画像が指定範囲に存在するか調べ、存在する場合にはその位置を取得できます。
ImageSearch,
OutputVarX, ; 画像が見つかった位置の左上のX座標
OutputVarY,
X1, ; 検索範囲の左上のX座標
Y1,
X2, ; 検索範囲の右下のX座標
Y2,
ImageFile ; 画像のファイル名
ImageSearch
検索結果はErrorLevelで確認できます。
指定位置のピクセルの色を取得できます。
PixelGetColor,
OutputVar,
X,
Y
[, Alt|Slow|RGB]
PixelGetColor
| 値 | 機能 |
|---|---|
| Alt | 他の方法で失敗する場合の代替 |
| Slow | 他の方法で失敗する場合の代替 (フルスクリーンのアプリケーション向け) |
| RGB | BGRではなくRGBの順で取得する |
MouseGetPos, x, y
PixelGetColor, color, x, y
MsgBox, %color% ; 0x0000FF
指定色のピクセルを、スクリーンの範囲から検索できます。
PixelSearch,
OutputVarX, ; 最初に一致した位置のX座標
OutputVarY,
X1, ; 検索範囲の左隅のX座標
Y1,
X2, ; 検索範囲の右隅のX座標
Y2,
ColorID ; 検索する色
[, Variation, ; 誤差の範囲
Fast|RGB]
PixelSearch
ColorIDは既定ではBGRの順で、たとえば
ならば、0x9d6346のように指定します。これをRGBの順とするには、末尾のパラメータで'RGB'と指定します。
色が一定ではない場合には、Variationで一致する条件を緩められます。指定可能な値は0~255で、255とするとすべての色に一致します。既定値は0で、厳密に判定されます。'Fast'を指定すると色深度のサポートが8bit (256色) になる代わりに、処理が高速化されます。