
嶺学 | 法政大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
御堀直嗣 | フリーライター:「現代用語の基礎知識」執筆 |
宮坂修吉 | 日本工業大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
向井呈一 | (社)日本薬剤師会中央薬事情報センター課長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
村上義雄 | ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
村田昭治 | 慶応義塾大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
文京洙 | 立命館大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
本吉庸浩 | 朝日大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
矢崎泰久 | ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
山川浩司 | 東京理科大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
山口雅弘 | (有)ディーエヌエー研究所主幹:「現代用語の基礎知識」執筆 |
山田雅夫 | 都市設計家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
山本直三 | 愛知学泉大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
湯川れい子 | 音楽評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
吉田康知 | 日本工業新聞社編集局:「現代用語の基礎知識」執筆 |
米沢嘉博 | マンガ評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
寄本勝美 | 早稲田大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
力武常次 | 東京大学名誉教授、東京工業大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
我妻堯 | 国際厚生事業団参与:「現代用語の基礎知識」執筆 |
和田敏明 | 全国ボランティア活動振興センター所長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
渡辺格 | 慶応義塾大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
伊藤公 | スポーツ評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
束原昌郎 | 東京学芸大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
柳浦才三 | 星薬科大学名誉教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
山本尚子 | スポーツライター:「現代用語の基礎知識」執筆 |
菅秀実 | 1949年生まれ。学習院大学文学部中退。文芸評論家。専門分野=近現代文学、批評理論。著書「日本近代文学の〈起源〉」ほか。 |
武田徹 | 1958年生まれ。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程単位取得。ノンフィクション作家、評論家。著書「流行人類学クロニクル」(2000年サントリー学芸賞受賞)「隔離という病い」ほか多数。 |
東琢磨 | 1964年生まれ。専門分野=音楽批評。季刊誌「アンボス・ムンドス」編集長。 |
橋本寿朗 | 1946年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。専門分野=日本経済論、現代日本経済史。著書「戦後の日本経済」ほか。 |
金森修 | 1954年生まれ。東京大学人文科学研究科博士過程単位取得退学。パリ第一大学哲学博士。専門分野=科学史、科学論。著書「フランス科学認識論の系譜」(第12回渋沢・クローデル賞受賞)、「バシュラール」ほか。 |
苅谷剛彦 | 1955年生まれ。東京大学教育学部卒業、アメリカ・ノースウェスタン大学で博士号(社会学)を取得。東京大学助教授。専門分野=教育社会学、比較社会学。著書「知的複眼思考法」「学校って何だろう」ほか。 |
小林昌廣 | 1959年生まれ。大阪大学大学院医学研究科博士課程満期退学。専門分野=医療人類学、芸術生理学。著書「病い論の現在形」ほか。 |
松葉祥一 | 1955年生まれ。同志社大学大学院修了。神戸市看護大学教員。専攻=哲学、倫理学。著訳書「Immersing in the Concrete」、タハール・ベン・ジェルーン「娘に語る人種差別」など。 |
莫邦富 | 1953年生まれ。85年に中国より来日する。国際ジャーナリストとして活躍中。東京メトロポリタンテレビ放送番組審議会委員。著書「商欲」「アジア 覇権の行方」「中国人から見た不思議な日本語」ほか多数。 |
三島憲一 | 1942年生まれ。東京大学人文科学系大学院博士課程中退。大阪大学人間科学部教授(比較文明学講座)。専攻=思想史、現代ドイツ思想、比較近代化論。著書「ニーチェ」「戦後ドイツ─その知的歴史」「文化とレイシズム」「ベンヤミン─破壊・収集・記憶」など。 |
権丈善一 | 1962年生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。慶応義塾大学商学部助教授。専門分野=社会保障の経済学。 |
飯野靖四 | 1941年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。慶応義塾大学経済学部教授。専門分野=財政学、スウェーデンの財政と社会保障。 |
宮腰賢 | 1938年生まれ。東京学芸大学卒業。東京学芸大学名誉教授。専門分野=国語学。著書「まゐる・まゐらす考」ほか。 |
田島俊之 | 1965年生まれ。神戸大学大学院理学研究科修士課程修了。フリーライター、編集者。専門分野=科学史。訳書「時の誕生、宇宙の誕生」。 |
吉村稔子 | 1961年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程単位取得退学。神田外語大学外国語学部助教授。専門分野=仏教絵画史。 |
金城厚 | 1953年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。沖縄県立芸術大学音楽学部教授。専門分野=民族音楽学。 |
玉井清 | 1930年生まれ。旧制大分県立中学校卒業。(社)日本社交舞踏教師協会会長。 |
的川泰宣 | 1942年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文部科学省宇宙科学研究所対外協力室教授。鹿児島宇宙空間観測所所長。専門分野=システム工学、軌道工学。 |
滝川頁一 | 1956年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。全国紙の科学部記者。 |
堀内一男 | 1939年生まれ。東京学芸大学卒業。駒沢大学大学院修了(地理学)。36年間の公立中学校教諭等をへて、現在跡見学園女子大学教授。専門分野=社会科教育、環境教育。編著書「学校の中での環境教育」「選択教科の新展開」ほか。 |
須藤修 | 東京大学社会情報研究所教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
田中秀幸 | 東京大学助教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
古瀬敏 | 建設省建築研究所部長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
町沢静夫 | 精神科医、立教大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
加藤久雄 | 慶応義塾大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
金子勝 | 慶応義塾大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
松岡裕司 | 信金中央金庫総合研究所所長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
李鍾元 | 立教大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
横田洋三 | 東京大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
浅田正彦 | 京都大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
国分良成 | 慶応義塾大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
遅野井茂雄 | 南山大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
下島朗 | フリーライター:「現代用語の基礎知識」執筆 |
塩谷喜雄 | 「現代用語の基礎知識」執筆 |
小川博司 | ソニー(株)HNCギガバイトラボOD部統括部長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
高山憲之 | 一橋大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
杉下恒夫 | 茨城大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
青木信雄 | 鹿児島短期大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
生島淳 | スポーツジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
宮崎義憲 | 東京学芸大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
後田博 | 1961年生まれ。東京都公立中学校教諭。著書「中学校社会科における問題解決学習の工夫―身近な地域の学習を通して」ほか。 |
上島敏昭 | 1955年生まれ。義務教育修了。編集者、大道芸人。専門分野=日本芸能史、大衆芸能。共著「見世物小屋の文化誌」「絵解き万華鏡」。 |
西郷和寿 | 1953年生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。神奈川県立橋本高校数学科教諭。希少ビデオをふくむプロレス映像を豊富にもち、プロレスコーナーを中心とするホームページを運営する。 |
立川武蔵 | 1942年生まれ。ハーバード大学大学院修了。国立民族学博物館教授。専門分野=インド学、仏教学。著書「中論の思想」ほか。 |
守中高明 | 1960年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得。専門=批評理論・フランス文学。詩人。著書「現代詩文庫・守中高明詩集」「反=詩的文法」、翻訳にドゥルーズ/ガタリ「千のプラトー」デリダ「シボレート―パウル・ツェランのために」など。 |
佐々木幹郎 | 1947年生まれ。同志社大学哲学科中退。60年代末~70年代前半を代表する現代詩人。詩集「死者の鞭」「水中火災」「百年戦争」「蜂蜜採り」(高見順賞)、評論「カトマンズ・デイ・ドリーム」「都市の誘惑―東京と大阪」「中原中也」(サントリー学芸賞)ほか。 |
上野昂志 | 1941年生まれ。東京都立大学大学院中国文学研究科修了。文学はもとより、映画、ジャズ、写真、漫画など多彩なジャンルにわたる評論活動を展開。著書「魯迅―沈黙とことばへの抗い」「紙上で夢見る―現代大衆小説論」「肉体の時代」「東松照明論」ほか。 |
芥川基 | 弁護士:「現代用語の基礎知識」執筆 |
浅井英二 | 「モバイルPC」編集長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
五十嵐敬喜 | 法政大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
石井研士 | 国学院大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
宇波彰 | 明治学院大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
梅林勲 | 大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員:「現代用語の基礎知識」執筆 |
江尻光一 | 園芸研究家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
岡野俊一郎 | 日本サッカー協会会長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
岡本勲 | 三菱総合研究所研究理事:「現代用語の基礎知識」執筆 |
早乙女智子 | 東京都職員共済組合青山病院医師:「現代用語の基礎知識」執筆 |
高島徹治 | 資格コンサルタント:「現代用語の基礎知識」執筆 |
高山英男 | 子ども調査研究所所長:「現代用語の基礎知識」執筆 |
田嶋智太郎 | 経済ジャーナリスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
谷岡一郎 | 大阪商業大学学長、谷岡学園専務理事:「現代用語の基礎知識」執筆 |
西村玲子 | イラストレーター、エッセイスト:「現代用語の基礎知識」執筆 |
服部善郎 | 日本釣り名人:「現代用語の基礎知識」執筆 |
松井武 | 弁護士:「現代用語の基礎知識」執筆 |
丸淳子 | 武蔵大学教授:「現代用語の基礎知識」執筆 |
室伏哲郎 | 社会評論家:「現代用語の基礎知識」執筆 |
ゆのまえ知子 | 東京家政大学、中央大学兼任講師:「現代用語の基礎知識」執筆 |